目次骨格系関節系筋肉系消化器系呼吸器系胸郭泌尿器系生殖器系腹腔と骨盤腔内分泌腺心脈管系リンパ系神経系感覚器外皮

Veins(静脈)Venae じょうみゃく Feneis: 272_01

[A12_3_00_001] →(静脈は血液を右心房にもどす血管で薄壁。静脈壁は多くの場合動脈壁よりも薄く内圧も低いのに、内腔はよく保たれる。それには周囲の組織圧が大切は役割を演ずる。静脈中の血液抵抗と心臓への圧勾配はともに小さい。静脈中の血液の動きのもっとも重要な原動力は筋ポンプであって、動静脈連結および呼吸もこれを助ける。筋ポンプは運動器の間隙や裂隙を走る静脈の壁は、運動器の収縮の際に圧平され、静脈内容は袋状の静脈弁によって働く向きが決まり、心臓の方向へ動かされる。)

Pulmonary veins(肺静脈)Venae pulmonales はいじょうみゃく Feneis: 272_02

[A12_3_02_001] →(肺静脈は正常では肺から上肺静脈と下肺静脈が、酸素に富む血管を肺胞壁の毛細血管網から左心房に運ぶ。また肺組織や細いまたは中等大の気管支の壁からも血液を受ける。両側の肺門では、肺静脈は肺門の前下縁近くに位置している。上・下肺静脈は左心房に開口する前に共通幹を形成することがある。)

Right superior pulmonary vein(右上肺静脈;上右肺静脈)Vena pulmonalis dextra superior うじょうはいじょうみゃく;じょうふはいじょうみゃく Feneis: 272_04

[A12_3_02_101] →(右上肺静脈は、短い静脈幹すなわち肺尖静脈、前上葉静脈、後上葉静脈を介して上葉の区域から、また中葉静脈を介して中葉から血液を集める。そして右肺静脈より腹尾側、かつ上大静脈の後方で左心房に到達する。)

Apical vein of upper lobe of right lung; Apical branch of anterior apical vein (Boyden)(肺尖静脈(V1);肺尖枝(V1)(右上肺静脈の))Vena apicalis lobi superioris pulmonis dextri; Ramus apicalis vena pulmonalis dextrae superioris はいせんじょうみゃく(V1);はいせんし(V1)(うじょうはいじょうみゃくの) Feneis: 272_05

[A12_3_02_102] →(右肺の肺尖静脈は肺尖区からくる枝。)

Intrasegmental part of apical vein of upper lobe of right lung(区内枝;区内部(V1a)(右肺上葉の肺尖静脈の))Pars intrasegmentalis vena apicalis lobi superioris pulmonis dextri くないし;くないぶ(V1a)(うはいじょうようのはいせんじょうみゃくの) Feneis: 272_06

[A12_3_02_103] →(右肺の上葉の肺尖静脈の区内枝は肺尖区からでてくる枝。)

Intersegmental part of apical vein of upper lobe of right lung; Apical branch of posterior vein (Boyden)(区間枝;区間部(V1b)(右肺上葉の肺尖静脈の))Pars intersegmentalis vena apicalis lobi superioris pulmonis dextri くかんし;くかんぶ(V1b)(うはいじょうようのはいせんじょうみゃくの) Feneis: 272_07

[A12_3_02_104] →(右肺の肺尖静脈の区間枝は肺尖区と後上葉区の間にある枝。)

Posterior vein of upper lobe or right lung; Posterior branch of upper lobe or right lung; Posterior branches of right superior pulmonary vein(後上葉静脈(V2);後静脈(V2);右上肺静脈の後枝(V2)(右肺上葉の))Vena posterior lobi superioris pulmonis dextri; Ramus posterior vena pulmonalis dextrae superioris こうじょうようじょうみゃく(V2);こうじょうみゃく(V2);うじょうはいじょうみゃくのこうし(V2)(うはいじょうようの) Feneis: 272_11

[A12_3_02_108] →(右肺の後上葉静脈は後上葉区からくる枝。日本語では右肺の後上葉静脈を通常用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Infralobar part of posterior branch of right superior pulmonary vein(葉下枝;葉下部(V2a)(右肺の後上葉静脈の))Pars infralobaris vena posterior lobi superioris pulmonis dextri ようかし;ようかぶ(V2a)(うはいのこうじょうようじょうみゃくの) Feneis: 272_12

[A12_3_02_109] →(右肺の後上葉静脈の葉下枝は後上葉区と下葉の上-下葉区の間にある小枝。日本語では右肺の後上葉静脈の葉下枝を通常用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Intralobar part of posterior branch of right superior pulmonary vein(区間枝;区間部(V2b)(右肺の後上葉静脈の))Pars intralobaris (intersegmentalis) vena posterior lobi superioris pulmonis dextri くかんし;くかんぶ(V2b)(うはいのこうじょうようじょうみゃくの) Feneis: 272_13

[A12_3_02_110] →(右肺の後上葉静脈の区間枝は後上葉区からくる枝。日本語では右肺の後上葉静脈の区間枝を通常用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Anterior vein of upper lobe of right lung; Anterior branch of rith superior pulmonary vein(前上葉静脈(V3);前静脈(V3);前枝(V3)(右上肺静脈の))Vena anterior lobi superioris pulmonis dextri; Ramus anterior vena pulmonalis dextrae superioris ぜんじょうようじょうみゃく(V3);ぜんじょうみゃく(V3);ぜんし(V3)(うじょうはいじょうみゃくの) Feneis: 272_08

[A12_3_02_105] →(右肺の前上葉静脈は前上葉区からくる枝。日本語では前上葉静脈を用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Intrasegmental part of anterior vein of upper lobe of right lung(区内枝;区内部(V3a)(右肺上葉の前静脈の))Pars intrasegmentalis vena anterioris lobi superioris pulmonis dextri くないし;くないぶ(V3a)(うはいじょうようのぜんじょうみゃくの) Feneis: 272_09

[A12_3_02_106] →(右肺の前上葉静脈の区内枝は前上葉区からでてくる小枝。日本語では前上葉静脈の区内枝を通常用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Intersegmental part of anterior vein of upper lobe of right lung; Inferior branch of inferior vein (Boyden)(区間枝;区間部(V3b)(右肺の前上葉静脈の))Pars intersegmentalis vena anterioris lobi superioris pulmonis dextri くかんし;くかんぶ(V3b)(うはいのぜんじょうようじょうみゃくの) Feneis: 272_10

[A12_3_02_107] →(右肺の前上葉静脈の区間枝は前上葉区と外側中葉区の間にある枝。日本語では前上葉静脈の区間枝を通常用いるがここでは直訳の用語も採用した。)

Middle lobe vein of right lung; Middle lobe branch of right lung; Middle lobe branch of right superior pulmonary vein; Middle interlobar branch of posterior vein (Boyden)(中葉静脈;中葉枝(右上肺静脈の))Vena lobi medii pulmonis dextri; Ramus lobi medii vena pulmonalis dextrae superioris ちゅうようじょうみゃく;ちゅうようし(うじょうはいじょうみゃくの) Feneis: 272_14

[A12_3_02_111] →(右肺の中葉静脈は中葉からでる枝。)

Lateral part of middle lobe vein of right lung; Intersegmental vein between the two segments of the middle lobe (Boyden)(外側枝(V4);外側部(V4)(右肺中葉静脈の))Pars lateralis v lobi medii pulmonis dextri がいそくし(V4);がいそくぶ(V4)(うはいちゅうようじょうみゃくの) Feneis: 272_15

[A12_3_02_112] →(右肺の中葉静脈の外側枝は外側中葉区からでる枝。)

Medial part of middle lobe vein of right lung(内側枝(V5);内側部(V5)(右肺中葉静脈の))Pars medialis vena lobi medii pulmonis dextri ないそくし(V5);ないそくぶ(V5)(うはいちゅうようじょうみゃくの) Feneis: 272_16

[A12_3_02_113] →(右肺の中葉静脈の内側枝は内側中葉区からくる枝。)

Right inferior pulmonary vein(右下肺静脈;下右肺静脈)Vena pulmonalis dextra inferior; Vena pulmonalis inferior dextra うかはいじょうみゃく Feneis: 272_17

[A12_3_02_201] →(右肺下葉から左心房に酸素化された血液を戻す静脈。右下葉からの上肺底静脈や総肺底静脈が流入する。)

Superior vein of lower lobe of right lung; Superior branch of right inferior pulmonary vein(上-下葉静脈(V6);上静脈(V6);右下肺静脈の上枝(V6)(右肺下葉の))Vena superior lobi inferioris pulmonis dextri; Ramus superior vena pulmonalis dextrae inferioris じょう-かようじょうみゃく(V6);じょうじょうみゃく(V6);うかはいじょうみゃくのじょうし(V6)(うはいかようの) Feneis: 272_18

[A12_3_02_202] →(右肺の上下葉静脈は下葉の上区から血液が帰ってくる。日本語では上下葉静脈が用いられているが直訳の右肺下葉の上静脈)

Intrasegmental part of superior vein of lower lobe of right lung(区内枝;区内部(V6a)(右肺の上下葉静脈の))Pars intrasegmentalis vena superioris lobi inferioris pulmonis dextri くないし;くないぶ(V6a)(うはいのじょうかようじょうみゃくの) Feneis: 272_19

[A12_3_02_203] →(右肺の上下葉静脈の区内枝は上-下葉区からでてくる枝。)

Intersegmental part of superior vein of lower lobe of right lung(区間枝;区間部(V6b)(右肺の上下葉静脈の))Pars intersegmentalis vena superioris lobi inferioris pulmonis dextri くかんし;くかんぶ(V6b)(うはいのじょうかようじょうみゃくの) Feneis: 272_20

[A12_3_02_204] →(右肺の上下葉静脈の区間枝は上-下葉区と後肺底区の間にある枝。)

Common basal vein of lower lobe of right lung(総肺底静脈(右肺下葉の))Vena basalis communis lobi inferioris pulmonis dextri そうはいていじょうみゃく(うはいかようの) Feneis: 272_21

[A12_3_02_205] →(右肺下葉の総肺底静脈は肺底区からくる共通静脈。)

Superior basal vein of lower lobe of right lung(上肺底静脈(V8,9)(右肺下葉の))Vena basalis superior lobi inferioris pulmonis dextri じょうはいていじょうみゃく(V8,9)(うはいかようの) Feneis: 272_22

[A12_3_02_206] →(右肺下葉の上肺底静脈は前および外側肺底区からの血液を流出する静脈。)

Anterior basal vein of superior basal vein of lower lobe of right lung; Anterior basal branch of superior basal vein of lower lobe of right lung(前肺底静脈(V8);前肺底枝(V8)(右肺下葉の上肺底静脈の))Vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis dextri; Ramus basalis anterior lobi inferioris pulmonis sinistri ぜんはいていじょうみゃく(V8);ぜんはいていし(V8)(うはいかようのじょうはいていじょうみゃくの) Feneis: 272_23

[A12_3_02_207] →(右肺下葉の上肺底静脈の前肺底静脈は前肺底区、一部は外側肺底区からの静脈枝。)

Intrasegmental part of anterior basal vein of lower lobe of right lung(区内枝;区内部(V8a)(右肺下葉の上肺底静脈の前肺底静脈の))Pars intrasegmentalis vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis dextri くないし;くないぶ(V8a)(うはいかようのじょうはいていじょうみゃくのぜんはいていじょうみゃくの) Feneis: 272_24

[A12_3_02_208] →(右肺下葉の上肺底静脈の前肺底静脈の区内枝は前肺底区からでてくる枝。)

Intersegmental part of anterior basal vein of lower lobe of right lung(区間枝;区間部(V8b)(右肺下葉の上肺底静脈の前肺底静脈の))Pars intersegmentalis vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis dextri くかんし;くかんぶ(V8b)(うはいかようのじょうはいていじょうみゃくのぜんはいていじょうみゃくの) Feneis: 272_25

[A12_3_02_209] →(右肺下葉の上肺底静脈の前肺底静脈の区間枝は前および外側肺底区の間にある枝。)

Inferior basal vein of lower lobe of right lung(下肺底静脈(V9,10)(右肺下葉の))Vena basalis inferior lobi inferioris pulmonis dextri かはいていじょうみゃく(V9,10)(うはいかようの) Feneis: 272_26

[A12_3_02_210] →(右肺下葉の下肺底静脈は後肺底区からの静脈。)

Left superior pulmonary vein(左上肺静脈;上左肺静脈)Vena pulmonalis sinistra superior さじょうはいじょうみゃく;じょうさはいじょうみゃく Feneis: 272_28

[A12_3_02_301] →(左上肺静脈は左上葉から血液を運び、左主気管支より腹側やや尾側を、そして胸大動脈の前方を通る。左上肺静脈は肺尖後静脈、前上葉静脈、肺舌静脈が合流して形成される。)

Apicoposterior vein of upper lobe of left lung; Apicoposterior branch of left superior pulmonary vein(肺尖後静脈(V1+2);左上肺静脈の肺尖後静脈(V1+2);左上肺静脈の肺尖後枝(V1+2)(左肺の))Vena apicoposterior lobi superioris pulmonis sinistri; Ramus apicoposterior vena pulmonalis sinistrae superioris はいせんこうじょうみゃく(V1+2);さじょうはいじょうみゃくのはいせんこうじょうみゃく(V1+2);さじょうはいじょうみゃくのはいせんこうし(V1+2)(さはいの) Feneis: 272_29

[A12_3_02_302] →(左上肺静脈の肺尖後静脈は肺尖後区からくる枝。)

Intrasegmental part of apicoposterior vein of upper lobe of left lung; Apical branch of posterior vein (Boyden)(区内枝;区内部(V1+2a)(左肺上葉の肺尖後静脈の))Pars intrasegmentalis vena apicoposterioris lobi superioris pulmonis sinistri くないし;くないぶ(V1+2a)(さはいじょうようのはいせんこうじょうみゃくの) Feneis: 272_30

[A12_3_02_303] →(左肺の肺尖後静脈の区内枝は肺尖後区からでてくる枝。)

Intersegmental part of apicoposterior vein of upper lobe of left lung; Posterior branch of apicoposterior vein(区間枝;区間部(V1+2b)(左肺上葉の肺尖後静脈の))Pars intersegmentalis vena apicoposterioris lobi superioris pulmonis sinistri くかんし;くかんぶ(V1+2b)(さはいのはいせんこうじょうみゃくの) Feneis: 272_31

[A12_3_02_304] →(左肺の肺尖後静脈の区間枝は肺尖後区と前上葉区の間にある枝。)

Anterior vein of upper lobe of left lung; Anterior branch of left superior pulmonary vein(前上葉静脈(V3);前上葉枝(V3);前枝(V3)(左上肺静脈の))Vena anterior lobi superioris pulmonis sinistri; Ramus anterior lobi superioris pulmonis sinistri ぜんじょうようじょうみゃく(V3);ぜんじょうようじょうみゃく(V3);ぜんし(V3)(さじょうはいじょうみゃくの) Feneis: 272_32

[A12_3_02_305] →(左上肺静脈の前上葉静脈は前上葉区からの枝。)

Intrasegmental part of vein of upper lobe of left lung(区内枝;区内部(V3a)(左肺上葉の前上葉静脈の))Pars intrasegmentalis vena anterioris lobi superioris pulmonis sinistri くないし;くないぶ(V3a)(さはいのぜんじょうようじょうみゃくの) Feneis: 272_33

[A12_3_02_306] →(左肺の前上葉静脈の区内枝は前上葉区のなかからでてくる枝。)

Intersegmental part of anterior vein of upper lobe of left lung(区間枝;区間部(V3b)(左肺上葉の前上葉静脈の))Pars intersegmentalis vena anterioris lobi superioris pulmonis sinistri くかんし;くかんぶ(V3b)(さはいじょうようのぜんじょうようじょうみゃくの) Feneis: 272_34

[A12_3_02_307] →(左肺の前上葉静脈の区間枝は前上葉区と上舌区の間にある枝。)

Lingular vein; Lingular branch of left superior pulmonary vein(肺舌静脈;舌枝(左上肺静脈の))Vena lingularis; Ramus lingularis vena pulmonalis sinistrae superioris はいぜつじょうみゃく;はいぜつし(さじょうはいじょうみゃくの) Feneis: 274_01

[A12_3_02_308] →(左上肺静脈の肺舌静脈は両舌区に由来する共通の枝。)

Superior part of lingular vein(上舌枝(V4);上部(V4)(肺舌静脈の))Pars superior vena lingularis じょうぜつし(V4);じょうぶ(V4)(はいぜつじょうみゃくの) Feneis: 274_02

[A12_3_02_309] →(肺舌静脈の上舌枝は上舌区からの小枝。)

Inferior part of lingular vein(下舌枝(V5);下部(V5)(肺舌静脈の))Pars inferior vena lingularis かぜつし(V5);かぶ(V5)(はいぜつじょうみゃくの) Feneis: 274_03

[A12_3_02_310] →(肺舌静脈の下舌枝は下舌区からの枝。)

Left inferior pulmonary vein(左下肺静脈;下左肺静脈)Vena pulmonalis sinistra inferior さかはいじょうみゃく;かさはいじょうみゃく Feneis: 274_04

[A12_3_02_401] →(左下肺静脈は、右下肺静脈と同じ名称の「幹」静脈からなり、気管支の前で外側肺底区、後肺底区から左心房へ至る。)

Superior vein of lower lobu of left lung; Superior branch of left inferior pulmonary vein; Apical branch of left inferior pulmonary vein(上-下葉静脈(V6);上枝(V6)(左肺下葉の))Vena superior lobi inferioris pulmonis sinistri; Ramus superior vena pulmonalis sinistri inferioris じょう-かようじょうみゃく(V6);じょうし(V6)(さはいかようの) Feneis: 274_05

[A12_3_02_402] →(左下肺静脈の上下葉静脈は上-下葉区からの枝。)

Intrasegmental part of superior vein of lower lobe of left lung(区内枝;区内部(V6a)(左肺下葉の上下葉静脈の))Pars intrasegmentalis vena superioris lobi inferioris pulmonis くないし;くないぶ(V6a)(さはいかようのじょうかようじょうみゃくの) Feneis: 274_06

[A12_3_02_403] →(左肺の上下葉静脈の区内枝は左下葉の上区からでてくる枝。)

Intersegmental part of superior vein of lower lobe of left lung(区間枝;区間部(V6b)(左肺下葉の上下葉静脈の))Pars intersegmentalis vena superioris lobi inferioris pulmonis sinistri くかんし;くかんぶ(V6b)(さはいのじょうかようじょうみゃくの) Feneis: 274_07

[A12_3_02_404] →(左肺の上下葉静脈の区間枝は上-下葉区と前肺底区の間の外側で、上-下葉区と後肺底区の間の内側にある枝。)

Common basal vein of lower lobe of left lung(総肺底静脈(左肺下葉の))Vena basalis communis lobi inferioris pulmonis sinistri そうはいていじょうみゃく(さはいかようの) Feneis: 274_08

[A12_3_02_405] →(左肺下葉の総肺底静脈は上・下肺底静脈の共通幹。)

Superior basal vein of lower lobe of left lung; Superior basal vein of left inferior pulmonary vein(上肺底静脈(V8,9)(左肺下葉の))Vena basalis superior lobi inferioris pulmonis sinistri じょうはいていじょうみゃく(V8,9)(さはいかようの) Feneis: 274_09

[A12_3_02_406] →(左肺下葉の上肺底静脈は総肺底静脈と前肺底静脈の間に位置する静脈。)

Anterior basal vein of superior basal vein of lower lobe of left lung; Anterior basal branch of superior basal vein of lower lobe of left lung(前肺底静脈(V8);前肺底枝(V8)(左肺下葉の上肺底静脈の))Vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis sinistri; Ramus basalis anterior lobi inferioris pulmonis sinistri ぜんはいていじょうみゃく(V8);ぜんはいていし(V8)(さはいかようのじょうはいていじょうみゃくの) Feneis: 274_10

[A12_3_02_407] →(左肺下葉の前肺底静脈は前肺底区からの枝。)

Intrasegmental part of anterior basal vein of lower lobe of left lung(区内枝;区内部(V8a)(左肺下葉の上肺底静脈の))Pars intrasegmentalis vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis sinistri くないし;くないぶ(V8a)(さはいかようのじょうはいていじょうみゃくの) Feneis: 274_11

[A12_3_02_408] →(左肺下葉の上肺底静脈の区内枝は前肺底区のなかからくる小枝。)

Intersegmental part of anterior basal vein of lower lobe of left lung(区間枝;区間部(V8b)(左肺下葉の上肺底静脈の))Pars intersegmentalis vena basalis anterior lobi inferioris pulmonis くかんし;くかんぶ(V8b)(さはいのじょうはいていじょうみゃくの) Feneis: 274_12

[A12_3_02_409]

Inferior basal vein of lower lobe of left lung; Inferior basal vein of left inferior pulmonary vein(下肺底静脈(V9,10)(左肺下葉の))Vena basalis inferior lobi inferioris pulmonis sinistri かはいていじょうみゃく(V9,10)(さはいかようの) Feneis: 274_13

[A12_3_02_410] →(左肺下葉の下肺底静脈は後肺底区からくる枝。)

Veins of heart(心臓の静脈)Venae cordis しんぞうのじょうみゃく Feneis: 274_14

[A12_3_01_001] →(心嚢の静脈は心臓の壁を養って帰る静脈はその大部分が冠状静脈洞に集まり右心房にそそぐ。)

Coronary sinus; Coronary vein(冠状静脈洞;冠状静脈)Sinus coronarius かんじょうじょうみゃくどう;かんじょうじょうみゃく Feneis: 274_15

[A12_3_01_002] →(冠状動脈洞は心臓の後面で、左心房と左心室との間にある冠状溝を走る太く短い静脈で、右方に走って右心房に開く。つぎの静脈が流入する。①大心臓静脈(前室間溝を上行し、心臓の茶園をまわって冠状静脈洞の左端に注ぐ)、②中心臓静脈(後室間溝を上行し、冠状静脈洞に注ぐ)、③小心臓静脈(右心室の後壁を上行し、冠状静脈洞に注ぐ)、④左心臓後静脈(心臓の左縁を上行し、冠状静脈洞に注ぐ)、⑤左心房斜静脈(左心房の後壁にある小静脈で、冠状静脈洞の左端に注ぐ)。)

Great cardiac vein(大心臓静脈;大心静脈)Vena cardiaca magna; Vena cordis magna だいしんぞうじょうみゃく;だいしんじょうみゃく Feneis: 274_16

[A12_3_01_003] →(大心臓静脈は心尖にはじまり前室間溝を上りつめ冠状溝の左半分を廻って冠状静脈洞に移行する。移行部には通常弁がある。)

Anterior interventricular vein(前室間静脈)Vena interventriculares anterior ぜんしつかんじょうみゃく Feneis: 274_17

[A12_3_01_004]

Left marginal vein of great cardiac vein(左辺縁静脈(大心臓静脈の))Vena marginalis sinistra さへんえんじょうみゃく(だいしんぞうじょうみゃくの) Feneis: 274_18

[A12_3_01_005]

Posterior veins of left ventricle; Posterior vein of left ventricle(左心室後静脈;後左心室静脈)Venae ventriculi sinistri posteriores; Vena venticuli sinistri posterior さしんしつこうじょうみゃく;こうさしんしつじょうみゃく Feneis: 274_19

[A12_3_01_006] →(左心室後静脈は左室後面を上って冠状静脈洞の始部に開く。)

Oblique vein of left atrium(左心房斜静脈)Vena obliqua atrii sinistri さしんぼうしゃじょうみゃくMarshall's vein Feneis: 274_20

[A12_3_01_007] →(マーシャルの静脈ともよばれる。左心房斜静脈は左心耳と左肺静脈との間を斜めに走る細い静脈で、その延長上、左肺動脈基部の直下に鋭く張り出す心膜のヒダ(左大静脈ヒダ)とともに左上大静脈ないし静脈洞左角の痕跡を示す。冠状脈洞に注ぐ静脈の1つで、直接心臓にに注ぐ小静脈群であるテベシウス静脈とは異なる。マーシャル静脈は元来は左の上大静脈に相当するものであるが、右の上大静脈が発生の経過と友に大いに発達するのに反して左ではこのような微弱な姿にとどまっている。しかしネズミやゾウなど若干の動物ではこれが右の上大静脈に匹敵する立派な左上大静脈となっている。 イギリスの外科医・解剖学者John Marshall (1818-1891)によって、1850年に発表された。)

Ligament of left vena cava(左大静脈靱帯;左上大静脈靱帯;左大静脈ヒダ)Ligamentum venae cavae sinistrae; Chorda venae cavae sinistrae さだいじょうみゃくひだ;さだいじょうみゃくじんたい Feneis: 274_21

[A12_3_01_008] →(左大静脈ヒダは腕頭静脈と斜静脈(胎生時の左上大静脈遺残)の間の結合組織索により隆起した心膜のヒダ。左肺血管の前方に位置し、相互に結合しうる。)

Fold of left vena cave(左大静脈ヒダ)Plica venae cavae sinistrae ひだりだいじょうみゃくひだ Feneis: 222_11

[A12_1_08_010] →(左大静脈ヒダは腕頭静脈と斜静脈(胎生時の左上大静脈の遺残)の間の結合組織索により隆起した心膜のヒダ。左肺血管の前方に位置し、相互に結合しうる。)

Middle cardiac vein; Posterior interventricular vein(中心臓静脈;中心静脈;後室間静脈)Vena cardiaca media; Vena cordis media; Vena interventriculares posterior ちゅうしんぞうじょうみゃく;ちゅうしんじょうみゃく;こうしつかんじょうみゃく Feneis: 274_22

[A12_3_01_009] →(後室間溝を通るので後室間静脈とも呼ばれる。中心臓静脈は後室間溝を上りつめ冠状静脈洞にそそぐ。)

Small cardiac vein(小心臓静脈;小心静脈)Vena cardiaca parva; Vena cordis parva しょうしんぞうじょうみゃく;しょうしんじょうみゃく Feneis: 274_23

[A12_3_01_010] →(小心臓静脈は右室後面を上り冠状溝を横走して、冠状静脈洞または直接に右心房にそそぐ。)

Right marginal vein(右辺縁静脈)Vena marginalis dextra うへんえんじょうみゃく Feneis: 274_24

[A12_3_01_011] →(右縁静脈じゃ右心室の外縁にある。)

Anterior vein(s) of right ventricle; Anterior cardiac veins(前心臓静脈;前心静脈;前右心室静脈)Venae ventriculi dextri anterior(es); Venae cardiacae anteriores; Venae cordis anteriores ぜんしんぞうじょうみゃく;ぜんしんじょうみゃく;ぜんうしんじょうみゃく Feneis: 274_25

[A12_3_01_012] →(前心臓静脈は右心室の前壁にある1~3本の小静脈で、直接に右心房に開口する。)

Small cardiac veins; Least cardiac vein(細小心臓静脈;細小心静脈)Venae cardiacae minimae; Venae cordis minimae さいしょうしんぞうじょうみゃく;さいしょうしんじょうみゃくThebesian veins Feneis: 274_26

[A12_3_01_013] →(テベシウス静脈ともよばれる。心臓壁から冠状静脈洞を経ずに内腔主として右心房に注ぐ小静脈群。テベシウス系静脈ともいわれる。ドイツの内科医Adam Christaian Thebesius (1686-1732)の記載(1708年)にある。)

Right atrial veins(右心房静脈)Venae atriales dextrae うしんぼうじょうみゃく Feneis: 274_27

[A12_3_01_014] →(右心房静脈は右心房壁からの小枝。)

Right ventricular veins(右心室静脈)Venae ventriculares dextrae うしんしつじょうみゃく Feneis: 274_28

[A12_3_01_015] →(右心室静脈は心室壁からの小枝。)

Left atrial veins(左心房静脈)Venae atriales sinistrae さしんぼうじょうみゃく Feneis: 274_29

[A12_3_01_016] →(左心房静脈は心房壁からの小枝。)

Left ventricular veins(左心室静脈)Venae ventriculares sinistrae さしんしつじょうみゃく;しんしつじょうみゃく Feneis: 274_30

[A12_3_01_017] →(左心室静脈は心室壁からの小枝。)

Superior vena cava(上大静脈)Vena cava superior; Vena cava cranialis じょうだいじょうみゃく Feneis: 274_31

[A12_3_03_001] →(上大静脈は上半身の血液を集める静脈で、上縦隔の中で左右の腕頭静脈が合してはじまり、途中で奇静脈を受け入れながら上行大動脈の右側を下行して右心房にそそぐ。)

Brachiocephalic vein; Right and left brachiocephalic vein([右・左]腕頭静脈)Vena brachiocephalica [う・さ]わんとうじょうみゃく Feneis: 274_32

[A12_3_04_001] →(腕頭静脈は左・右両側で、それぞれ、胸鎖関節の後方で内頚静脈(頭頚部からの静脈を集める)と鎖骨下静脈(上肢の静脈を集める)とが合してできる。右腕頭静脈は垂直に下行するので短く、左腕頭静脈は大動脈弓の前方を右下方へ斜走するため長い。腕頭静脈の経過中に注ぐ枝として下甲状腺静脈、縦隔の小静脈、椎骨状脈、内胸静脈、左上肋間静脈、最上肋間静脈などがあげられる。)

Inferior thyroid vein(下甲状腺静脈)Vena thyroidea inferior かこうじょうせんじょうみゃく Feneis: 274_33

[A12_3_04_002] →(下甲状腺静脈は甲状腺下縁の不対甲状腺静脈叢から出る。同名の下甲状腺動脈には伴行しない。)

Unpaired thyroid venous plexus(不対甲状腺静脈叢)Plexus venosus thyroideus impar ふついこうじょうせんじょうみゃくそう Feneis: 274_34

[A12_3_04_003] →(不対甲状腺静脈叢は甲状腺下縁の下方で気管前方にある静脈叢。)

Inferior laryngeal vein(下喉頭静脈)Vena laryngea inferior かこうとうじょうみゃく Feneis: 274_35

[A12_3_04_004] →(下喉頭静脈は喉頭静脈から不対甲状腺静脈叢にそそぐ静脈。)

Thymic veins(胸腺静脈)Venae thymicae きょうせんじょうみゃく Feneis: 276_01

[A12_3_04_005] →(胸腺静脈は胸腺からの小枝。)

Pericardiac veins(心膜静脈)Venae pericardiacae しんまくじょうみゃく Feneis: 276_02

[A12_3_04_006] →(心膜静脈は心膜からの小枝。)

Pericardiacophrenic veins(心膜横隔静脈;上横隔静脈)Venae pericardiacophrenicae; Venae phrenicae thoracicae しんまくおうかくじょうみゃく;じょうおうかくじょうみゃく Feneis: 276_03

[A12_3_04_007] →(心膜横隔静脈は横隔膜表面と心膜から来る心膜横隔膜動脈の伴行静脈。)

Mediastinal veins(縦隔静脈;前縦隔静脈)Venae mediastinales; Venae mediastinales ventrales じゅうかくじょうみゃく;ぜんじゅうかくじょうみゃく Feneis: 276_04

[A12_3_04_008] →(縦隔静脈は縦隔からの小枝。)

Bronchial veins; Anterior bronchial vein(気管支静脈;前気管支静脈)Venae bronchiales; Venae bronchiales ventrales きかんしじょうみゃく;ぜんきかんしじょうみゃく Feneis: 276_05

[A12_3_04_009] →(気管支静脈は気管支動脈に比して細く、また必ずしも両者は伴行しない。肺門に比較的近い部分の肺内の大気管支および肺門の周囲組織より血液を集め、右側は奇静脈に、左側は副半奇静脈あるいは左上肋間静脈にそそぐ。気管支動脈を経由した血液のすべてがこの静脈によって運ばれるわけではなく、その大部分は吻合枝を介して肺循環系に流れ、ごく一部のみが気管支静脈を通る。)

Tracheal veins(気管静脈)Venae tracheales きかんじょうみゃく Feneis: 276_06

[A12_3_04_010] →(気管静脈は気管からの小枝。)

Oesophageal veins; Esophageal veins(食道静脈)Venae oesophageales しょくどうじょうみゃく Feneis: 276_07

[A12_3_04_011] →(食道静脈は食道からの小枝。)

Vertebral vein(椎骨静脈)Vena vertebralis ついこつじょうみゃく Feneis: 276_08

[A12_3_04_012] →(椎骨静脈は後頭三角の後頭下静脈叢にはじまり、椎骨動脈周囲に叢をつくって横突孔を下行し、第6頚椎で孔を出て腕頭静脈にそそぐ。ただし、静脈の一部は第7頚椎横突孔も通過しており、副椎骨静脈とよばれる。椎骨状脈終末部には、上行頚静脈に沿って下行する前椎骨静脈と前椎骨動脈にそって固有背筋を下行する深頚静脈が開口している。)

Occipital vein(後頭静脈)Vena occipitalis こうとうじょうみゃく Feneis: 276_09

[A12_3_04_013] →(後頭静脈は頭皮の静脈網から起こり、多くは椎骨静脈に、ときにはまた内頚静脈や外頚静脈にもひらく。)

Occipital vein(後頭静脈)Vena occipitalis こうとうじょうみゃく Feneis: 280_31

[A12_3_05_045_1] →(後頭静脈は頭皮の静脈網から起こり、多くは椎骨静脈に、ときにはまた内頚静脈や外頚静脈にもひらく。)

Anterior vertebral vein(前椎骨静脈)Vena vertebralis anterior ぜんせんこつじょうみゃく Feneis: 276_10

[A12_3_04_014] →(前椎骨静脈は上行頚動脈の伴行静脈。上位頚椎横突起付近の静脈叢としてはじまり、下方で椎骨静脈にひらく。)

Accessory vertebral vein(副椎骨静脈)Vena vertebralis accessoria ふくついこつじょうみゃく Feneis: 276_11

[A12_3_04_015] →(副椎骨静脈は不定の静脈で椎骨静脈叢に始まり、第七頚椎横突起を通って下行する)

Suboccipital venous plexus(後頭下静脈叢)Plexus venosus suboccipitalis こうとうかじょうみゃくそう Feneis: 276_12

[A12_3_04_016] →(後頭下静脈叢は後頭骨と軸椎の間にある静脈叢。)

Deep cervical vein(深頚静脈)Vena cervicalis profunda; Vena colli profunda しんけいじょうみゃく Feneis: 276_13

[A12_3_04_017] →(深頚静脈は深頚動脈に伴行する。頭半棘筋と頚半棘筋に被われる。)

Internal thoracic veins; Internal mammary veins(内胸静脈)Venae thoracicae internae ないきょうじょうみゃく Feneis: 276_14

[A12_3_04_018] →(内胸静脈は内胸動脈の伴行静脈であり、腹部皮下の静脈網である腹皮下静脈にはじまり、上腹壁静脈となって横隔膜前端を貫き筋横隔静脈と合して内胸静脈として上行し、経過中に前肋間静脈を受け入れる。)

Superior epigastric veins(上腹壁静脈)Venae epigastricae superiores じょうふくへきじょうみゃく Feneis: 276_15

[A12_3_04_019] →(上腹壁静脈は上腹壁動脈に伴行する。肋軟骨の後面、胸骨の両側で内胸静脈に移行する。)

Subcutaneous abdominal veins(腹皮下静脈)Venae subcutaneae abdominis ふくひかじょうみゃく Feneis: 276_16

[A12_3_04_020] →(腹皮下静脈は上腹壁静脈へそそぐ皮膚からの枝。)

Musculophrenic veins(筋横隔静脈)Venae musculophrenicae きんおうかくじょうみゃく Feneis: 276_17

[A12_3_04_021] →(筋横隔静脈は筋横隔動脈に伴行する。)

Anterior intercostal veins(前肋間静脈)Venae intercostalis anteriores ぜんろっかんじょうみゃく Feneis: 276_18

[A12_3_04_022] →(前肋間静脈は肋間腔の枝。)

Supreme intercostal vein(最上肋間静脈;第一肋間静脈)Vena intercostalis suprema さいじょうろっかんじょうみゃく Feneis: 276_19

[A12_3_04_023] →(最上肋間静脈は第1肋間静脈のことであり、通常同側の腕頭静脈にそそぐ。)

Left superior intercostal vein(左上肋間静脈)Vena intercostalis superior sinistra さじょうろっかんじょうみゃく Feneis: 276_20

[A12_3_04_024] →(左上肋間静脈は左第2・第3肋間静脈を受け入れて、左腕頭静脈にそそぐ。)

Internal jugular vein; Jugular vein(内頚静脈)Vena jugularis interna ないけいじょうみゃく Feneis: 276_21

[A12_3_05_001] →(内頚静脈は脳、顔と頚の浅層からの血液を集める。この大きな静脈は、後頭蓋窩の後静脈孔で、S状静脈洞から直接つながって始まり、内頚動脈についで総頚動脈に沿って下行し、鎖骨下静脈と合して腕頭静脈に終わる。上端と下端では肥大しており、それぞれ頚静脈上球ならびに頚静脈下球とよばれる。内頚静脈に注ぐ根として蝸牛小管静脈、咽頭静脈、舌静脈、上甲状腺静脈、顔面静脈、下顎後静脈がある。内頚静脈と鎖骨下静脈とが合流するところを静脈角angulus venosusといい、左側の静脈角には右胸管が開口し、右側の静脈角の近くには右リンパ幹が注いでいる。)

Superior bulb of jugular vein(頚静脈上球)Bulbus superior venae jugularis; Bulbus venae jugularis superior けいじょうみゃくじょうきゅう Feneis: 276_22

[A12_3_05_002] →(頚静脈孔で静脈が起こる部分での膨大。(Feneis))

Jugular body; Tympanic body(頚静脈小体)Glomus jugulare けいじょうみゃくしょうたい Feneis: 276_23

[A12_3_05_003]

Vein of cochlear aqueduct(蝸牛水管静脈;蝸牛小管静脈)Vena aqueductus cochleae かぎゅうすいかんじょうみゃく;かぎゅうしょうかんじょうみゃく Feneis: 276_24

[A12_3_05_004] →(蝸牛小管静脈は蝸牛から静脈血をあつめて頚静脈上球に開く。)

Inferior bulb of jugular vein(頚静脈下球;内頚静脈弁膜球)Bulbus inferior venae jugularis; Bulbus valvularis venae jugularis internae けいじょうみゃくかきゅう Feneis: 276_25

[A12_3_05_005] →(頚静脈下球は内頚静脈下端の膨大部で、その頭側は弁で閉じられている(Feneis)。)

Pharyngeal venous plexus(咽頭静脈叢)Plexus venosus pharyngeus; Plexus pharyngeus いんとうじょうみゃくそう Feneis: 276_26

[A12_3_05_006] →(咽頭静脈叢は咽頭静脈を通って内頚動脈にはいる咽頭の後外側壁上の静脈叢。)

Pharyngeal veins(咽頭静脈)Venae pharyngeales いんとうじょうみゃく Feneis: 276_27

[A12_3_05_007] →(咽頭静脈は咽頭壁の咽頭静脈叢から出る。)

Meningeal veins(硬膜静脈)Venae meningeae こうみゃくじょうみゃく Feneis: 276_28

[A12_3_05_008] →(硬膜静脈は硬膜からくる小静脈枝。)

Lingual vein(舌静脈)Vena lingualis ぜつじょうみゃく Feneis: 276_29

[A12_3_05_009] →(舌静脈は舌からの舌深静脈と舌背静脈、ならびに顎下腺、舌下腺からの舌下静脈が合して形成される。舌下静脈は舌下神経伴行静脈をも受ける。舌骨舌筋に対して舌動脈は内側を通るのに対して、舌静脈はその外側を通過する。内頚静脈または顔面静脈へ注ぐ。)

Dorsal lingual veins(舌背静脈)Venae dorsales linguae; Rami dorsales linguae (Vena lingualis) ぜつはいじょうみゃく Feneis: 276_30

[A12_3_05_010] →(舌背静脈は舌背からくる多数の静脈。)

Vena comitans of hypoglossal nerve(舌下神経伴行静脈)Vena comitans nervi hypoglossi ぜっかしんけいばんこうじょうみゃく Feneis: 276_31

[A12_3_05_011] →(舌骨舌筋の下および外側を舌下神経とともに走り、通常は舌下静脈に注ぐ。)

Sublingual vein(舌下静脈)Vena sublingualis ぜっかじょうみゃく Feneis: 276_32

[A12_3_05_012] →(舌下神経の側方にあり、やや太い。 (Feneis))

Deep lingual vein(舌深静脈;舌尖静脈)Vena profunda linguae; Vena apicis linguae ぜつしんじょうみゃく Feneis: 276_33

[A12_3_05_013] →(舌深静脈は舌深動脈に伴い、舌静脈に入る舌の主な静脈。舌体と舌尖からの血液を集め正中面の近くを後方に走る。舌下面舌小帯の両側の粘膜下にしばしば透けて見える。)

Superior thyroid vein(上甲状腺静脈)Vena thyroidea superior; Vena thyroidea cranialis じょうこうじょうせんじょうみゃく Feneis: 278_01

[A12_3_05_014] →(上甲状腺静脈は甲状腺上部におこり上甲状腺動脈に伴行する。上喉頭静脈ならびに胸鎖乳突筋静脈を受け入れる。胸鎖乳突筋静脈は内頚静脈に直接そそぐこともある。またしばしば甲状腺下部におこる中甲状腺静脈がみられる。)

Middle thyroid veins(中甲状腺静脈)Venae thyroidea mediae ちゅうこうじょうせんじょうみゃく Feneis: 278_02

[A12_3_05_015]

Sternocleidomastoid vein(胸鎖乳突筋静脈)Vena sternocleidomastoidea きょうさにゅうとつきんじょうみゃく Feneis: 278_03

[A12_3_05_016]

Superior laryngeal vein(上喉頭静脈)Vena laryngea superior じょうこうとうじょうみゃく Feneis: 278_04

[A12_3_05_017] →(上喉頭静脈は上喉頭動脈に伴行し上甲状腺静脈にひらく。)

Facial vein(顔面静脈;総顔面静脈;前顔面静脈)Vena facialis; Vena facialis communis; Vena facialis anterior がんめんじょうみゃく Feneis: 278_05

[A12_3_05_018] →(顔面静脈は顔面動脈の分布域である顔面浅部からの静脈を集める。顔面静脈は内眼角から始まり(眼角静脈)、顔面動脈の後ろに沿って斜めに下方に走り、内・外頚動脈、舌下神経との浅側を後下方に向かい、舌骨の高さで内頚静脈または外頚静脈にそそぐ。顔面静脈は吻合に富み、また顔面の深部の静脈や頭蓋内の静脈(硬膜静脈洞)とも連絡している。たとえば、顔面静脈は内眼角の付近で、眼窩内の上眼静脈の根もと吻合し、さらに頭蓋腔内の顔面静脈洞とも連絡する。また、鼻や上唇の近くでも深部の静脈と連絡する。)

Angular vein(眼角静脈)Vena angularis がんかくじょうみゃく Feneis: 278_06

[A12_3_05_019] →(眼角静脈は眼窩上静脈と滑車上静脈によって形成され、眼角での顔面静脈起始に相当し、滑車上静脈と眼窩上静脈の合一でつくられる。眼静脈と吻合。鼻前頭静脈を介して上眼静脈とむすばれ、弁を欠く。)

Supratrochlear veins(滑車上静脈;前頭静脈)Venae supratrochleares; Venae frontales かっしゃじょうじょうみゃく;ぜんとうじょうみゃく Feneis: 278_07

[A12_3_05_020] →(冠状縫合に始まる前額の内半部の静脈。眼角静脈と合一する。)

Supra-orbital vein(眼窩上静脈)Vena supraorbitalis がんかじょうじょうみゃく Feneis: 278_08

[A12_3_05_021] →(眼窩上静脈は外側の額部からきて滑車上静脈と合一する。)

Superior palpebral veins(上眼瞼静脈)Venae palpebrales superiores じょうがんけんじょうみゃく Feneis: 278_09

[A12_3_05_022] →(上眼瞼静脈は上眼瞼の静脈。)

External nasal veins(外鼻静脈)Venae nasales externae がいびじょうみゃく Feneis: 278_10

[A12_3_05_023] →(外鼻静脈は鼻の外側面からくる静脈。)

Inferior palpebral veins(下眼瞼静脈)Venae palpebrales inferiores かがんけんじょうみゃく Feneis: 278_11

[A12_3_05_024]

Superior labial vein(上唇静脈)Vena labialis superior; Vena labialis maxillaris じょうしんじょうみゃく Feneis: 278_12

[A12_3_05_025] →(上唇の静脈。)

Inferior labial veins(下唇静脈)Venae labiales inferiores; Venae labiales mandibularis かしんじょうみゃく Feneis: 278_13

[A12_3_05_026] →(下唇静脈は多くの場合たくさんある。)

Deep facial vein(深顔面静脈)Vena profunda faciei しんがんめんじょうみゃく Feneis: 278_14

[A12_3_05_027] →(深顔面静脈は翼突筋静脈叢から起こり上顎骨の上を前方へ。)

Parotid vens; Parotid branches of deep facial vein(耳下腺枝(顔面静脈の))Venae parotideae; Rami parotidei vena facialis じかせんし(がんめんじょうみゃくの) Feneis: 278_15

[A12_3_05_028] →(顔面静脈の耳下腺枝は耳下腺からそそぐ。)

External palatine vein(外口蓋静脈;口蓋静脈)Vena palatina externa; Vena palatina がいこうがいじょうみゃく;こうがいじょうみゃく Feneis: 278_16

[A12_3_05_029] →(外口蓋静脈は口蓋扁桃の側方部と咽頭壁の血液を顔面静脈へ運ぶ。)

Submental vein(オトガイ下静脈)Vena submentalis おとがいかじょうみゃく Feneis: 278_17

[A12_3_05_030] →(オトガイ下静脈はオトガイ下動脈に伴行する。舌下静脈および前頚静脈と吻合。)

Retromandibular vein(下顎後静脈)Vena retromandibularis かがくこうじょうみゃく Feneis: 278_18

[A12_3_05_031] →(下顎後静脈は下顎頚の内側つまり耳管腺内で浅側頭静脈と顎静脈が合してはじまり、顔面静脈と合して内頚静脈に開口する。下顎後静脈は前枝と後枝と二分かれた形で耳下腺の下面から出る。そののち前枝は顔面静脈と合流する。後枝は後耳介静脈と合流し、外頚静脈を形成する。浅側頭静脈は表在性の静脈で、中側頭静脈、顔面横静脈を受け入れる。深在性の顎静脈は側頭下窩に広がる翼突筋静脈叢にはじまる。この静脈叢は顎動脈の分布域から血液を集め、中硬膜静脈などの硬膜静脈、深側頭静脈、前耳介静脈、耳下腺静脈、顎関節静脈、鼓室静脈、茎乳突孔静脈などを受け入れる。)

Superficial temporal veins(浅側頭静脈)Venae temporales superficiales せんそくとうじょうみゃく Feneis: 278_19

[A12_3_05_032] →(浅側頭静脈は浅側頭動脈に伴行し、耳下腺内で顎静脈と合流し、下顎後静脈をつくる。)

Middle temporal vein(中側頭静脈)Vena temporalis media ちゅうそくとうじょうみゃく Feneis: 278_20

[A12_3_05_033] →(中側頭静脈は側頭筋から起こり浅側頭静脈にそそぐ。)

Maxillary veins(顎静脈)Venae maxillares がくじょうみゃく Feneis: 278_22

[A12_3_05_035] →(顎静脈は翼突筋静脈叢の下端より起こり、顎動脈に伴行しながら下顎骨頚の内側面に沿って後方に走行したのちに、耳下腺内において浅側頭静脈と合して下顎後静脈を形成する。)

Transverse facial vein(顔面横静脈)Vena transversa faciei がんめんおうじょうみゃく Feneis: 278_21

[A12_3_05_034] →(顔面横静脈は頬骨弓の下方を同名動脈に伴う。)

Pterygoid plexus; Pterygoid venous plexus(翼突筋静脈叢)Plexus venosus pterygoideus; Plexus pterygoideus よくとつきんじょうみゃくそう Feneis: 278_23

[A12_3_05_036] →(翼突筋静脈叢は側頭筋、内側および外側翼突筋、それも主に外側翼突筋の間にある静脈叢。次の枝を集める。)

Middle meningeal veins(中硬膜静脈)Venae meningeae mediae ちゅうこうまくじょうみゃく Feneis: 278_24

[A12_3_05_037] →(中硬膜静脈は中硬膜動脈の伴行静脈。)

Deep temporal veins(深側頭静脈)Venae temporales profundae しんそくとうじょうみゃく Feneis: 278_25

[A12_3_05_038] →(深側頭静脈は深側頭動脈に伴う。)

Vein of pteygoid canal(翼突管静脈)Vena canalis pterygoidei よくとつかんじょうみゃくVidian veins Feneis: 278_26

[A12_3_05_039] →(翼突管静脈は翼突管動脈の伴行する。)

Anterior auricular veins(前耳介静脈;耳介前静脈)Venae auriculaes anteriores; Venae praeauriculares ぜんじかいじょうみゃく;じかいぜんじょうみゃく Feneis: 278_27

[A12_3_05_040] →(前耳介静脈は外耳道、耳介からくる枝。)

Parotid veins(耳下腺静脈;耳下腺枝(下顎後静脈の))Venae parotideae; Rami parotideae じかせんじょうみゃく;じかせんし(かがくこうじょうみゃくの) Feneis: 278_28

[A12_3_05_041] →(耳下腺静脈は耳下腺からくる枝。)

Articular veins(顎関節静脈;関節静脈)Venae articulares; Venae articulares temporomandibulares; Venae articulares mandibulae がくかんせつじょうみゃく;かんせつじょうみゃく Feneis: 278_29

[A12_3_05_042] →(顎関節静脈は顎関節からの枝。)

Tympanic veins(鼓室静脈)Venae tympanicae こしつじょうみゃく Feneis: 278_30

[A12_3_05_043] →(鼓室静脈は鼓室からの枝。)

Stylomastoid vein(茎乳突孔静脈)Vena stylomastoidea けいにゅうとつこうじょうみゃく Feneis: 278_31

[A12_3_05_044] →(茎乳突孔静脈は鼓室からでて、顔面神経に伴行する静脈。)

External jugular vein(外頚静脈;外側浅頚静脈)Vena jugularis externa; Vena jugularis superficialis dorsalis がいけいじょうみゃく;がいそくせんけいじょうみゃく Feneis: 280_01

[A12_3_05_045] →(外頚静脈は側頚部の皮下静脈であり、頚部のみならず頭部の表在性静脈血を集める。後耳介静脈と下顎後静脈が合して下顎角の後方ではじまり、広頚筋におおわれて胸鎖乳突筋の表面を斜めに下行し、大鎖骨上窩で鎖骨下静脈にそそぐ。下顎後静脈前枝を介して内頚静脈と連絡しているので、これら2静脈ならびに鎖骨下静脈とともに胸鎖乳突筋を斜めに取り囲む動脈輪を形成している。受け入れる静脈根は後頭静脈、後外頚静脈、頚横静脈と肩甲上静脈、前頚静脈である。)

Posterior auricular vein(後耳介静脈;耳介後静脈)Vena auricularis posterior; Vena retroauricularis こうじかいじょうみゃく;じかいこうじょうみゃく Feneis: 280_02

[A12_3_05_046] →(後耳介静脈は耳の後部表面にある静脈で耳下腺の直下部で下顎後静脈の後部と合流し、外頚静脈を形成する。)

Anterior jugular vein(前頚静脈;前浅頚静脈)Vena jugularis anterior; Vena jugularis superficirlis ventralis ぜんけいじょうみゃく;ぜんせんけいじょうみゃく Feneis: 280_03

[A12_3_05_047] →(前頚静脈は下顎部の静脈を集めて舌骨付近にはじまり、正中傍部皮下を下行して頚部下端に達し、外側に曲がって外頚静脈又は鎖骨下静脈に注ぐ。しばしば左右が合して正中線を下行し頚正中静脈をなす。左右の前頚静脈は胸骨上隙で交通して頚静脈弓をつくり、またしばしば胸鎖乳突筋前縁に沿って流れる静脈(頚斜頚静脈)を介して外頚静脈と交通する。)

Jugular venous arch(頚静脈弓)Arcus venosus jugularis けいじょうみゃくきゅう Feneis: 280_04

[A12_3_05_048] →(頚静脈弓は左右の前頚静脈が胸骨上隙で結合するもの。)

Suprascapular vein(肩甲上静脈)Vena suprascapularis けんこうじょうじょうみゃく Feneis: 280_05

[A12_3_05_049] →(肩甲上静脈は肩甲上動脈に伴行するもので多くは2本あり外頚静脈下部に注ぐ。)

Transverse cervical veins(頚横静脈)Venae transversae cervicis; Venae transversae colli けいおうじょうみゃく Feneis: 280_06

[A12_3_05_050] →(頚横静脈は頚横動脈に伴行し外頚静脈下部にそそぐ。)

Dural venous sinuses(硬膜静脈洞)Sinus durae matris こうまくじょうみゃくどう Feneis: 280_07

[A12_3_05_101] →(硬膜静脈洞は脳硬膜を構成する2層、すなわち骨膜層と髄膜層の間隙、または脳硬膜のヒダを構成する2層髄膜の間隙であって、後上方群(上矢状静脈洞、下矢状静脈洞、直静脈洞、静脈洞交会、S状静脈洞、後頭静脈洞→正中線上に位置するものと、それの続きをなすもの)と前下方群(海綿静脈洞、蝶形頭頂静脈洞、海綿間静脈洞、上錐体静脈洞、下垂体静脈洞→海綿静脈洞を中心とした対性のもの)に区別される。弁は存在しない。脳のあらゆる部位、頭蓋の板間層、眼窩、内耳などからの静脈血が硬膜静脈洞に注ぐ。)

Transverse sinus(横静脈洞;横洞)Sinus transversus おうじょうみゃくどう;おうどう Feneis: 280_08

[A12_3_05_102] →(二つの横静脈洞は静脈洞交会から起こり後頭骨の横洞溝の中を、外側に向かってから前方に走る。そして左右のそれぞれの横静脈洞は、後頭骨と側頭骨の岩様部との縫合部でS状静脈洞となって下方に曲がり後方に向かう。横静脈洞には上錐体静脈洞、下大脳静脈、下小脳静脈、板間静脈などが注ぐ。)

Confluence of sinuses; Herophilus, Torcular of(静脈洞交会)Confluens sinuum じょうみゃくどうこうかいHerophilus, Torcular of Feneis: 280_09

[A12_3_05_103] →(上方や後方から注ぎ込んできた硬膜静脈洞は、内後頭隆起の近くで合流する。この合流部分を静脈洞交会とよぶ。静脈洞交会は非対称的である場合が多い。)

Occipital sinus(後頭静脈洞;後頭洞)Sinus occipitalis こうとうじょうみゃくどう;こうとうどう Feneis: 280_11

[A12_3_05_105] →(小脳鎌付着部に沿って正中線上を走る静脈洞で、上方は静脈洞交会または横静脈洞の左右どちらか(主に右側)に流入する。下方は内椎骨静脈叢、辺縁静脈洞と連続している。)

Marginal sinus(縁洞;縁静脈洞)Sinus marginalis えんどう;えんじょうみゃくどう Feneis: 280_10

[A12_3_05_104] →(大後頭孔周辺にある静脈洞で椎骨動脈周囲の内椎骨静脈叢internal certebral venous plexusより形成され、後頭静脈洞occipital sinusと連続している。横静脈洞が発達不良の場合には、この静脈洞が頭蓋内の静脈還流にとって重要となる。)

Basilar plexus; Basilar venous plexus(脳底静脈叢)Plexus venosus basilaris; Plexus basilaris のうていじょうみゃくそう Feneis: 280_12

[A12_3_05_106] →(脳底静脈叢は海綿静脈洞、錐体静脈洞、および脊柱管静脈叢に引き続いて蝶形骨斜台の上に位置する静脈叢。)

Petrosquamous sinus(側頭錐体鱗部静脈洞)Sinus petrosquamosus そくとうすいたいりんぶじょうみゃくどう Feneis: 280_13

[A12_3_05_107]

Sigmoid sinus(S状静脈洞)Sinus sigmoideus Sじょうじょうみゃくどう Feneis: 280_14

[A12_3_05_108] →(S状静脈洞は横静脈洞に引き続いて側頭骨乳突部内面を下内側に屈曲して走り、頚静脈孔で内頚静脈につづく。)

Superior sagittal sinus(上矢状静脈洞)Sinus sagittalis superior じょうしじょうじょうみゃくどう Feneis: 280_15

[A12_3_05_109] →(上矢状静脈洞は大脳鎌の上縁に沿って、盲孔から静脈洞交会まで縦走する。この上矢状静脈洞は尾側にいくに従い大きさを増す。またこの縦走する静脈洞の中央部には、数や大きさがさまざまな裂孔すなわち静脈裂孔がある。)

Lateral lacunae of superior sagittal sinus(外側裂孔(上矢状静脈洞の))Lacunae laterales がいそくれつこう(じょうしじょうじょうみゃくどうの) Feneis: 280_16

[A12_3_05_110] →(上矢状静脈洞の外側裂孔は上矢状洞の側方への小陥凹。)

Inferior sagittal sinus(下矢状静脈洞)Sinus sagittalis inferior かしじょうじょうみゃくどう Feneis: 280_17

[A12_3_05_111] →(下矢状静脈洞は大脳鎌の下縁に沿って走り、尾方で大大脳静脈と合流して直静脈洞になる。下矢状静脈洞には大脳半球内側面からの静脈を少数のものが注ぐ。)

Straight sinus(直静脈洞)Sinus rectus ちょくじょうみゃくどう Feneis: 280_18

[A12_3_05_112] →(直静脈洞は、小脳テントに付着する大脳鎌のところ後走する静脈洞。下矢状静脈洞と大大脳静脈が合流してでき、一般にやや左側に偏して走り、横静脈洞に合し、静脈洞交会に注ぎ込む。)

Inferior petrosal sinus(下錐体静脈洞)Sinus petrosus inferior かすいたいじょうみゃくどう Feneis: 280_19

[A12_3_05_113] →(下錐体静脈洞は海綿静脈洞の後下部に始まり、斜台と側頭骨錐体部との間の溝を後下方へ走り内頚静脈へ流入する。小脳下面、延髄、内耳からの血流を受けている。)

Labyrinthine veins(迷路静脈)Venae labyrinthi めいろじょうみゃく Feneis: 280_20

[A12_3_05_114] →(迷路静脈は内耳道からくる枝で下錐体静脈洞にひらく。)

Superior petrosal sinus(上錐体静脈洞)Sinus petrosus superior じょうすいたいじょうみゃくどう Feneis: 280_21

[A12_3_05_115] →(上錐体静脈洞は側頭骨錐体部の上縁で天幕付着部を走る。海綿静脈洞の後部と横静脈洞とをつないでいる。錐体静脈、下大脳静脈などからの血流を受けている。)

Cavernous sinus(海綿静脈洞)Sinus cavernosus かいめんじょうみゃくどう Feneis: 280_22

[A12_3_05_116] →(海綿静脈洞は静脈間が網目に吻合して大きい不規則な網状構造をしている。この海綿静脈洞は蝶形骨洞、トルコ鞍、下垂体などの両側にある静脈洞、上眼窩裂から錐体乳突部の岩様部まで広がっている。海綿静脈洞は、内頚動脈と外転神経をとり囲む。静脈洞の外側壁には動眼神経、滑車神経、三叉神経の枝である眼神経と上顎神経が存在する。左右の海綿静脈洞は脳底静脈叢および下垂体前面にある前海綿間静脈叢と後面にある後海綿間静脈叢により対側の静脈洞と連絡する。眼静脈と蝶形骨頭頂静脈洞は、海綿静脈洞に注ぎ込む。海綿静脈洞は、後方に向かい上錐体静脈洞と下錐体静脈洞に入り、上錐体動脈洞は横静脈洞に、下垂体静脈洞は、短い静脈網によって翼突筋静脈叢や喉頭静脈叢とも連絡する。)

Anterior intercavernous sinus(前海綿間静脈洞)Sinus intercavernosus anterior ぜんかいめんかんじょうみゃくどう Feneis: 280_23

[A12_3_05_117] →(前海綿間静脈洞は下垂体の前で左右の海綿静脈洞が結合するもの。)

Posterior intercavernous sinus(後海綿間静脈洞)Sinus intercavernosus posterior こうかいめんかんじょうみゃく;こうかいめんかんじょうみゃくそう Feneis: 280_24

[A12_3_05_118] →(後海綿間静脈洞は下垂体の後で左右の海綿静脈洞が結合するもの。)

Sphenoparietal sinus(蝶形骨頭頂静脈洞;蝶形頭頂静脈洞)Sinus sphenoparietalis ちょうけいこつとうちょうじょうみゃくどう;ちょうけいとうちょうじょうみゃくどう Feneis: 280_25

[A12_3_05_119] →(蝶形骨頭頂静脈洞は浅中大脳葉脈の続きで、蝶形骨の小翼に沿って内側下方へ走り内頚静脈へ流入する。小脳下面、延髄、内耳からの血流を受けている。)

Diploic veins(板間静脈)Venae diploicae ばんかんじょうみゃく Feneis: 280_26

[A12_3_05_201] →(板間静脈は頭蓋冠の外板と内板の間にある板間層を流れる静脈である。弁を欠き、壁は弾性組織で支持された薄い内皮からなる。新生児には認められず、約2歳で板間層が出現したのちに形成される。硬膜静脈、硬膜静脈洞、骨膜の静脈などと連絡している。板間静脈相互も連絡しているが、大きく前頭板間静脈、頭側頭板間静脈、後側頭板間静脈、後頭板間静脈に区分される。)

Frontal diploic vein(前頭板間静脈)Vena diploica frontalis ぜんとうばんかんじょうみゃく Feneis: 280_27

[A12_3_05_202] →(前頭板間静脈は正中線の近くを走る板間静脈で眼窩上孔を通過して眼窩上静脈および上矢状静脈洞にひらく。)

Anterior temporal diploic vein(前側頭板間静脈)Vena diploica temporalis anterior ぜんそくとうばんかんじょうみゃく Feneis: 280_28

[A12_3_05_203] →(前側頭板間静脈は深側頭静脈および蝶形頭頂静脈洞に開口をもつ板間静脈で前方に位置するもの。)

Posterior temporal diploic vein(後側頭板間静脈)Vena diploica temporalis posterior こうそくとうばんかんじょうみゃく Feneis: 280_29

[A12_3_05_204] →(後側頭板間静脈は後耳介静脈と横静脈洞に開口をもつ板間静脈で後方に位置する。)

Occipital diploic vein(後頭板間静脈)Vena diploica occipitalis こうとうばんかんじょうみゃく Feneis: 280_30

[A12_3_05_205] →(後頭板間静脈は最後部にある板間静脈で、後頭静脈および横静脈洞にひらく。)

Emissary veins(導出静脈)Venae emissariae どうしゅつじょうみゃく Feneis: 282_01

[A12_3_05_301] →(頭皮の動脈は、頭蓋にある小孔を経て頭蓋内の静脈(硬膜静脈洞)と連絡する。このように頭蓋の内外を連絡する静脈を導出静脈という。)

Parietal emissary vein(頭頂導出静脈)Vena emissaria parietalis とうちょうどうしゅじょうみゃく Feneis: 282_02

[A12_3_05_302] →(頭頂導出静脈は頭頂孔を通って、上矢状静脈洞と浅側頭静脈などの頭皮の静脈と交通する。)

Mastoid emissary vein(乳突導出静脈)Vena emissaria mastoidea にゅうとつどうしゅつどうみゃく Feneis: 282_03

[A12_3_05_303] →(乳突導出静脈はS状静脈洞を乳突孔を通って、上矢状静脈洞と浅側頭静脈とを結ぶ静脈。乳突孔の頭蓋内の開口部は、通常はS状静脈洞の下行脚descending limbに下行する。)

Condylar emissary vein(顆導出静脈)Vena emissaria condylaris かどうしゅつじょうみゃく Feneis: 282_04

[A12_3_05_304] →(顆導出静脈は後頭骨の顆管を通じて、S状静脈洞と連絡する静脈。)

Occipital emissary vein(後頭導出静脈)Vena emissaria occipitalis こうとうどうしゅつじょうみゃく Feneis: 282_05

[A12_3_05_305] →(後頭導出静脈は外後頭隆起のところで、静脈洞交会と後頭静脈とを連絡する。)

Venous plexus of hypoglossal canal(舌下神経管静脈叢;舌下神経管静脈網)Plexus venosus canalis nervi hypoglossi; Rete canalis nervi hypoglossi ぜっかしんけいかんじょうみゃくそう;ぜっかしんけいじょうみゃくもう Feneis: 282_06

[A12_3_05_306] →(舌下神経管静脈叢は舌下神経管を通過し、S状静脈洞と内頚静脈とを連絡する。)

Venous plexus of foramen ovale(卵円孔静脈叢;卵円孔静脈網)Plexus venosus foraminis ovalis; Rete foraminis ovalis らんえんこうじょうみゃくそう;らんえんこうじょうみゃくもう Feneis: 282_07

[A12_3_05_307] →(卵円孔を貫き、海綿静脈洞と翼突筋静脈叢を結合する。)

Internal carotid venous plexus(頚動脈管静脈叢;内頚動脈静脈叢)Plexus venosus caroticus internus けいどうみゃくかんじょうみゃくそう;ないけいどうみゃくじょうみゃくそう Feneis: 282_08

[A12_3_05_308] →(内頚動脈神経叢は海綿静脈洞と内頚動脈とに結合する、側頭骨頚動脈管内にある内頚動脈周囲の静脈網。)

Portal veins of hypophysis(下垂体門静脈;下垂体門脈)Venae portales hypophysiales かすいたいもんじょうみゃく;かすいたいもんみゃく Feneis: 282_09

[A12_3_05_309] →(下垂体門静脈系とか下垂体門脈系ともよばれる(Vasa sanguinea hypophysis, blood vessls of hypophysis)。下垂体は内頚動脈から起こる2組の動脈つまり下下垂体動脈と上下垂体動脈がある。上下垂体動脈は後交通動脈からも起こる。下下垂体動脈は主として後葉に枝を送り、さらに少数が前葉に入る。上下垂体動脈は数本あり視床下部の正中隆起に入って多数のループ状の毛細血管となって、正中隆起の外層に達する。この血管の壁には視床下部のいろいろなところからきた神経の末端がきており、前葉ホルモンの放出を促進あるいは抑制する物質(RHとIH)を血管内に放出する(下垂体-間脳系)。この血管は数本の静脈となって下方に流れ下垂体前葉に入ると多数の洞様毛細血管に分かれて、腺細胞の間を流れる。この血管を下垂体門脈系と名付けている。この血管は視床下部で作られた「前葉ホルモンの放出ホルモンまたは抑制ホルモン」を効率的に前葉に注ぐのに役立っている。下垂他の静脈血は効能道の下垂体ホルモンを含み、皮膜の血管層からトルコ鞍隔膜を通って付近の硬膜静脈洞に流入入する)

Cerebral veins(大脳の静脈)Venae encephali; Venae cerebri だいのうのじょうみゃく Feneis: 282_10

[A12_3_06_001] →(大脳の静脈の多くは動脈と関係なしに走行する。表面と内部にあるものの2種に分けられ、浅大脳静脈は硬膜静脈洞にそそぎ、深大脳静脈は大大脳静脈に集まった後直動脈洞に開口する。)

Superficial cerebral veins(浅大脳静脈;大脳の表面の静脈)Venae superficiales cerebri せんだいのうじょうみゃく;だいのうじょうみゃくのひょうめんのじょうみゃく Feneis: 282_11

[A12_3_06_002] →(浅大脳静脈には、上大脳静脈、下大脳静脈および浅中大脳静脈がある。上大脳静脈は、大脳半球の外側面と内側面の血液を集め上矢状静脈洞と下矢状静脈洞に入っている。下大脳静脈は、大脳半球の腹側部からの血液を集めて横静脈洞に注いでいる。浅中大脳静脈と、上大脳静脈および下大静脈との間には、多くの吻合枝によりつながっている。これらの吻合枝をそれぞれ上吻合静脈および下吻合静脈と呼んでいる。)

Superior cerebral veins(上大脳静脈)Venae superior cerebri; Venae cerebri superiores じょうだいのうじょうみゃく Feneis: 282_12

[A12_3_06_003] →(上大脳静脈は大脳半球の外側の凸面および内側面からの血液を集めて、上矢状静脈洞に入る。この静脈は10~15本あって(流出する領域によって前頭前野静脈、前頭静脈、頭頂静脈、側頭静脈、後頭静脈の5群に分けられる)、斜め前方に走り上矢状静脈洞に入る。したがって上大脳静脈が静脈洞に入る血流方向は、静脈洞内の血流とは反対の方向に注ぐことになる。大脳半球の内側面から来る静脈の一部は下矢状静脈洞にも入る。)

Frontal veins of superior cerebral veins(前頭静脈(上大脳静脈の))Venae frontales ぜんとうようじょうみゃく(じょうだいのうじょうみゃくの) Feneis: 282_14

[A12_3_06_005] →(前頭静脈は前頭葉に発し、上矢状静脈洞に注ぐ前頭葉上の静脈。)

Prefrontal veins(前頭前野静脈)Venae prefrontales ぜんとうぜんやじょうみゃく Feneis: 282_13

[A12_3_06_004] →(前頭前野静脈は前頭葉尖端とその下面からくる。)

Parietal veins(頭頂静脈)Venae parietales とうちょうようじょうみゃく Feneis: 282_15

[A12_3_06_006] →(頭頂静脈は頭頂葉の表在静脈で、上矢状静脈洞に注ぐ。)

Temporal veins(側頭静脈;側頭葉静脈)Venae temporales vena superioris cerebri そくとうようじょうみゃく;そくとうようじょうみゃく Feneis: 282_16

[A12_3_06_007]

Occipital veins(後頭静脈)Venae occipitales こうとうじょうみゃく Feneis: 282_17

[A12_3_06_008] →(後頭静脈は後頭下静脈叢(後頚三角上部の床よりも深層の部位に存在)を介して椎骨静脈に注ぐ。ときに後頭静脈は前方に走り、内頚静脈に注ぐこともある。)

Superficial middle cerebral vein; Middle cerebral vein; Sylavian vein(浅中大脳静脈;中大脳静脈)Vena media superficiales cerebri; Vena cerebralis media せんちゅうだいのうじょうみゃく Feneis: 282_18

[A12_3_06_009] →(浅中大脳静脈は外側溝に沿って走る静脈で、大脳半球の外側面からの小さい静脈がこの静脈に注ぎ込む。この太い浅中大脳静脈は、海綿静脈洞にそそぐ。また浅中大脳静脈には吻合枝が存在する。この吻合枝のなかで殆ど常在する顕著な吻合静脈は、上吻合静脈と下吻合静脈である。大脳半球の下面と内側面の皮質の大部分の血液は、多数の小さい静脈によって、内大脳静脈または大大脳静脈にはいる。浅大脳静脈系と深大脳静脈系を結合する吻合静脈として脳底静脈、後頭静脈、後脳梁静脈がある。これらの静脈は深大脳静脈に関連させて考察するのが一番よい。)

Inferior anastomotic vein; Labbé's, Vein of(下吻合静脈;小吻合静脈)Vena anastomotica inferior; Vena anastomotica parva かふんごうじょうみゃくLabbé's, Vein of Feneis: 282_20

[A12_3_06_010] →(ラベ静脈ともよばれる。脳の表在静脈の1つ。側頭葉外側面を還流する浅中大脳静脈と、横静脈洞に流入する主幹静脈である。フランスの外科医Leon Labbe (1832-1916)による。)

Superior anastomotic vein; Trolard's vein(上吻合静脈;大吻合静脈)Vena anastomotica superior; Vena anastomotica magna じょうふんごうじょうみゃくTrolard's vein Feneis: 282_19

[A12_3_06_012] →(トロラー静脈とも呼ばれる。脳の表在静脈の一つで、通常、上矢状静脈洞と浅中大脳静脈とを結ぶ上吻合静脈をさす。 フランスの解剖学者Paulin Trolard (1842-1910)の名を冠する。)

Inferior cerebral veins(下大脳静脈)Venae inferiores cerebri; Venae cerebri inferiores かだいのうじょうみゃく Feneis: 282_21

[A12_3_06_013] →(下大脳静脈は、大脳半球の基底面および外側面の腹側部からの血液を集める。大脳半球基底面にある下大脳静脈は、基底静脈洞(海綿静脈洞、錐体静脈洞など)にそそぐ。吻側では下大静脈が、海綿静脈洞と蝶形骨頭頂静脈洞に注ぎ、尾側では錐体静脈洞と横静脈洞に注ぐ。)

Vein of uncus; Uncal vein(鈎静脈)Vena uncalis こうじょうみゃく Feneis: 282_22

[A12_3_06_014] →(海馬傍回の鈎から血液を集め同側の下大静脈に注ぐ静脈。)

Orbital veins(眼窩静脈)Venae orbitae がんかじょうみゃく Feneis: 282_23

[A12_3_06_015] →(眼窩部の静脈は、眼窩内の静脈血を集めるだけでなく、①前方は顔面の静脈と、②後方は海綿静脈洞、③下外側は翼突筋静脈叢などと連絡がある。したがって、頭蓋外と頭蓋内の静脈の交通路としての役割もあるところから、潜在的な導出静脈と見なすことができる。眼窩内の静脈は他の脳静脈と同様に、その直径、分布領域にバリエーションが多い。その中で、上眼静脈は眼窩内静脈系で最も太く、恒常的に存在しており、診断に重要である。)

Temporal veins(側頭静脈;側頭葉静脈)Venae temporales vena inferioris cerebri そくとうどうみゃく;そくとうようじょうみゃく Feneis: 282_24

[A12_3_06_016]

Deep cerebral veins(深大脳静脈;大脳深静脈)Venae profundae cerebri しんだいのうじょうみゃく;だいのうしんじょうみゃく Feneis: 282_25

[A12_3_06_017] →(深大脳静脈のすべては1本の長さ約1cmの大大脳静脈に集まって直静脈洞に注ぐ。左右の内大脳静脈が合流してこの静脈となり、ついで脳梁膨大の後縁を回り、ほとんどの場合下矢状静脈洞と直静脈洞の移行部に流入する。この部位は大脳鎌が小脳テントに頂点に結合する部位である。)

Basal vein; Rosenthals' vein(脳底静脈)Vena basalis のうていじょうみゃくRosenthals' vein Feneis: 282_26

[A12_3_06_018] →(ローゼンタール静脈ともよばれる。脳底静脈は小脳テント上部に存在する脳深部の静脈で、側頭葉前部内側にあり、島葉からの島静脈、大脳半球内面からの前大脳静脈、脳幹からの静脈などを集めてガレン静脈に注ぐ。脳底静脈は多くの静脈が合流し、以下のように3つのセグメントに分類されている。Ⅰsegment:前方に存在し、前有孔質(線条体)と密接な関係を有することより、anteriorまたはstriate segmentともよばれる。前大脳静脈Anterior cerebral vein、深中大脳静脈 deep middle cerebral vein、下直静脈inferior striate veinが有孔質の近傍で合流し、脳底静脈が始まる。そのほかに後前頭眼窩静脈posterior fronto-orbital vein、嗅回静脈olfactory veinが合流する。Ⅱsegment:中間に位置し、また大脳脚の周囲を走行することより、middleまたはpeduncular segmentと呼称される。Ⅰsegmentが後方へ走行し、大脳脚の前外側で大脳脚静脈と合流し、Ⅱsegmentとなる。また、脈絡裂をでてくる下脳室静脈inferior ventricular veinや側頭葉内側縁の静脈がⅡsegmentに合流する。Ⅲsegment:後半分あり、posteriorまたはposterior mesencephalic segmentともよばれる。Ⅲsegmentは視床・大脳脚などからの細静脈、太い外側中脳静脈lateral mesencephalic veinと合流する。 ドイツの解剖・生理学者Friedrich Christian Rosenthal (1780-1829)による。)

Anterior cerebral veins(前大脳静脈)Venae anteriores cerebri; Venae cerebri anteriores ぜんだいのうじょうみゃく Feneis: 282_27

[A12_3_06_019] →(前大脳静脈は前大脳動脈に伴行し、通常は脳梁の前1/3から始まり脳梁膝部を走行し、前頭葉眼窩面、脳梁の吻側部と帯状回の吻側部からの血液を集める。前大脳静脈は対側の同静脈と吻合して、前交通静脈を形成する。)

Deep middle cerebral vein(深中大脳静脈)Vena media profunda cerebri しんちゅうだいのうじょうみゃく Feneis: 282_28

[A12_3_06_020] →(深中大脳静脈は、外側溝の奥深くに存在し、島の後限溝に始まり、前方・下方へ走行し島限で他の島の静脈と合流して深中大脳静脈となる。この静脈が前有孔質の下方を走行する際、前大脳静脈と5~6本の下直静脈が吻合する。島と弁蓋部の皮質の血液を集める。)

Insular veins(島静脈)Venae insulares とうじょうみゃく Feneis: 282_29

[A12_3_06_021] →(島静脈は深中大脳静脈の起始枝。)

Inferior thalamostriate veins(下視床線条体静脈)Venae thalamostriatae inferiores かししょうせんじょうたいじょうみゃく Feneis: 282_30

[A12_3_06_022] →(下視床線条体静脈は線条体の腹側部分からの血液を集め、前有孔質を貫通して脳底静脈または深中大脳静脈に注ぎ込む。)

Vein of olfactory gyrus(嗅回静脈)Vena gyri olfactorii きゅうかいじょうみゃく Feneis: 282_31

[A12_3_06_023] →(嗅回静脈は内側嗅条から血液を集めて脳底静脈に注ぐ枝。)

Inferior ventricular vein(下脳室静脈;側脳室静脈)Vena ventricularis inferior かのうしつじょうみゃく;そくのうしつじょうみゃく Feneis: 282_32

[A12_3_06_024] →(下脳室静脈は側頭葉上部および外側部の深部白質からの血液を集める静脈。側脳室中心部にはじまり、下角の脈絡裂を出て脳底静脈に注ぐ。)

Inferior choroid vein(下脈絡叢静脈)Vena choroidea inferior かみゃくらくそうじょうみゃく Feneis: 282_33

[A12_3_06_025] →(下脈絡叢静脈は側脳室脈絡叢下部から血液を集める脳底静脈に注ぐ静脈。)

Peduncular veins(大脳脚静脈)Venae pedunculares だいのうきゃくじょうみゃく Feneis: 282_34

[A12_3_06_026] →(大脳脚静脈は後有孔質を経由した中濃前部および視床下核の静脈血を受け、脚間窩に始まり大脳脚の前方を外側へ走行する。両側の大脳脚静脈が交通し後交通静脈ととなる。)

Great cerebral vein; Great vein of Galen(大大脳静脈)Vena magna cerebri; Vena cerebri magna だいだいのうじょうみゃくGalen, Vein of Feneis: 284_01

[A12_3_06_027] →(ガレン大静脈ともよばれる。大大脳静脈は脳梁膨大部の下方に位置し、左右両側の内大脳静脈および脳底静脈が合流してつくられる短い静脈幹である。脳梁膨大部の近くで後方および上方に走行し、大脳鎌と小脳テントの結合部の前方に流し直静脈洞となる。大大脳静脈の全長は平均12mm(範囲8~25mm)と短いが、非常に重要である。大大脳静脈には、1対の脳底内大脳静脈、1対の内大脳静脈、1対の脳底内大脳静脈、1対の脳底静脈、1対の後頭静脈および1対の後脳梁静脈が注ぎ込む。ローマ在住のギリシャの医師Claudius Galen (130-201 ?)による。)

Internal cerebral veins(内大脳静脈;大脳内静脈)Venae internae cerebri; Venae cerebri internae ないだいのうじょうみゃく Feneis: 284_02

[A12_3_06_028] →(内大脳静脈は、第三脳室蓋板の脈絡組織内(第三脳室脈絡組織)の正中線近くを走る。この静脈は、室間孔の部位から視床の上内側面を後方に走り、中脳蓋の吻側部のクモ膜下層内で、左右の内大脳静脈が合流して大大脳脳静脈になる。内大脳静脈には、左右それぞれに下記の静脈がはいってくる。①視床線条体静脈(分界静脈)、②脈絡叢静脈、③透明中隔静脈、④視床上部静脈、⑤側脳室静脈である。)

Superior choroid vein(上脈絡叢静脈)Vena choroidea superior じょうみゃくらくそうじょうみゃく Feneis: 284_03

[A12_3_06_029] →(上脈絡叢静脈は側脳室の脈絡叢にまつわる屈曲した静脈で、上視床線状体静脈および前透明中隔静脈と合して内大脳静脈となる。)

Superior thalamostriate vein(上視床線条体静脈;視床線条体静脈;分界静脈)Vena thalamostriata superior; Vena thalamostriata; Vena terminalis じょうししょうせんじょうたいじょうみゃく;ししょうせんじょうたいじょうみゃく;ぶんかいじょうみゃく Feneis: 284_04

[A12_3_06_030] →(上視床線条体静脈は視床と尾状核の間の溝を前方へ走る長い静脈で、付着板におおわれ、外側から数条の横尾状核静脈が流入し、Monro孔の尾側壁で脈絡叢静脈および透明中隔静脈と合して内大脳静脈となる。)

Anterior vein of septum pellucidum(前透明中隔静脈;透明中隔前静脈)Vena anterior septi pellucidi ぜんとうめいちゅうかくじょうみゃく;とうめいちゅうかくぜんじょうみゃく Feneis: 284_05

[A12_3_06_031] →(前透明中隔静脈は前頭葉髄質、脳梁膝など流入域から透明中隔をへて視床線条体静脈へ。)

Posterior vein of septum pellucidum(後透明中隔静脈;透明中隔後静脈)Vena posterior septi pellucidi こうとうめいちゅうかくじょうみゃく Feneis: 284_06

[A12_3_06_032] →(後透明中隔静脈は側脳室蓋から起こり、多くは内大脳静脈にそそぐ。)

Medial vein of lateral ventricle(内側側脳室房静脈;内側房静脈;側脳室内側静脈)Vena medialis ventriculi lateralis ないそくそくのうしつぼうじょうみゃく;ないそくぼうじょうみゃく;そくのうしつないそくじょうみゃく Feneis: 284_07

[A12_3_06_033] →(側脳室内側静脈は側頭葉および頭頂葉深部の血液を集め、側脳室の内側壁を通って内包静脈あるいは大大脳静脈にそそぐ静脈。)

Lateral vein of lateral ventricle(外側側脳室房静脈;外側房静脈;側脳室外側静脈)Vena lateralis ventriculi lateralis がいそくそくのうしつぼうじょうみゃく;がいそくぼうじょうみゃく;そくのうしつがいそくじょうみゃく Feneis: 284_08

[A12_3_06_034] →(側脳室外側静脈は側頭葉や頭頂葉の部分からの血液を集め、側脳室の外側壁を通って上視床線状体静脈に注ぐ静脈。)

Veins of caudate nucleus(尾状核静脈)Venae nuclei caudati びじょうかくじょうみゃく Feneis: 284_09

[A12_3_06_035] →(尾状核静脈は尾状核からの血液を集める静脈で、上視床線状体静脈に注ぐ。)

Lateral direct veins of lateral ventricle(外側直接静脈(側脳室の))Venae directae laterales ventriculi lateralis がいそくちょくせつじょうみゃく(そくのうしつの) Feneis: 284_10

[A12_3_06_036] →(側脳室の外側直接静脈は視床上部の上衣を横走し内大脳静脈に注ぐ静脈。)

Posterior vein of corpus callosum; Dorsal vein of corpus callosum(後脳梁静脈;背側脳梁静脈;脳梁の後静脈;脳梁の背側静脈)Vena posterior corporis callosi; Vena dorsalis corporis callosi こうのうりょうじょうみゃく;はいそくのうりょうじょうみゃく;のうりょうのこうじょうみゃく;のうりょうのはいそくじょうみゃく Feneis: 284_11

[A12_3_06_037] →(背側脳梁静脈は脳梁上面から血液を集め、後方に走って大大脳静脈に注ぐ静脈。後脳梁静脈は脳梁後部の下から血液を集め、後方に走って大大脳静脈に注ぐ静脈。脳外科領域では背側脳梁静脈と後脳梁静脈を同義語として扱われている模様なのでここでは併記している。)

Veins of brainstem(脳幹静脈)Venae trunci encephalici のうかんじょうみゃく Feneis: 284_12

[A12_3_06_038]

Pontomesencephalic vein(橋中脳静脈)Vena pontomesencephalica きょうちゅうのうじょうみゃく Feneis: 284_13

[A12_3_06_039] →(前橋中脳静脈は視床下部、視交叉、視索、漏斗からの静脈が集合して視交叉槽の天寿を形成する部分から始まり、正中近傍を後走し脚間窩に至り、脚間窩の最深部付近を走行する。そして、橋腹側正中の前面を下行し、延髄前面に向かう。この前橋中脳静脈の特徴的な走行は①視交叉槽の天井、②脚間窩の位置、③橋および延髄前面正中を同定する上で重要である。)

Interpeduncular veins(脚間静脈)Venae interpedunculares きゃくかんじゅうみゃく Feneis: 284_14

[A12_3_06_040]

Intercollicular vein(4丘体間静脈;丘間静脈)Vena intercollicularis しきゅうたいかんじょうみゃく;きゅうかんじょうみゃく Feneis: 284_15

[A12_3_06_041]

Lateral mesencephalic vein(外側中脳静脈)Vena mesencephalica lateralis がいそくちゅうのうじょうみゃく Feneis: 284_16

[A12_3_06_042] →(外側中脳静脈は大脳脚と被蓋の間の外側中脳溝を走行する静脈で、後中脳静脈Rosenthal veinと錐体静脈との吻合血管として重要である。)

Pontine veins(橋静脈)Venae pontis きょうじょうみゃく Feneis: 284_17

[A12_3_06_043] →(橋静脈は橋の表面を横走する数本の静脈で錐体静脈に注ぐ。前内側橋静脈、前外側橋静脈、横橋静脈、外側橋静脈からなる。)

Anteromedian pontine vein(前正中橋静脈)Vena pontis anteromediana ぜんせいちゅうきょうじょうみゃく Feneis: 284_18

[A12_3_06_044]

Anterolateral pontine vein(前外側橋静脈)Vena pontis anterolateralis ぜんがいそくきょうじょうみゃく Feneis: 284_19

[A12_3_06_045]

Transverse pontine veins(横橋静脈)Venae pontis transversae おうきょうじょうみゃく Feneis: 284_20

[A12_3_06_046] →(横橋静脈は橋前面を横走する静脈で、おもに2~3本存在し、相互に、または前中脳静脈anterior mesencephalic veinと網状に吻合し、錐体静脈・海綿静脈洞・下錐体静脈洞などに血液を還流する。)

Lateral pontine vein(外側橋静脈)Vena pontis lateralis がいそくきょうじょうみゃく Feneis: 284_21

[A12_3_06_047] →(外側橋静脈は橋および延髄の外側縁(lateral pontine sulcus)を走行し、前内側延髄静脈と吻合し、錐体静脈に還流する。)

Veins of medulla oblongata(延髄静脈)Venae medullae oblongatae えんずいじょうみゃく Feneis: 284_22

[A12_3_06_048] →(延髄静脈は延髄から血液を集める静脈で、前脊髄静脈や錐体静脈に注ぐ。前内側延髄静脈、前外側延髄静脈、横延髄静脈、背側延髄静脈、後内側延髄静脈が含まれる。)

Anteromedian medullary vein(前正中延髄静脈)Vena medullaris anteromediana ぜんせいちゅうえんずいじょうみゃく Feneis: 284_23

[A12_3_06_049]

Anterolateral medullary vein(前外側延髄静脈)Vena medullaris anterolateralis ぜんがいそくえんずいじょうみゃく Feneis: 284_24

[A12_3_06_050]

Transverse medullary veins(横延髄静脈)Venae medullares transversae おうえんずいじょうみゃく Feneis: 284_25

[A12_3_06_051]

Dorsal medullary veins(背側延髄静脈)Venae medullares dorsales はいそくえんずいじょうみゃく Feneis: 284_26

[A12_3_06_052]

Posteromedian medullary vein(後正中延髄静脈)Vena medullaris posteromediana こうせいちゅうえんずいじょうみゃく Feneis: 284_27

[A12_3_06_053]

Vein of lateral recess of fourth ventricle(第四脳室外側陥凹静脈)Vena reccessus lateralis ventriculi quarti だい4のうしつがいそくかんおうじょうみゃく Feneis: 284_28

[A12_3_06_054] →(第四脳室外側陥凹静脈は小脳扁桃より発生し、第四脳室外側陥凹の後下方に位置し、片葉flocculusの下方の前下方に走行し、錐体静脈または直接上および下錐体静脈洞に還流する。実際には外側裂内を走行するのではなく、片葉近傍の小脳延髄裂を走行するので、小脳延髄裂静脈vein of cerebellomedullary fissureと呼ばれている。)

Vein of cerebellomedullary cistern(小脳延髄槽静脈;下扁桃後静脈;下扁桃後部静脈)Vena cisternae cerebellomedullaris しょうのうえんずいそうじょうみゃく;かへんとうこうじょうみゃく;かへんとうこうぶじょうみゃく Feneis: 284_29

[A12_3_06_055] →(上扁桃後静脈と下扁桃後静脈は、それぞれ小脳虫部および近傍の小脳半球からの血流を受け、虫部錐体の下端で合流し、下虫部静脈となる。上扁桃後静脈と下扁桃後静脈とで形成される弯曲部の最前面は、脳血管撮影上“copular point”と名づけられ、小脳扁桃の後面を知る上で重要である。)

Cerebellar veins(小脳静脈)Venae cerebelli しょうのうじょうみゃく Feneis: 284_30

[A12_3_06_056] →(小脳静脈には、主に小脳の上面に分布している上小脳静脈と下面を通る下小脳静脈がある。)

Superior vein of vermis; Superior vermian vein(上虫部静脈)Vena superior vermis; Vena vermis superior じょうちゅうぶじょうみゃく Feneis: 284_31

[A12_3_06_057] →(上虫部静脈は小脳虫部の上方部分とそれに隣接する小脳よりの還流をうけ、大大脳静脈vein of Galenに注ぐ。大大脳静脈に還流する前に、小脳中心前静脈よりも鮮明に造影される場合が多く、また側面像においては小脳中心前静脈の前方より大大脳静脈に流入する。)

Inferior vein of vermis; Inferior vermian vein(下虫部静脈;虫部下静脈;下小脳虫部静脈)Vena inferior vermis かちゅうぶかじょうみゃく;ちゅうぶかじょうみゃく;かしょうのうちゅうぶじょうみゃく Feneis: 284_32

[A12_3_06_058] →(下虫部静脈は天幕静脈洞還流群でもっとも重要な静脈で、小脳虫部下部、その近傍の小脳半球と小脳扁桃部分を還流する。この静脈は左右対をなして正中部を走行し、静脈洞交会、横静脈洞あるいは直静脈洞に、直接又は天幕静脈洞tentorial sinusを介して観入する。稀に、この静脈が走行中に相互に吻合し、1本の下虫部静脈となることがある。)

Superior veins of cerebellar hemisphere(上小脳静脈;上小脳半球静脈)Venae superior cerebelli じょうしょうのうじょうみゃく;じょうしょうのうはんきゅうじょうみゃく Feneis: 284_33

[A12_3_06_059] →(上小脳静脈は小脳半球後上面を還流し、後下方に走行し、おもに横静脈洞に流入する。この静脈が小脳半球の前方に存在する場合には、上虫部静脈を介してGalen大静脈に、また側方の場合には上錐体静脈洞superior petrosal sinusに還流する。)

Inferior veins of cerebellar hemisphere; Inferior cerebellar hemispheric veins(下小脳静脈;下小脳半球静脈)Venae inferiores cerebelli かしょうのうじょうみゃく;かしょうのうはんきゅうじょうみゃく Feneis: 284_34

[A12_3_06_060] →(下小脳静脈は小脳半球の下部の血液を還流し、上方に走行し、おもに横静脈洞に直接または天幕静脈洞tentorial sinusを介して流入する。この静脈は小脳後下面の上内側面で最も発達しており、それらは静脈交会洞、天幕静脈洞、または下虫部静脈に合流している。)

Precentral cerebellar vein(小脳中心前静脈)Vena precentralis cerebelli しょうのうちゅうしんぜんじょうみゃく Feneis: 284_35

[A12_3_06_061] →(小脳中心前静脈は中脳背面と小脳前面で、小舌lingulaと中心小葉の間にある小脳中心前裂内を走行し、その近傍より血液を受ける。この裂内では第四脳室上部(屋根)と平行して前方に走行し、その後、下丘の下縁で後上方に転じ、虫部山頂の前に出て、さらに上方に走行し、大大脳静脈槽にはいり、大大脳静脈に合流する。)

Petrosal vein(錐体静脈)Vena petrosa すいたいじょうみゃく Feneis: 284_36

[A12_3_06_062] →(錐体静脈は小脳脳幹部前面(錐体面)における最大の静脈で、小脳半球の前面又は外側部にある静脈群のほとんどの静脈群より血流を受けている。長さは2~2.5cmで、片葉flocculus近傍より三叉神経の背側にそって前上方に走行し、上または下錐体静脈洞に還流する。)

Orbital veins(眼窩の静脈;眼窩部の静脈)Venae orbitae がんかのじょうみゃく;がんかぶのじょうみゃく Feneis: 286_01

[A12_3_06_101] →(眼窩部の静脈は、眼窩内の静脈血を集めるだけでなく、①前方は顔面の静脈と、②後方は海綿静脈洞、③下外側は翼突筋静脈叢などと連絡がある。したがって、頭蓋外と頭蓋内の静脈の交通路としての役割もあるところから、潜在的な導出静脈と見なすことができる。眼窩内の静脈は他の脳静脈と同様に、その直径、分布領域にバリエーションが多い。その中で、上眼静脈は眼窩内静脈系で最も太く、恒常的に存在しており、診断に重要である。)

Superior ophthalmic vein(上眼静脈)Vena ophthalmica superior じょうがんじょうみゃく Feneis: 286_02

[A12_3_06_102] →(上眼静脈は眼動脈に沿って走る。すなわち内眼角でおこり、この部で顔面静脈や眼角静脈と吻合し、眼窩上壁を内側に沿って走行する。おおよそ眼動脈の分布域からの静脈を集める。上眼窩裂を通って頭蓋腔に入り海綿静脈洞に注ぐ。)

Nasofrontal vein(鼻前頭静脈)Vena nasofrontalis びぜんとうじょうみゃく Feneis: 286_03

[A12_3_06_103] →(鼻前頭静脈は滑車上静脈と眼角静脈の合一部を上眼静脈とむすぶ。)

Ethmoidal veins(篩骨静脈)Venae ethmoidales しこつじょうみゃく Feneis: 286_04

[A12_3_06_104] →(篩骨静脈は前・後篩骨動脈に伴行し上眼静脈に流入する静脈。篩骨洞からの血液を運ぶ。)

Lacrimal vein(涙腺静脈)Vena lacrimalis るいせんじょうみゃく Feneis: 286_05

[A12_3_06_105] →(涙腺静脈は涙腺からの血液を集め、涙腺動脈と友に眼窩を通り、後方へ走り上眼静脈へそそぐ小静脈。)

Vorticose veins; Choroid veins(渦静脈;眼球脈絡膜静脈;大脈絡膜静脈)Venae vorticosae; Venae chorioideae majores かじょうみゃく;がんきゅうまくりゃくまくじょうみゃく;だいみゃくらくじょうみゃくRuysch' veins Feneis: 286_06

[A12_3_06_106] →(渦静脈は毛様体血管系の静脈は眼球の赤道部で集まり、4本の渦静脈(眼球脈絡膜動脈)となって眼球をさる。)

Ciliary veins(毛様体静脈)Venae ciliares もうようたいじょうみゃく Feneis: 286_07

[A12_3_06_107] →(眼筋の静脈の中にあるいは脈絡叢静脈の中に排出させる毛様体からの静脈。)

Anterior ciliary veins(前毛様体静脈)Venae ciliares anteriores ぜんもうようたいじょうみゃく Feneis: 286_08

[A12_3_06_108] →(前毛様体動脈は角膜縁のやや後方で眼球壁に入り、強膜上動脈、前結膜動脈および後結膜動脈を分岐する。)

Scleral venous sinus; Schlemm's canal; Canal of Schlemm(強膜静脈洞;シュレム管)Sinus venosus sclerae きょうまくじょうみゃくどう;しゅれむかんSchlemm, Canal of

[A12_3_06_109] →(シュレム管とも呼ばれる。強膜静脈洞は輪状に走る静脈性血管。内側は虹彩角膜角櫛状靱帯により境される。中断もしくは重複することあり。前眼房から眼房水を受け入れる。Schlemm, Friedrich (1795-1858) ドイツの解剖学者1830年に角膜と強膜の間にある環状小静洞について記載("Arteriarum capitis superficialium icon nova", Berolini, J.W. Boike)。)

Scleral veins(強膜静脈)Venae sclerales きょうまくじょうみゃく Feneis: 286_09

[A12_3_06_110] →(強膜静脈は強膜の血液を集め前網様体静脈に注ぐ小静脈。)

Central retinal vein(網膜中心静脈)Vena centralis retinae もうまくちゅうしんじょうみゃく Feneis: 286_10

[A12_3_06_111] →(網膜静脈の合流によってつくられ、視神経の中を同名の動脈に伴行する。上眼静脈か、海綿静脈叢に直接開く。)

Extraocular part of central retinal vein(眼球外部(網膜中心静脈の))Pars extraocularis vena centralis retinae がんきゅうがいぶ(もうまくちゅうしんじょうみゃくの) Feneis: 286_11

[A12_3_06_112]

Intraocular part of central retinal vein(眼球内部(網膜中心静脈の))Pars intraocularis vena centralis retinae がんきゅうないぶ(もうまくちゅうしんじょうみゃくの) Feneis: 286_12

[A12_3_06_113]

Episcleral veins(強膜上静脈)Venae episclerales きょうまくじょうじょうみゃく Feneis: 286_13

[A12_3_06_114] →(強膜上静脈は角膜縁に近い強膜における一連の小静脈で網様体静脈へそそぐ。 The episcleral veins are shown here anastomosing with the vorticose veins, which they do; however they also drain into the anterior ciliary vein.ここでは強膜上静脈は渦静脈で吻合しているように示されている;なお、強膜上静脈は前毛様体静脈へも血液を送っている。(Netter))

Palpebral veins(眼瞼静脈)Venae palpebrales がんけんじょうみゃく Feneis: 286_14

[A12_3_06_115] →(上眼瞼後方の血液を集め上眼静脈に注ぐ。)

Conjunctival veins(結膜静脈)Venae conjunctivales けつまくじょうみゃく Feneis: 286_15

[A12_3_06_116] →(結膜の静脈で眼静脈に注ぐ。)

Inferior ophthalmic vein(下眼静脈)Vena ophthalmica inferior かがんじょうみゃく Feneis: 286_16

[A12_3_06_117] →(眼窩底の近傍で細い静脈が集まってできる。大部分が眼窩底で下直筋の上面を後方に走行し、上眼静脈にそそぐ。下眼静脈は前方では顔面静脈と、下方では下眼窩裂を通過し翼突筋静脈叢と交通している。後方では上眼静脈に合流した後、海綿静脈洞にはいるか、るいは直接海綿静脈洞に注ぐ。下眼静脈は細いことが多く、眼窩静脈撮影でも抽出されにくい。)

Veins of upper limb(上肢の静脈)Venae membri superioris じょうしのじょうみゃく Feneis: 288_01 (288_05)

[A12_3_08_001] →(上肢の静脈には、深部の動脈と並んで走る伴行静脈と、皮下を走る皮静脈とがある。伴行静脈はいっしょに走る動脈と同じ名前[例:上腕動脈と上腕静脈]でよばれ、心臓に向かう。一方、皮静脈は、静脈注射に用いられる浅在性の静脈で、動脈とは無関係に走る。しかし、皮静脈の血液も最後は深部の静脈に注いで心臓へとかえる。(イラスト解剖学))

Subclavian vein(鎖骨下静脈)Vena subclavia さこつかじょうみゃく Feneis: 288_02 (288_06)

[A12_3_08_002] →(鎖骨下静脈は第一肋骨の外側縁からの腋窩静脈の直接の続き。鎖骨の内側端で内頚静脈と合して腕頭静脈を形成するまでの部分を指す。前方は鎖骨と鎖骨下筋に、後方は前斜角筋を隔てて鎖骨下動脈に接し、下方は第1肋骨上面の鎖骨顆上脈溝に接する。まれに動脈と伴行して前斜角筋の後方を通ることがある。枝として①胸筋枝、②背側肩甲静脈、③胸肩峰静脈がある。)

Pectoral veins(胸筋枝;胸筋静脈(鎖骨下静脈の))Venae pectorales きょうきんじょうみゃく;きょうきんし(さこつかじょうみゃくの) Feneis: 288_03 (288_07)

[A12_3_08_003] →(胸筋領域から直接に鎖骨下静脈に流れ込む静脈。(Feneis))

Dorsal scapular vein(肩甲背静脈;背側肩甲静脈)Vena scapularis dorsalis けんこうはいじょうみゃく;はいそくけんこうじょうみゃく Feneis: 288_04 (288_08)

[A12_3_08_004] →(背側肩甲静脈は頚横動脈と肩甲上動脈の分布域に相当する範囲よりの静脈。この領域の静脈の多くは外頚静脈へ入る。)

Axillary vein(腋窩静脈)Vena axillaris えきかじょうみゃく Feneis: 288_05 (288_09)

[A12_3_08_005] →(腋窩静脈は上肢の静脈を集める。大胸筋の下縁の高さで上腕静脈からつづいておこり腋窩動脈の内側に沿って走り、第1肋骨の高さで鎖骨顆上脈に注ぐ。枝として①外側胸静脈、②胸腹壁静脈、③乳輪静脈叢がある。)

Subscapular vein(肩甲下静脈)Vena subscapularis けんこうかじょうみゃく Feneis: 288_06 (288_10)

[A12_3_08_006] →(肩甲下静脈は肩甲下動脈に伴行する静脈。)

Circumflex scapular vein; Scapular circumflex vein(肩甲回旋静脈)Vena circumflexa scapulae けんこうかいせんじょうみゃく Feneis: 288_07 (288_11)

[A12_3_08_007] →(肩甲回旋静脈は肩甲回旋動脈に伴行する静脈で、肩甲骨外側面の棘下窩の組織から血液を集め肩甲下静脈に注ぐ。)

Thoracodorsal vein(胸背静脈)Vena thoracodorsalis きょうはいじょうみゃく Feneis: 288_08 (288_12)

[A12_3_08_008] →(胸背静脈は胸背動脈に伴行する静脈。)

Posterior circumflex humeral vein; Posterior humeral circumflex vein(後上腕回旋静脈)Vena circumflexa humeri posterior こうじょうわんかいせんじょうみゃく Feneis: 288_09 (288_13)

[A12_3_08_009] →(後上腕回旋静脈は後上腕回旋動脈に伴行する静脈で、上腕骨外科頚の後ろを通り四角間隙を経て腋窩静脈に注ぐ。)

Anterior circumflex humeral vein; Anterior humeral circumflex vein(前上腕回旋静脈)Vena circumflexa humeri anterior ぜんじょうわんかいせんじょうみゃく Feneis: 288_10 (288_14)

[A12_3_08_010] →(前上腕回旋静脈は前上腕回旋動脈に伴行する静脈で、上腕骨の外科頚の前を通って腋窩静脈に流入する。)

Lateral thoracic vein(外側胸静脈)Vena thoracica lateralis がいそくきょうじょうみゃく Feneis: 288_11 (288_15)

[A12_3_08_011] →(外側胸静脈は胸壁の側壁を外側胸動脈に伴行して上行する。)

Thoraco-epigastric veins(胸腹壁静脈)Venae thoracoepigastricae きょうふくへきじょうみゃく Feneis: 288_12 (288_16)

[A12_3_08_012] →(胸腹壁静脈は腹壁から胸壁にかけて外側部の皮下を上行する皮静脈。下方は大腿静脈の枝の浅腹壁静脈、または浅腸骨回旋静脈につづいており、上方では外側胸静脈に合した後、腋窩静脈にそそぐ。下大静脈または門脈の閉塞時に、下半身より静脈血が心臓にそそぐための側副路として重要である。)

Areolar venous plexus(乳輪静脈叢;乳頭静脈叢)Plexus venosus areolaris; Plexus venosus mamillae にゅうりんじょうみゃくそう;にゅうとうじょうみゃくそう Feneis: 288_13 (288_17)

[A12_3_08_013] →(乳輪静脈叢は女性でよく発達している。この静脈叢はよりの枝は、大胸筋の表層を通って腋窩静脈に注ぐ。)

Superficial veins of upper limb(上肢の浅静脈)Venae superficiales membri superioris じょうしのせんじょうみゃく Feneis: 288_14 (288_18)

[A12_3_08_014] →(上肢の浅静脈は、皮下を走る。)

Cephalic vein(橈側皮静脈)Vena cephalica とうそくひじょうみゃく Feneis: 288_15 (288_19)

[A12_3_08_015] →(上肢の橈側縁を上行する皮静脈で、尺側皮静脈とともに発生初期における上肢の辺縁静脈(Randvenen)に由来する。手背静脈網の橈側部に発し、前腕の橈側縁を上行し、途中で前腕の前面・後面より静脈を入れ、肘窩の外側縁を経て、上腕二頭筋の外側にある外側二頭筋溝上行し、次いで大胸筋と三角筋の間の溝を通り、鎖骨の直下で深層に入って腋窩静脈にそそぐ。肘窩の付近では、外側前皮神経と伴行する。Cephalicaはギリシャ語のkephale(あたま)の形容詞形だからv.cephalicaは直訳すれば「頭静脈」である。腕の皮静脈になぜこのような名前が付いているのかはっきりわからない。一説によれば、むかし橈側皮静脈から血を採ると(これを瀉血bloodlettingという)、疼痛が治ると信じられていたからだともいう。)

Thoraco-acromial vein(胸肩峰静脈)Vena thoracoacromialis きょうけんぽうじょうみゃく Feneis: 288_16 (288_20)

[A12_3_08_016] →(胸肩峰静脈は胸肩峰動脈に伴行する静脈。腋窩静脈または橈側皮静脈にそそぐ。)

Accessory cephalic vein(副橈側皮静脈)Vena cephalica accessoria ふくとうそくひじょうみゃく Feneis: 288_17 (288_21)

[A12_3_08_017] →(副橈側皮静脈は前腕の後面を橈側皮静脈の尺側に沿って上行する皮静脈で、手背静脈網に発し、肘窩の付近で橈側皮静脈にそそぐ。常在するものではない。)

Basilic vein(尺側皮静脈;貴要静脈)Vena basilica しゃくそくひじょうみゃく;きようじょうみゃく Feneis: 288_18 (288_22)

[A12_3_08_018] →(尺側皮静脈は上肢の皮静脈の主流で、発生学的に上肢の尺側縁における辺縁静脈に由来する。手背静脈網の尺側部に発し、前腕後面の尺側縁を上行、次に前腕前面に出て、肘窩の尺側を経て、上腕二頭筋の内側に沿って内側二頭筋溝を通り、上腕のほぼ中央の高さで上腕筋膜を貫いて、深部に入り上腕静脈に合する。肘窩の付近では、内側前腕皮神経と伴行する。)

Median cubital vein; Intermediate cubital vein(肘正中皮静脈;肘正中静脈)Vena mediana cubiti ちゅうせいちゅうひじょうみゃく Feneis: 288_19 (288_23)

[A12_3_08_019] →(肘正中皮静脈は肘窩の前面を斜めに尺側に向けって上行する皮静脈で、橈側皮静脈よりおこり、尺側皮静脈にそそぐ。腕腕の深在性の静脈と交通を有する。この交通枝をVena mediana profundaということがある。)

Median antebrachial vein; Median vein of forearm; Intermediate antebrachial vein(前腕正中皮静脈;前腕正中静脈;中間前腕皮静脈)Vena mediana antebrachii ぜんわんせいちゅうひじょうみゃく Feneis: 288_20 (288_24)

[A12_3_08_020] →(前腕正中皮静脈は前腕遠位部掌側の静脈網より発し、前腕前面で橈側皮静脈と尺側皮静脈の間を上行して、二分してそれぞれ尺側正中皮静脈と橈側正中皮静脈となり、それぞれ尺側皮静脈と橈側皮静脈にそそぐ。または、前腕正中皮静脈が二分しないでそのまま肘正中皮静脈へそそぐこもとある。これらの前腕前面の皮静脈には変異が多く、前腕正中皮静脈がY字形に分かれて、それぞれ橈側皮静脈と尺側皮静脈にそそぐのは約10%にすぎない。また前腕正中皮静脈がそのまま肘正中皮静脈にそそぐのは約30%、橈側皮静脈にそそぐのは約15%にみられるという。これらの肘窩の付近における皮静脈は、臨床では静脈注射の部位として使われるが、その際には皮神経の幹が伴行しない肘正中皮徐脈や橈側および尺側正中皮静脈が利用される。またこれらの皮静脈にみられる深在性の静脈との結合は、静脈注射の際に静脈をその位置に固定するのに役立つ。)

Cephalic vein of forearm; Antebrachial cephalic vein(橈側正中皮静脈;前腕橈側皮静脈;頭正中静脈)Vena cephalica antebrachii; Vena mediana cephalica とうそくぜんわんひじょうみゃく;ぜんわんとうそくひじょうみゃく Feneis: 288_21 (288_25)

[A12_3_08_021] →(前腕橈側皮静脈は橈側皮静脈のうち手と肘の間にある部分。)

Basilic vein of forearm; Antebrachial basilic vein; Median basilic vein(尺側正中皮静脈;前腕尺側皮静脈;貴要正中静脈)Vena basilica antebrachii; Vena mediana basilica しゃくそくせいちゅうひじょうみゃく;ぜんわんしゃくそくひじょうみゃく Feneis: 288_22 (288_26)

[A12_3_08_022] →(前腕尺側皮静脈は前腕正中皮静脈の枝で尺側皮静脈にいたる。)

Dorsal venous network of hand; Venous rete of dorsum(手背静脈網)Rete venosum dorsale manus しゅはいじょうみゃくもう Feneis: 288_23 (288_27)

[A12_3_08_023] →(手背静脈網は手背にある静脈網で、第2~5指の対向縁よりの3本の背側中手静脈が注ぐ。この橈側部にはさらに母指と第2指の橈側縁よりの背側指静脈がそそぎ、これから前腕に向かって橈側皮静脈を出す。手背静脈網の尺側部には、小指の尺側縁よりの背側指静脈も加わり、これから尺側皮静脈が出る。)

Dorsal metacarpal veins(背側中手静脈)Venae metacarpales dorsales はいそくちゅうしゅじょうみゃく Feneis: 288_25 (288_29)

[A12_3_08_025] →(背側中手静脈は手背筋膜の表層にあり、第2~5指の対向縁の背側指静脈の合流によって生ずる3本の静脈で、手背静脈網へそそぐ。そのほか、中手骨頭間静脈を介して手掌よりの静脈を入れる。)

Dorsal digital veins(背側指静脈[手の])Venae digitales dorsales はいそくしじょうみゃく[ての]

[A12_3_08_025_1]

Intercapitular veins of hand(中手骨頭間静脈;小頭間静脈)Venae intercapitulares manus ちゅうしゅこつとうかんじょうみゃく;しょうとうかんじょうみゃく Feneis: 288_24 (288_28)

[A12_3_08_024] →(中手骨頭間静脈は各指の基部で中手骨頭の間を通り、掌側の静脈網より血液を手背静脈網へ運ぶ。)

Palmar digital veins(掌側指静脈)Venae digitales palmares しょうそくしじょうみゃく Feneis: 288_27 (288_31)

[A12_3_08_027] →(掌側指静脈は各指の掌側面を走って浅掌静脈弓へそそぐ。)

Deep veins of upper limb(上肢の深静脈)Venae profundae membri superioris じょうしのしんじょうみゃく Feneis: 288_28 (288_32)

[A12_3_08_028] →(上肢の深部の静脈血が心臓へもどる径路。動脈に沿って走る伴行静脈comitans veinsで、動脈と同じ名称で呼ばれる(橈骨静脈・尺骨静脈・上腕静脈・腋窩静脈など)。ふつうは同名の動脈をはさんで2本の静脈が走るが、腋窩静脈は1本が動脈に沿って走り、鎖骨下静脈につづく。(イラスト解剖学))

Brachial veins(上腕静脈)Venae brachiales じょうわんじょうみゃく Feneis: 288_29 (288_33)

[A12_3_08_029] →(上腕静脈は肘窩において橈骨静脈と尺骨静脈の合流によってつくられる。2条あり、上腕動脈に伴行してその両側を上行し、また互いに横枝によって結合する。)

Ulnar veins(尺骨静脈)Venae ulnares しゃくこつ(しゃっこつ)じょうみゃく Feneis: 288_30 (288_34)

[A12_3_08_030] →(尺骨静脈は尺骨動脈に伴行する。)

Radial veins(橈骨静脈)Venae radiales とうこつじょうみゃく Feneis: 288_31 (288_35)

[A12_3_08_031] →(橈骨静脈は橈骨動脈に伴行する。)

Anterior interosseous veins(前骨間静脈)Venae interosseae anteriores ぜんこつかんじょうみゃく Feneis: 288_32

[A12_3_08_032] →(前骨間静脈は前骨間動脈と伴行する。)

Posterior interosseous veins(後骨間静脈)Venae interosseae posteriores こうこつかんじょうみゃく Feneis: 288_33

[A12_3_08_033] →(後骨間静脈は後骨間動脈と伴行する。)

Superficial venous palmar arch(浅掌静脈弓)Arcus venosus palmaris superficialis せんしょうじょうみゃくきゅう Feneis: 288_26 (288_30)

[A12_3_08_026] →(浅掌静脈弓は手掌で浅掌動脈弓に伴行している。手掌腱膜の深層にあり、掌側指静脈がこれにそそぐ。母指側と小指側でやや強く発達している。)

Deep venous palmar arch(深掌静脈弓)Arcus venosus palmaris profundus しんしょうじょうみゃくきゅう Feneis: 288_34

[A12_3_08_034] →(深掌静脈弓は指屈筋腱の深層で、深掌動脈弓に伴行下2条の静脈よりなる。掌側中手静脈がこれにそそぐ。)

Palmar metacarpal veins(掌側中手静脈)Venae metacarpales palmares しょうそくちゅうしゅじょうみゃく Feneis: 288_35

[A12_3_08_035] →(掌側中手静脈は中手動脈の伴行静脈で深掌側静脈弓にそそぐ。)

Azygos vein(奇静脈;右縦胸静脈)Vena azygos; Vena thoracica longitudinalis dextra きじょうみゃく;みぎじゅうきょうじょうみゃく Feneis: 286_17

[A12_3_07_001] →(奇静脈は主として胸壁および後腹壁よりの静脈血を集めて脊柱の右側を上行する静脈で、第1または第2腰椎の高さで無束の上行腰静脈からつづいてはじまり、横隔間君お右脚を貫いて胸腔に入り、脊柱の右側に沿って上行したのち、第4胸椎の高さで右気管支の上をこえて前方にまがり、上大静脈にそそぐ。発生学的には胎生早期に体壁・下半身および中腎よりの血液を集めた後主静脈に由来する。のち中腎の退化、主上静脈と後主静脈の近位部から生ずる。奇静脈・半奇静脈・副半奇静脈(上行腰静脈)を総称して奇静脈系azygos ssytemといい、大静脈系caval systemに通過障害が起こった場合の側副路の一つとして重要である。奇静脈系は変異に富み、奇静脈・半奇静脈・副半奇静脈が全部そろって存在するのは35%にすぎず、上記のいずれか一つが欠場する場合(30%)や、奇静脈だけが存在する場合(35%)もある。Azygosというラテン語は、a(否定)zygos(2頭の牛の首にわたす軛(くびき)すなわち対をなすもの)、つまり対をなさないという意味である。奇静脈の奇は、偶数に対する奇数の奇であって、奇妙の奇ではない。)

Arch of azygos vein(奇静脈弓)Arcus venae azygos きじょうみゃくきゅう Feneis: 286_18

[A12_3_07_002] →(奇静脈が上大静脈を入力する位置の前の静脈のアーチ。)

Right superior intercostal vein(右上肋間静脈)Vena intercostalis superior dextra うじょうろっかんじょうみゃく Feneis: 286_19

[A12_3_07_003] →(右上肋間静脈は右第1,2,3肋間静脈は、下位の肋間と違って、3者が一本に合して奇静脈にそそぐ。しかし、ときにこの共同幹が最上肋間動脈と伴行して腕頭静脈にそそぐことがあり、これを最上肋間静脈という。左側では、これに相当する静脈は左腕頭静脈にそそぐ。)

Hemi-azygos vein; Inferior hemi-azygos vein(半奇静脈;左縦胸静脈)Vena hemiazygos; Vena thoracica longitudinallis sinistra はんきじょうみゃく;ひだりじゅうきょうじょうみゃく Feneis: 286_20

[A12_3_07_004] →(半奇静脈は右側における奇静脈の遠位部に相当して左上行腰静脈にはじまり、横隔膜の左脚を貫いて胸腔に入り、脊柱の左側を上行し、第9胸椎の高さで右方向に走向を変え、下行大動脈や食道、胸管の後方を通って脊柱の右側に出て、ここで奇静脈に合する。左側で第8(9)~12肋間の静脈を運ぶ。発生的には、左主上静脈の遠位部と左右の主上静脈間交通枝から由来する。)

Accessory hemi-azygos vein; Superior hemi-azygos vein(副半奇静脈;副左縦胸静脈)Vena hemiazygos accessoria; Vena thoracica longitudinalis sinistra accessoria ふくはんきじょうみゃく Feneis: 286_21

[A12_3_07_005] →(副半奇静脈は左側で上位6ないし8肋間の静脈血を集めながら、脊柱の左側下行し、第8胸椎の高さで脊柱の前面を横切って奇静脈にそそぐか、あるいはそのまま半奇静脈にそそぐ。発生学的には、左上肋間静脈とともに左後主静脈と主上静脈の上半部に由来する。)

Left superior intercostal vein(左上肋間静脈)Vena intercostalis superior sinistra さじょうろっかんじょうみゃく

[A12_3_07_005_1] →(左上肋間静脈は左第2・第3肋間静脈を受け入れて、左腕頭静脈にそそぐ。)

Oesophageal veins; Esophageal veins(食道静脈)Venae oesophageales しょくどうじょうみゃく Feneis: 286_22

[A12_3_07_006] →(食道静脈は奇静脈、半奇静脈、副半奇静脈にそそぐ数本の枝を指す。)

Bronchial veins(気管支静脈)Venae bronchiales; Venae bronchales dorsales きかんしじょうみゃく Feneis: 286_23

[A12_3_07_007] →(気管支静脈は気管支動脈に比して細く、また必ずしも両者は伴行しない。肺門に比較的近い部分の肺内の大気管支および肺門の周囲組織より血液を集め、右側は奇静脈に、左側は副半奇静脈あるいは左上肋間静脈にそそぐ。気管支動脈を経由した血液のすべてがこの静脈によって運ばれるわけではなく、その大部分は吻合枝を介して肺循環系に流れ、ごく一部のみが気管支静脈を通る。)

Pericardial veins(心膜静脈)Venae pericardiacae しんまくじょうみゃく Feneis: 286_24

[A12_3_07_008] →(心膜静脈は心膜後面の血液を集めて奇静脈、上大静脈または腕頭静脈へそそぐ。)

Mediastinal veins(縦隔静脈)Venae mediastinales じゅうかくじょうみゃく Feneis: 286_25

[A12_3_07_009] →(縦隔静脈は縦隔後半部よりの血液を集めて奇静脈または半奇静脈か、副半奇静脈へそそぐ。)

Superior phrenic veins(上横隔静脈)Venae phrenicae superiores じょうおうかくじょうみゃく Feneis: 286_26

[A12_3_07_010] →(上横隔静脈は上横隔動脈に沿って横隔膜上面の後方部より出て奇静脈へ。)

Ascending lumbar vein(上行腰静脈)Vena lumbalis ascendens じょうこうようじょうみゃく Feneis: 286_27

[A12_3_07_011] →(上行腰静脈は腰椎の両側において、左右の腰静脈を縦に連結する静脈で、腰椎肋骨突起の前面を上行し、肋下静脈と結合して奇静脈または半奇静脈の起始をつくる。)

Lumbar veins(腰静脈;第1および第2腰静脈)Venae lumbales [I et II] ようじょうみゃく Feneis: 286_28

[A12_3_07_012] →(第一腰静脈および第二腰静脈は各側4本ずつの腰静脈があり、腰部と側副壁の皮膚、筋、さらに腰椎の椎骨静脈叢などから血液を集め、錐体の側面を腹側に走って下大静脈へ。上位の腰静脈は腰椎肋骨突起の前面を上行する縦吻合(上行腰静脈)を介して奇静脈(右)、または半奇静脈(右)、または半奇静脈(左)へそそぐ。)

Subcostal vein(肋下静脈)Vena subcostalis ろくかじょうみゃく Feneis: 286_29

[A12_3_07_013] →(肋下静脈は肋間静脈に相当する物で、第12肋骨の下縁に沿って背側に走り、右は奇静脈へ、左は半奇静脈へ注ぐ。)

Posterior intercostal veins; Intercostal veins(肋間静脈[第4~第11];後肋間静脈)Venae intercostales posteriores ろっかんじょうみゃく[だい4~だい11];こうろっかんじょうみゃく Feneis: 286_30

[A12_3_07_014] →(第四~第十一肋間静脈は内胸静脈へそそぐ前肋間静脈と区別するためラテン名ではposterioresを付する。各肋間隙において肋骨の下縁に沿って同名動脈・神経とともに走るが、その際多くは上位から順に静脈・動脈・神経の順に並ぶ。各肋間静脈は、側胸壁と後胸壁から静脈血を集め、さらに椎骨と脊髄からの静脈血を集めて右側のそれは奇静脈へ、左側では半奇静脈または副半奇静脈へそそぐ。しかし、左側で中位肋間のものは脊柱の前面を横切って独立して奇静脈にそそぐことも少なくない。なお右第1~第3肋間静脈は共同幹をつくって奇静脈へ(上肋間静脈として)、または右腕頭静脈へ(最上肋間静脈として)そそぎ、左のそれは最上肋間静脈、および左上肋間静脈として左腕頭静脈へそそぐ。)

Dorsal vein; Dorsal branch of posterior intercostal vein(後枝;背側枝(肋間静脈の))Ramus dorsalis; Ramus posterior (Vena intercostalis posterior) はいし(ろっかんじょうみゃくの) Feneis: 286_31

[A12_3_07_015] →(肋間静脈の背枝は胸神経の後枝および肋間動脈の背枝に伴行して、背部の筋および皮膚より血液を集める。)

Intervertebral vein(椎間静脈)Vena intervertebralis ついかんじょうみゃく(ろっかんじょうみゃくの) Feneis: 286_32

[A12_3_07_016] →(肋間静脈の椎間静脈は内椎骨静脈叢からおこり、椎間孔を通って椎骨静脈、肋間静脈、腰静脈、外側仙骨静脈などにそそぐ。 (Netter)脊髄および内および外椎骨静脈叢からの血液は、ほとんど椎間静脈に流入する。椎間静脈は脊髄神経と伴行して椎間孔を通過し、椎骨静脈、肋間静脈、肋下静脈、腰静脈および外側仙骨静脈に流入する。この出口には通常静脈弁があって、逆流を防いでいる。 R. spinalisをSpalteholz (Handatlas der Anatomie des Menschen 2. Bd. 3. Aufl. 1901)は脊柱およびその内容から血液を集めるVv.intervertebralesの続き(ramus spinalis, welcher als Fortsetzung der vv. Intervertebrales das Blut con der Wirbelsaule und ihrem Inhalte sammelt.)というが、Henle (Hdb. D. system. Anat. D.Mench. 3. Bd. 1. Abt. 2. Verb. Aufl. 1987)はV. intervertebralisに相当するものをRamus spinalisと呼び、V. interverbralisは用いていない。従ってNA5のようにR. spinalisをV. intervertebralisと対等に並置するならその定義を脚注に明記すべきであり、そうでなければ本原案のように( )に入れ、同義語として後置すべきである。Clemens, H.J.: Die Vernensysteme der menschlichen Wirbelsaule. Walter de Gruyter & Co./Berlin 1961 26頁脚注参照。V. intervertebralis (Ramus spinalis)は一応従来通りの格付けとする(昭和60)。)

Spinal vein; Spinal branch of dorsal branch of posterior intercostal vein(脊髄静脈;脊髄枝(肋間静脈の))Vena spinalis; Ramus spinalis vena intercostalis posterioris せきずいし;せきずいじょうみゃく(ろっかんじょうみゃくの) Feneis: 286_33

[A12_3_07_017] →(肋間静脈の脊髄枝は脊髄・脊髄神経根およびその被膜よりの血液を集めて椎間静脈へそそぐ。)

Veins of vertebral column(脊柱の静脈)Venae columnae vertebralis せきちゅうのじょうみゃく Feneis: 286_34

[A12_3_07_018]

Anterior external vertebral venous plexus(前外椎骨静脈叢;前椎骨静脈叢)Plexus venosus vertebralis externus anterior; Plexus venosi vertebrales ventrales ぜんがいけいこつじょうみゃくそう;ぜんついこつじょうみゃくそう Feneis: 286_35

[A12_3_07_019] →(前外椎骨静脈叢および後外椎骨静脈叢は椎体の前面にあり、椎体よりの静脈を集める前外椎骨静脈叢と、椎骨の背面で椎弓の外表面にあり、主として脊柱管の内部よりの血液を集める後外椎骨静脈叢がある。これらの静脈叢は頚椎でよく発達し、椎骨の両側で互いに交通する。)

Posterior external vertebral venous plexus(後外椎骨静脈叢;後椎骨静脈叢)Plexus venosus vertebralis externus posterior; Plexus venosi vertebrales dorsales こうがいついこつじょうみゃくそう;こうついこつじょうみゃくそう Feneis: 286_36

[A12_3_07_020] →(前外椎骨静脈叢および後外椎骨静脈叢は椎体の前面にあり、椎体よりの静脈を集める前外椎骨静脈叢と、椎骨の背面で椎弓の外表面にあり、主として脊柱管の内部よりの血液を集める後外椎骨静脈叢がある。これらの静脈叢は頚椎でよく発達し、椎骨の両側で互いに交通する。)

Anterior internal vertebral venous plexus(前内椎骨静脈叢)Plexus venosus vertebralis internus anterior ぜんないついこつじょうみゃくそう Feneis: 286_37

[A12_3_07_021] →(前内椎骨静脈叢および後内椎骨静脈叢は脊柱管の内部で、脊髄硬膜と骨との間にあり、主として縦走する前後各2条の静脈よりなる。前内椎骨静脈叢は、椎体および椎間円板の後面にあり、後縦靱帯の両側を縦走する。後内椎骨静脈叢は、椎弓の前面で正中線の両側を縦走する。これらの静脈は脊柱管内で互いに交通枝、脊髄硬膜の外面と骨との間にあって脊髄をとりかこむ血管輪をなす。一般に外椎骨静脈叢よりも密に発達している。頭蓋における脳硬膜静脈洞に相当する。)

Basivertebral veins(椎体静脈)Venae basivertebrales ついたいじょうみゃく Feneis: 286_38

[A12_3_07_022] →(椎体静脈は椎骨の椎体内にある静脈で、骨中で蛇行した血管は椎体後面の中央に向かって一本にまとまり、椎体後面の小孔を経て内椎骨静脈叢へ、ことに縦走する2条の前内椎骨静脈叢を横に結ぶ横枝にそそぐ。また一部は、椎体の前面や側面の小孔を通って外椎骨静脈叢へそそぐ。頭蓋骨における板間静脈に相当する。)

Veins of spinal cord(脊髄静脈)Venae medullae spinalis; Venae spinales externae ventrales せきずいじょうみゃく Feneis: 288_01

[A12_3_07_023] →(脊髄静脈は原則として脊髄の動脈と同じ走向と分布を示すが、動脈と異なる点は後脊髄静脈は1本となって後正中溝に沿って縦走する。そのほか前正中裂に沿って縦走する前脊髄静脈があり、また各神経根に伴行する根静脈があり、また各神経根に伴行する根性脈もある。脊髄内部の静脈は上記のいずれかの静脈にそそぎ、前および後脊髄静脈は上行して頭蓋底で椎骨静脈と交通し、また後下小脳静脈または下垂体静脈洞へそそぐ。また根静脈はそれぞれの高さで椎間静脈へそそぐ。)

Anterior spinal veins(前脊髄静脈;前外脊髄静脈)Venae spinales anterior; Venae spinales externae ventrales ぜんせききずいじょうみゃく Feneis: 288_02

[A12_3_07_024]

Posterior spinal veins(後脊髄静脈;後外脊髄静脈)Venae spinales posteriores; Venae spinales exernae dorsales こうせきずいじょうみゃく Feneis: 288_03

[A12_3_07_025]

Posterior internal vertebral venous plexus(後内椎骨静脈叢)Plexus venosus vertebralis internus posterior こうないついこつじょうみゃくそう Feneis: 288_04

[A12_3_07_026] →(前内椎骨静脈叢および後内椎骨静脈叢は脊柱管の内部で、脊髄硬膜と骨との間にあり、主として縦走する前後各2条の静脈よりなる。前内椎骨静脈叢は、椎体および椎間円板の後面にあり、後縦靱帯の両側を縦走する。後内椎骨静脈叢は、椎弓の前面で正中線の両側を縦走する。これらの静脈は脊柱管内で互いに交通枝、脊髄硬膜の外面と骨との間にあって脊髄をとりかこむ血管輪をなす。一般に外椎骨静脈叢よりも密に発達している。頭蓋における脳硬膜静脈洞に相当する。)

Inferior vena cava(下大静脈)Vena cava inferior; Vena cava caudalis かだいじょうみゃく Feneis: 290_01

[A12_3_09_001] →(下大静脈は下肢および骨盤と腹部の器官の大部分から血液を受ける本幹で、第5腰椎体の右側で左右の総腸骨静脈の合流として始まり、このあと脊柱に沿って大動脈の右側を上行、肝臓の後面をこれに接して通過し、第八胸椎の高さで横隔膜の大静脈孔を貫いて胸腔に入り、ただちに右心房にそそぐ。下大静脈に流入する枝には総腸骨静脈、下横隔静脈、第3・第4腰静脈、肝静脈、腎静脈、右副腎静脈、右精巣静脈、右卵巣静脈、蔓状静脈叢などがある)

Inferior phrenic veins(下横隔静脈)Venae phrenicae inferiores かおうかくじょうみゃく Feneis: 290_02

[A12_3_09_002] →(下横隔静脈は下横隔動脈に伴行して、横隔膜の下面に沿って走り、右はそのまま下大静脈へそそぎ、左ではしばしば左腎静脈、または左副腎静脈へそそぐ。)

Lumbar veins(腰静脈;第3および第4腰静脈)Venae lumbales; Venae lumbales [III et VI] ようじょうみゃく Feneis: 290_03

[A12_3_09_003] →(第三腰静脈および第四腰静脈はそのまま椎体の側面を腹側に走って左右とも下大静脈にそそぐ。ただし、この流入形式には変異が多い。)

Ascending lumbar vein(上行腰静脈)Vena lumbalis ascendens じょうこうようじょうみゃく

[A12_3_09_004] →(上行腰静脈は右奇静脈、左半奇静脈の腹部に相当する。総腸骨静脈とむすび下大静脈の側副静脈となる。)

Hepatic veins(肝静脈;肝臓静脈)Venae hepaticae; Venae hepaticae revehentes かんじょうみゃく Feneis: 290_04

[A12_3_09_005] →(肝静脈は肝小葉の中心静脈に由来する静脈は、次いで肝内で小葉間結合組織の中を走る小葉下静脈(sublobular vein)となり、これらが集まって通常3本の太い肝静脈となる。これらを右肝静脈、中肝静脈、左肝静脈という。これら3本はそれぞれ独立して別々に肝臓の後面で下大静脈にそそぐが、通常は左肝静脈と中肝静脈は合して1本となって下大静脈にそそぐことが多い。右肝静脈は右葉よりの血液を集め、左肝静脈は左葉より、また中肝静脈は主として方形葉より血液を集める。なお尾状葉からの血液は独立して下大静脈へ、あるいはまた右または左肝静脈にそそぐ。)

Right hepatic veins(右肝静脈)Venae hepaticae dextra うかんじょうみゃく Feneis: 290_05

[A12_3_09_006] →(右肝静脈は右葉より血液を集める。)

Intermediate hepatic vein; Middle hepatic vein(中肝静脈;中間肝静脈)Vena hepaticae intermedia ちゅうかんじょうみゃく;ちゅうかんかんじょうみゃく Feneis: 290_06

[A12_3_09_007] →(中間肝静脈は主として方形葉より血液を集める。)

Left hepatic vein(左肝静脈)Vena hepaticae sinistra さかんじょうみゃく Feneis: 290_07

[A12_3_09_008] →(左肝静脈は肝臓の左葉からの静脈。)

Renal veins; Burow's veins(腎静脈)Venae renales じんじょうみゃくBurow's veins Feneis: 290_08

[A12_3_09_009] →(腎静脈は左右とも腎動脈の腹側にあり、腎門で数本の静脈が合流して腎門の中で形成される太い静脈で、第二腰椎の高さで下大静脈に直角にそそぐ。左は右よりも長く、大動脈の前を横切る。右側は通常、右腎のみより血液を集めるが、左の腎静脈には、左側から上位腰静脈、上行腰静脈、下横隔静脈と副腎静脈の共同幹、および精巣(♂)または卵巣(♀)静脈などがそそぐことが多い。)

Capsular veins of thymus(被膜静脈(腎臓の))Venae capsulares ひまくじょうみゃく Feneis: 290_09

[A12_3_09_010]

Left suprarenal vein(左副腎静脈;左腎上体静脈)Vena suprarenalis sinistra さふくじんじょうみゃく;さじんじょうたいじょうみゃく Feneis: 290_11

[A12_3_09_011] →(左副腎(腎上体)静脈は副腎の門から1本の副腎静脈がでる。多くは左下横隔静脈がこれに合して、下降して左腎静脈にそそぐ。)

Left testicular vein♂(左精巣静脈(♂))Vena testicularis sinistra♂ させいそうじょうみゃく Feneis: 290_12

[A12_3_09_012] →(左精巣静脈は精巣、精巣上体より出た多くの小静脈は精索の表面で蔓状静脈叢をつくり、これから出た数本の静脈は鼡径管を経て腹腔に入り、左精巣動脈の両側に沿って腹膜におおわれながら上行して、結局は1本になって左腎静脈にそそぐ。)

Left ovarian vein♀(左卵巣静脈(♀))Vena ovarica sinistra♀ さらんそうじょうみゃく Feneis: 290_13

[A12_3_09_012a] →(左卵巣静脈は男性の精巣静脈に相当する。卵巣門より出た数条の静脈は、卵巣提索を経て同名動脈に伴行して後腹壁を腹膜におおわれて上行して、左腎静脈へそそぐ。)

Intrarenal veins(腎内静脈;腎臓の静脈)Venae intrarenales じんないじょうみゃく;じんぞうのじょうみゃく Feneis: 290_10

[A08_1_04_001]

Right suprarenal vein(右副腎静脈;右腎上体静脈)Vena suprarenalis dextra うふくじんじょうみゃく;うじんじょうたいじょうみゃく Feneis: 290_14

[A12_3_09_013] →(右副腎(腎上体)静脈は左側と同様に1本の副腎静脈が副腎門より出るが、他の静脈に合することなく、ただちに下大静脈にそそぐ。)

Right testicular vein♂(右精巣静脈(♂))Vena testicularis dextra♂ うせいそうじょうみゃく Feneis: 290_15

[A12_3_09_014] →(右精巣静脈は左側と同様の経路をとって後腹壁を上行し、右腎静脈のやや下方で下大静脈にそそぐ。)

Right ovarian vein♀(右卵巣静脈(♀))Vena ovarica dextra♀ うらんそうじょうみゃく(♀) Feneis: 290_17

[A12_3_09_014a] →(右卵巣静脈は男性の右精巣静脈と同様、下大静脈にそそぐ。)

Pampiniform plexus; Pampiniform venous plexus(蔓状静脈叢)Plexus venosus pampiniformis つるじょうじょうみゃくそう Feneis: 290_16

[A12_3_09_015] →(蔓状静脈叢は男性においては精巣および精巣上体より出た精巣静脈が陰嚢の内部で精索のまわりにつくる静脈叢。女性の場合は、卵巣静脈が広間膜内にこの静脈叢をつくる。)

Hepatic portal vein; Portal vein(門脈;門静脈;肝門脈)Vena portae hepatis もんみゃく;かんじょうみゃく;かんもんみゃく Feneis: 292_13

[A12_3_12_001] →(門脈は胃腸、膵臓、脾臓の血液を肝臓に送る静脈で、肝門を通るのでその名がある。門脈の本幹は膵頭の後面で上腸間膜静脈と脾静脈の合流によってはじまり、6~8cmの長さ、1cmほどの太さの静脈として右上方へ走り、門脈の下で右枝と左枝に分かれ、肝臓の右葉と左葉に分布する。右枝はさらに前枝と後枝に分かれ、右葉の前部と後部に分布する。左枝は横走部と臍部に分けられ、前者は横走して左葉にはいる一方、尾状葉枝を出して尾状葉や方形葉に分布する。臍部は中央の部分で、後方に向かって静脈管索へ細い外側枝を送り、また前方へは肝円索(臍静脈の名ごり)の中へ内側枝を送っている。肝臓の中へはいった門脈の枝は、グリソン鞘(Glisson's sheath)とよばれる結合組織をまとい、固有肝動脈の枝と伴行しながら、分枝をくりかえし、小葉間静脈となる。ここから肝小葉内の洞様毛細血管に注ぎ、さらに中心静脈、小葉下静脈をへて、門静脈にはいり、下大静脈から心臓へと血流は流れることになる。門脈の特徴は、胃腸膵脾の各臓器の毛細血管から発し、肝臓の中でもう一度毛細血管になることである。つまり、二つの毛細血管床の間を連絡することである。門脈の働きは、第一胃腸から吸収された物質を肝臓に送り、余分の栄養の貯蔵や、有害な物質の解毒などを行わせること、第二に胃腸膵内分泌系のホルモンを肝臓に送り(インスリン、グルカゴン、セクレチンをはじめ、直接に肝臓に作用するものもある)、さらに全身にめぐらせることである。なお脾臓において赤血球の分解の際、ヘモグロビンから生じたビリルビンは、門脈によって肝臓に送られ、肝細胞の力で腸へ排出される。門脈の根は次の通りである。胆嚢静脈、臍傍静脈、左胃静脈、右胃静脈、幽門前静脈(この三者が胃冠状静脈をつくる)、短胃静脈、左胃大網静脈、右胃大網静脈、脾静脈、膵静脈、膵十二指腸静脈、上腸間膜静脈、下腸間膜静脈、中結腸静脈、左結腸静脈、右結腸静脈、回結腸静脈、虫垂静脈、空回腸静脈、S状結腸静脈、上直腸静脈。門脈の根は次の3カ所で体循環の静脈と連絡している。①胃の噴門部の静脈網は食道下部のそれと連絡し、食道静脈を経て奇静脈に通じる。②直腸の静脈網は中および下直腸静脈をへて内腸骨静脈に通じる。③臍傍静脈は肝円索に沿って、へそから門脈左枝に至る2,3本の細い静脈であるが、へそ周辺で上、下および浅腹壁静脈と連絡があり、内胸静脈や大腿静脈に通じている。肝臓の病変などで門脈血の通りが悪くなる(門脈圧昂進)と、門脈血ははけ口をこれら三つの連絡に求めて、少しでも体循環へもどろどろとするので、ふだんは目立たないこれらの静脈の吻合が、大きく膨隆してくる。  歴史的には肝門から肝臓に入る静脈をさすが、現在の定義では「毛細血管と毛細血管の間にはさまれる静脈」をいう。ふつう、血液は動脈→毛細血管→静脈の順に流れるが、この後に再び毛細血管を通るような血管系を門脈系という。[→門脈系について 参照] (199)ふつう消化管などからの血液を肝臓に送る静脈(肝門脈)をさす。脾静脈と上腸間膜の静脈の合流によって形成され、肝臓に注ぐ血液の80%を占める。なお、定義からいうと下垂体にも門脈がある。[→血管の構造としくみ 参照] 脾静脈・上腸間膜静脈が膵臓のうしろで合してできる静脈。下腸間膜静脈は脾静脈にそそぐことが多く、ふつうは脾静脈と上腸間膜静脈の合流部より肝臓側を門脈あるいは門脈幹portal trunkという。門脈は、小綱lesser omentum内を肝動脈や総胆管とともに走り、肝門付近で右枝と左枝に分かれ、肝臓内に入る。(イラスト解剖学))

Right branch of portal vein(右枝(門脈の))Ramus dexter vena portae hepatis うし(もんみゃくの) Feneis: 292_14

[A12_3_12_002] →(門脈の右枝は門脈の最終枝で太く短い右枝。右葉内で分かれて小葉間静脈になる。)

Anterior branch of right branch of portal vein(前枝(門脈の右枝の))Ramus anterior ramus dextri vena portae hepatis ぜんし(もんみゃくのうしの) Feneis: 292_15

[A12_3_12_003] →(門脈の右枝の前枝は右肝葉の前部に分布する。)

Posterior branch of right branch of portal vein(後枝(門脈の右枝の))Ramus posterior ramus dextri vena portae hepatis こうし(もんみゃくのうしの) Feneis: 292_16

[A12_3_12_004] →(門脈の右枝の後枝は門脈の後区枝で右間葉の後区に分布する。)

Left branch of portal vein(左枝(門脈の);左門脈)Ramus sinister vena portae hepatis; Vena portae sinistra さし(もんみゃくの) Feneis: 292_17

[A12_3_12_005] →(門脈の左枝は長く、やや細い。肝左葉と尾状葉、方形葉に供給する。)

Transverse part of left branch of portal vein(横部(門脈の左枝の))Pars transversa ramus sinistri vena portae hepatis おうぶ(もんみゃくのさしの) Feneis: 292_18

[A12_3_12_006] →(門脈の左枝の横部は左枝の始部。肝門を横走する。)

Caudate branches of left branch of portal vein(尾状葉枝(門脈左枝の))Rami lobi caudati ramus sinistri vena portae hepatis びじょうようし(もんみゃくさしの) Feneis: 292_19

[A12_3_12_007] →(門脈左枝の尾状葉枝は門脈左枝が肝臓にはいる前の横部から出て尾状葉に入る静脈枝。)

Umbilical part of left branch of portal vein(臍静脈部(門脈の左枝の))Pars umbilicalis Ramus sinistri vena portae hepatis せいじょうみゃくぶ(もんみゃくの) Feneis: 292_20

[A12_3_12_008] →(門脈の左枝の臍静脈部は左葉のなかを矢状方向に走る左枝のつづき。)

Ligamentum venosum(静脈管索)Ligamentum venosum じょうみゃくかんさくArantius, Ligament of

[A05_8_01_011] →(左葉に分布する門脈の枝からは、静脈間索という白い結合組織の索が出て、尾状葉と左葉の間にある溝の中を走って左側の肝静脈に連絡している。この索は静脈管ductus venousus(アランチウス管Arantius' duct)の遺残である。アランチウス Arantius, Giulio Cesare (Arantio) (1530-1589)イタリアの医学者・解剖学者。ボローニア大学の外科・内科・解剖学の教授。胎児の解剖書"De humano foetu" (1571刊)で心臓の卵円孔、動脈管、静脈間を記す。アランチウス小体(心臓の弁尖につく軟骨)を記述。また彼は骨盤異常を最初に記述した(1583年)。)

Ductus venous(静脈管)Ductus venous じょうみゃくかんArantius, duct of

[A05_8_01_011_1] →(胎児循環において胎盤からの血液は、肝臓の下へ向かう臍静脈に入り、ごく一部は肝臓に達するが、大部分は肝臓に沿った迂回路で下大静脈に達する短絡路。出世後は、閉鎖して脈管索をつくる。 臍静脈の血液を受け、肝門の左を下大静脈へと送る。肝臓で代謝する必要のない胎盤からの血液を早く心臓におくるための短絡路である。出生後は閉塞して静脈管索としてのこる。静脈管はイタリアのJ.C.Arantius (1530~1589)によって記載された。(イラスト解剖学))

Lateral branches of umbilical part of left branch of portal vein(外側枝(門脈の左枝の臍静脈部の))Rami laterales ramus sinistri vena portae hepatis がいそくし(もんまくのさしのさいじょうみゃくぶの) Feneis: 292_21

[A12_3_12_009] →(門脈の左枝の臍静脈部の外側枝は方形葉と一部の尾状葉に分布する枝。)

Round ligament of liver(肝円索)Ligamentum teres hepatis かんえんさく Feneis: 292_22

[A05_8_01_015] →(肝円索は胎生期の臍静脈(胎盤から臍帯を通って肝臓に向かい、静脈管を経て下大静脈に注ぐ)の遺残である線維索で、臍から肝臓の下縁に至り、肝臓下面で肝門の左側(肝円索裂)を走る。肝円索とともに細い静脈(臍傍静脈vv.paraumbilicales)が走る。この小静脈は一方では門脈と、他方では臍輪を経て前腹壁の皮静脈と交通する。したがって、肝硬変や門脈閉塞で門脈循環が障害されると、側副路となる。)

Umbilical vein(左臍静脈;臍静脈)Vena umbilicalis させいじょうみゃく;さいじょうみゃく Feneis: 292_23

[A12_3_12_010] →(臍静脈は肝臓の両側を走行し、胎盤からの酸素に富んだ血液を送るようになる。右臍静脈は胚子期の終わりに消失するため、左臍静脈だけが胎盤からの酸素に富んだ血液を胚子に送る。このような細静脈の構造駅変化は以下に述べる様に要約される(図14-5)。すなわち、 ・右臍静脈と肝臓と静脈洞の間に位置する臍静脈尾側部は退行する。 ・左臍静脈尾側部の退行しない部位が臍静脈として存続する。 ・肝臓内に大きな吻合静脈である静脈管ductus venosusが発生して(図14-5C)、臍静脈と下大静脈inferior vena cava(IVC)を連結する。静脈管は肝臓を迂回するため、胎盤からの大部分の血液は肝臓の毛細血管網を通過することなく、直接に心臓に注ぐ。(Moore人体発生学))

Medial branches of umbilical part of left branch of portal vein(内側枝(門脈の左枝の臍静脈部の))Rami mediales ramus sinistri vena portae hepatis ないそくし(もんみゃくのさしのさいじょうみゃくぶの)

[A12_3_12_011] →(門脈の左枝の臍静脈部の内側枝は左葉の前部に分布する臍静脈部の枝。)

Para-umbilical veins(臍傍静脈;サペイ静脈;サペイ副臍静脈)Venae paraumbilicales さいぼうじょうみゃく;さぺいじょうみゃく;せいぼうじょうみゃくSappey, Veins of Feneis: 292_25

[A12_3_12_013] →(肝円索の周囲の小静脈。門脈左枝と腹部皮下静脈とを吻合。 (Feneis))

Superior posterior pancreaticoduodenal vein; Posterior superior pancreaticoduodenal vein(後上膵十二指腸静脈;上後膵十二指腸静脈)Vena pancreaticoduodenalis superior posterior こうじょうすいじゅうにしちょうじょうみゃく;じょうこうすいじゅうにしちょうじょうみゃく Feneis: 292_26

[A12_3_12_014]

Cystic vein(胆嚢静脈)Vena cystica たんのうじょうみゃく Feneis: 292_24

[A12_3_12_012] →(胆嚢静脈は通常は前後の2本からなり、胆嚢と総胆管からの血液を集め総胆管に沿って進み門脈の右枝に流入する。周囲の胃・十二指腸・膵臓からの静脈と広範囲に吻合している。)

Left gastric vein(左胃静脈)Vena gastrica sinistra さいじょうみゃく Feneis: 292_27

[A12_3_12_015] →(左胃静脈と右胃静脈とは胃の小弯に沿って冠状に走るので、この両静脈を総称して胃冠状静脈gastric coronary veinと呼ぶ。左胃静脈は噴門の近くで食道静脈(奇静脈の枝)の末梢枝と吻合する。この吻合は門脈の側副路の一つとして重要である。)

Right gastric vein(右胃静脈)Vena gastrica dextra ういじょうみゃく Feneis: 292_28

[A12_3_12_016] →(左胃静脈と右胃静脈とは胃の小弯に沿って冠状に走るので、この両静脈を総称して胃冠状静脈と呼ぶ。左胃静脈は噴門の近くで食道静脈(奇静脈の枝)の末梢枝と吻合する。この吻合は門脈の側副路の一つとして重要である。)

Prepyloric vein(幽門前静脈)Vena prepylorica ゆうもんぜんじょうみゃくMayo's vein Feneis: 292_29

[A12_3_12_017] →(幽門前面から右胃静脈または門脈にいたる枝。 (Feneis))

Superior mesenteric vein(上腸間膜静脈)Vena mesenterica superior じょうちょうかんまくじょうみゃく Feneis: 294_01

[A12_3_12_018] →(分布域は十二指腸遠位側の半分から左結腸曲に拡がる。脾静脈と一緒になって門脈をつくる。 (Feneis))

Jejunal veins(空腸静脈)Venae jejunales くうちょうじょうみゃく Feneis: 294_02

[A12_3_12_019] →(空腸静脈は空腸に分布する動脈に伴行する静脈である。)

Ileal veins(回腸静脈)Venae ileales かいちょうじょうみゃく Feneis: 294_03

[A12_3_12_020] →(回腸静脈は回腸に分布する動脈に伴行する静脈である。)

Right gastro-omental vein; Right gastro-epiploic vein(右胃大網静脈)Vena gastroomentalis dextra; Vena gastroepiploica dextra みぎいたいもうじょうみゃく Feneis: 294_04

[A12_3_12_021] →(右胃大網動脈の伴行静脈。 (Feneis))

Pancreatic veins(膵静脈)Venae pancreaticae すいじょうみゃく Feneis: 294_05

[A12_3_12_022]

Pancreaticoduodenal veins(膵十二指腸静脈;十二指腸静脈)Venae pancreaticoduodenales; Venae duodenales すいじゅうじにしちょうじょうみゃく;じゅうにしちょうじょうみゃく Feneis: 294_06

[A12_3_12_023] →(同名の動脈に伴う。 (Feneis))

Ileocolic vein(回結腸静脈)Vena ileocolica かいけっちょうじょうみゃく Feneis: 294_07

[A12_3_12_024] →(回盲部からくる静脈枝。 (Feneis))

Appendicular vein(虫垂静脈)Vena appendicularis ちゅうすいじょうみゃく Feneis: 294_08

[A12_3_12_025] →(虫垂静脈は虫垂動脈に伴行する回結腸静脈の枝。)

Right colic vein(右結腸静脈)Vena colica dextra うけっちょうじょうみゃく Feneis: 294_09

[A12_3_12_026] →(上行結腸からくる静脈。 (Feneis))

Middle colic vein(中結腸静脈)Vena colica media ちゅうけっちょうじょうみゃく Feneis: 294_10

[A12_3_12_027] →(痔帯の静脈叢から血液を受ける。上・下直腸静脈とも連絡をもつ。(イラスト解剖学))

Splenic vein(脾静脈)Vena splenica; Vena lienalis ひじょうみゃく Feneis: 294_11

[A12_3_12_028] →(脾臓の血液を排出する静脈。赤脾髄内の脾洞に集められた血液は脾静脈を通って脾臓を出たのち、上腸間膜静脈と合して門脈を形成、肝臓へと向かう。このように、脾臓は門脈によって肝臓と連絡しており、脾臓で処理した赤血球の血色素は肝臓へ送られる。また、この連絡のため、脾臓は肝障害の影響を受けやすく。門脈圧亢進症などの際に腫大を起こすことがある(脾腫splenomegaly)。また、食後すぐに運動すると左脇腹が痛むことがある。消化機能が高まることで門脈血流が増加し、脾臓にも血液が貯留するために被膜が引っ張られて起こると言われる。(イラスト解剖学))

Pancreatic veins(膵静脈)Venae pancreaticae すいじょうみゃく Feneis: 294_12

[A12_3_12_029]

Short gastric veins(短胃静脈)Venae gastricae breves たんいじょうみゃく Feneis: 294_13

[A12_3_12_030]

Left gastro-omental vein; Left gastro-epiploic vein(左胃大網静脈)Vena gastroomentalis sinistra; Vena gastroepiploica sinistra さいたいもうじょうみゃく Feneis: 294_14

[A12_3_12_031] →(同名の動脈に伴う。 (Feneis))

Inferior mesenteric vein(下腸間膜静脈)Vena mesenterica inferior かちょうかんまくじょうみゃく Feneis: 294_15

[A12_3_12_032] →(左結腸1/3から直腸上部まで達する脾静脈の枝。 (Feneis))

Left colic vein(左結腸静脈)Vena colica sinistra さけっちょうじょうみゃく Feneis: 294_16

[A12_3_12_033] →(下行結腸からくる静脈。 (Feneis))

Sigmoid veins(S状結腸静脈)Venae sigmoideae Sじょうけつちょうじょうみゃく Feneis: 294_17

[A12_3_12_034] →(S状結腸からくる静脈。(Feneis))

Superior rectal vein(上直腸静脈)Vena rectalis superior じょうちょくちょうじょうみゃく Feneis: 294_18

[A12_3_12_035] →(上部直腸すなわち櫛状線の上方領域からの血液を受ける静脈。下腸間膜静脈から門脈をへて肝臓に注ぐ。直腸上部の癌が肝臓に血行性移転する際の経路となる。(イラスト解剖学))

Common iliac vein(総腸骨静脈)Vena iliaca communis そうちょうこつじょうみゃく Feneis: 290_18

[A12_3_10_001] →(総腸骨静脈は左右とも仙腸関節の前面で内および外腸骨静脈の合流によって生じ、第5腰椎体の前面を大動脈の右側に向かって上行し、ここで左右が合して下大静脈となる。右総腸骨静脈は同名動脈の後外側をほぼ垂直に上行するが、左総腸骨静脈は長さが長く、また走行も斜めで、はじめ総腸骨動脈の内ドクにあり、次いで右総腸骨動脈の背側を通って右側とする。)

Median sacral vein(正中仙骨静脈;中仙骨静脈)Vena sacralis mediana; Vena sacralis media せいちゅうせんこつじょうみゃく Feneis: 290_19

[A12_3_10_002] →(正中仙骨静脈は正中仙骨動脈に伴行する。仙骨前面のほぼ中央を上行し、やがて単一の静脈となって左腸骨静脈へそそぐ。)

Iliolumbar vein(腸腰静脈)Vena iliolumbalis ちょうようじょうみゃく Feneis: 290_20

[A12_3_10_003] →(腸腰静脈は腸腰動脈に伴行して、腸骨窩、後腹壁よりの血液を集めて大腰筋の深層を通り、総腸骨静脈または外腸骨静脈へそそぐ。第5腰椎の椎間孔を経て脊柱管内との交通もある。)

Internal iliac vein(内腸骨静脈;下腹静脈)Vena iliaca interna; Vena hypogastrica ないちょうこつじょうみゃく Feneis: 290_21

[A12_3_10_004] →(内腸骨静脈は主として骨盤内増からの血液を集める。その分枝は、内腸骨動脈の場合とほとんど同じで、それぞれ内腸骨動脈と伴行している(ただし、臍血管を除く)。本幹は骨盤腔の側壁に接して大坐骨孔で梨状筋上孔を通って骨盤腔にはいる。)

Superior gluteal veins(上殿静脈;上臀静脈)Venae gluteales superiores じょうでんじょうみゃく Feneis: 290_22

[A12_3_10_005] →(上臀静脈は臀筋より血液を集め、大坐骨孔で梨状筋上孔を通って骨盤腔に入る。集まって幹となり内腸骨静脈にひらく。)

Inferior gluteal veins(下殿静脈;下臀静脈)Venae gluteales inferiores かでんじょうみゃく Feneis: 290_23

[A12_3_10_006] →(下臀静脈は下臀動脈に沿って、大臀筋下半部および下肢後面の近位部よりおこり、梨状筋下孔から骨盤腔へ入る。一つの幹となって内腸骨静脈にひらく。)

Obturator veins(閉鎖静脈)Venae obturatoriae へいさじょうみゃく Feneis: 290_24

[A12_3_10_007] →(閉鎖静脈は大腿内側部で内転筋群の近位部よりおこり、閉鎖管を通って骨盤腔に入り、閉鎖動脈に沿って背側に向けて走って内腸骨静脈へそそぐ。)

Lateral sacral veins(外側仙骨静脈;外仙骨静脈)Venae sacrales laterales がいそくせんこつじょうみゃく;がいせんこつじょうみゃく Feneis: 290_25

[A12_3_10_008] →(外側仙骨静脈は外側仙骨動脈に沿って走り、内腸骨静脈へそそぐ。)

Sacral venous plexus(仙骨静脈叢;前仙骨静脈叢)Plexus venosus sacralis; Plexus sacralis anterior; Plexus sacralis ventralis せんこつじょうみゃくそう Feneis: 290_26

[A12_3_10_009] →(仙骨静脈叢は仙骨前面にある静脈叢で、とくにPlexus sacralis ventralisといって後面のものと区別することがある。左右の外側仙骨静脈のほか、正中線骨静脈もその形成に関与する。)

Rectal venous plexus(直腸静脈叢)Plexus venosus rectalis ちょくちょうじょうみゃくそう;ないちょくちょうじょうみゃくそう;ねんかうかちょくちょうじょうみゃくそう Feneis: 290_27

[A12_3_10_010] →(直腸静脈叢は直腸と肛門管のまわりにある静脈叢で、前方には男性では膀胱静脈叢と、女性では子宮腟静脈叢と交通する。これに直腸の粘膜下に発達している内直腸静脈叢と、筋層の外面にある外直腸静脈叢を区別する。この静脈叢からでる静脈は、上方には上直腸静脈を介して下腸間膜静脈から門脈にそそぎ、下半部からは、中直腸静脈と下直腸静脈を介して内腸骨静脈から下大静脈にそそぐ。これらによって両静脈系を結ぶ側副路が形成される。痔帯Zona hemorrhoidalisを境にして、それより上方の、すなわち上直腸静脈系のそれは外痔核に関係している。これらの静脈は一般に静脈弁を欠いているため、鬱血して静脈瘤を生じやすい。)

Vesical veins(膀胱静脈)Venae vesicales ぼうこうじょうみゃく Feneis: 290_28

[A12_3_10_011] →(膀胱静脈は膀胱下面と前立腺の上面付近に分布して膀胱静脈叢をつくり、これから出る血液は内腸骨静脈そそぐ。)

Vesical venous plexus(膀胱静脈叢)Plexus venosus vesicalis ぼうこうじょうみゃくそう Feneis: 290_29

[A12_3_10_012] →(膀胱静脈叢は膀胱底の静脈叢で、前立腺ないし腟静脈叢と連絡している。)

Prostatic venous plexus♂(前立腺静脈叢;陰部静脈叢(♂))Plexus venosus prostaticus; Plexus venosus pudendalis♂ ぜんりつせんじょうみゃくそう Feneis: 290_30

[A12_3_10_013] →(前立腺静脈叢は恥骨結合の下縁から前立腺の前面、さらにその外側部の結合組織のなかに発達した静脈叢で、これには前方から恥骨結合の下縁を通って深陰茎背静脈が流入するほか、膀胱下面および前立腺の静脈もそそぐ。膀胱静脈叢と連結して内腸骨静脈にそそぐほか、外腸骨静脈とも交通する。)

Deep dorsal vein of clitoris; Dorsal vein of clitoris♀(深陰核背静脈;陰核背静脈;筋膜下陰核背静脈(♀))Vena dorsalis profunda clitoridis; Vena dorsalis clitoridis subfascialis♀ しんいんかくはいじょうみゃく;きんまくかいんかくはいじょうみゃく Feneis: 290_32

[A12_3_10_014] →(深陰核背静脈は陰核背神経・動脈に伴行する無対性の静脈で、陰核背面を背側に走り、恥骨結合の下縁から膀胱静脈叢にそそぐ。)

Deep dorsal vein of penis; Dorsal vein of penis♂(深陰茎背静脈;陰茎背静脈;筋膜下陰茎背静脈(♂))Vena dorsalis profunda penis; Vena dorsalis penis♂ しんいんけいいはいじょうみゃく;いんけいはいじょうみゃく Feneis: 290_31

[A12_3_10_014a] →(深陰茎背静脈は陰茎背面の正中線で左右の陰茎背動脈の間にある無対性の太い静脈。陰茎亀頭および陰茎海綿体より血液を集め、深陰茎筋膜の深層を背側に走り、次いで恥骨結合の下縁に沿って恥骨弓靱帯と尿生殖三角の間から骨盤腔に入り、前立腺静脈叢にそそぐ。一部の静脈は陰茎背動脈に沿って坐骨直腸窩に出て内陰部静脈へそそぐ。)

Uterine veins♀(子宮静脈(♀))Venae uterinae♀ しきゅうじょうみゃく Feneis: 290_33

[A12_3_10_015] →(子宮静脈は子宮広間膜に包まれて、子宮体は外側縁に沿って分布し、これから出た静脈は外子宮口の高さで子宮静脈叢をつくったのち、左右ともそれぞれ1本にまとまり、内腸骨静脈に開く。)

Uterine venous plexus♀(子宮静脈叢(♀))Plexus venosus uterinus♀ しきゅうじょうみゃくそう Feneis: 290_34

[A12_3_10_016] →(子宮静脈叢は子宮広間膜の基部に主としてある静脈叢。腟静脈叢に結合。)

Vaginal venous plexus♀(腟静脈叢(♀))Plexus venosus vaginalis♀ ちつじょうみゃくそう Feneis: 290_35

[A12_3_10_017] →(腟静脈叢は腟の両側にあり、上方は子宮静脈叢と交通している。したがってここからの静脈は子宮静脈を介して、または1本にまとまって内腸骨静脈へそそぐ。一部の静脈は前方にある膀胱静脈叢へ入る。)

Middle rectal veins(中直腸静脈)Venae rectales mediae ちゅうちょくちょうじょうみゃく Feneis: 290_36

[A12_3_10_018] →(中直腸静脈は直腸静脈叢より発し、途中、膀胱、前立腺などよりも血液を集め、骨盤隔膜の上面を外方へ走って内腸骨静脈へそそぐ。)

Internal pudendal vein(内陰部静脈)Vena pudenda interna ないいんぶじょうみゃく Feneis: 292_01

[A12_3_10_019] →(内陰部静脈は内陰部動脈に伴行するが、主として陰茎(核)深静脈のつづきとしてはじまり、坐骨直腸窩の外側壁に沿って背側へ走り、仙結節靱帯と仙棘靱帯の間を経て、梨状筋下孔から骨盤腔に入り、内腸骨静脈へそそぐ。この間、外陰部、肛門よりの静脈を入れる。)

Deep veins of clitoris♀(陰核深静脈(♀))Venae profundae clitoridis♀ いんかくしんじょうみゃく Feneis: 292_03

[A12_3_10_020] →(陰核深静脈は陰茎深静脈に相当する陰核の静脈。)

Deep veins of penis♂(陰茎深静脈(♂))Venae profundae penis♂ いんけいしんじょうみゃく Feneis: 292_02

[A12_3_10_020a] →(陰茎深静脈は陰茎深動脈に伴って、陰茎(核)海綿体のほぼ中央部をその全長にわたって走る。恥骨結合の下縁に沿って背側へ向かい、尿生殖隔膜の上面を経て坐骨腸骨窩に出て、陰部静脈にそそぐ。)

Inferior rectal veins(下直腸静脈;肛門静脈)Venae rectales inferiores; Venae anales かちょくちょうじょうみゃく;こうもんじょうみゃく Feneis: 292_04

[A12_3_10_021] →(下直腸静脈は主として肛門部よりの血液を集めて、坐骨腸骨窩で内陰部静脈にそそぐ。中直腸静脈とともに、おもに痔帯より下方の肛門管の静脈血を集め、ときに外痔核の形成に関与する。)

Posterior labial veins; Labial veins; Posterior labial branches of perineal vein♀(後陰唇静脈;陰唇静脈;後陰唇枝(会陰静脈の)(♀))Venae labiales posteriores♀ こういんしんじょうみゃく Feneis: 292_06

[A12_3_10_022] →(後陰唇静脈は後陰唇動脈に伴行して、主として大陰唇の凹面より血液を集め坐骨直腸窩を背側に走ったのち、内陰部静脈へそそぐ。)

Posterior scrotal veins; Scrotal veins♂(後陰嚢静脈;陰嚢静脈(♂))Venae scrotales posteriores♂ こういんのうじょうみゃく;いんのうじょゆみゃく Feneis: 292_05

[A12_3_10_022a] →(後陰嚢静脈は後陰嚢動脈に伴行して、主として陰嚢の後面より血液を集め坐骨直腸窩を背側に走ったのち、内陰部静脈へそそぐ。)

Vein of bulb of penis♂(尿道球静脈;陰茎球静脈(♂))Vena bulbi penis; Vena bulbi urethrae♂ にょうどうきゅうじょうみゃく;いんけいきゅうじょうみゃく Feneis: 292_07

[A12_3_10_023a] →(尿道球静脈は尿道球動脈に伴行する。尿道球の静脈血を集め、坐骨直腸窩で内陰部静脈へそそぐ。)

Veins of bulb of vestibule; Veins of vestibular bulb♀(腟前庭球静脈;前庭球静脈(♀))Venae bulbi vestibuli♀ ちつぜんていきゅうじょうみゃく;ぜんていきゅうじょうみゃく Feneis: 292_08

[A12_3_10_023] →(前庭球静脈は前庭球動脈に伴行する。前庭球の静脈血を集め、坐骨直腸窩で内陰部静脈へそそぐ。)

External iliac vein(外腸骨静脈)Vena iliaca externa がいちょうこつじょうみゃく Feneis: 292_09

[A12_3_10_024] →(外腸骨静脈は下肢の静脈を集める本幹で、そのほか一部は前腹壁の下部からも血液を集める。大腿静脈の続きとして鼡径靱帯の下で血管裂孔にはじまり、大腰筋の内側に沿って上行して、仙腸関節の前面で内腸骨静脈と合して総腸骨静脈をつくっておわる。)

Inferior epigastric vein(下腹壁静脈)Vena epigastrica inferior かふくへきじょうみゃく Feneis: 292_10

[A12_3_10_025] →(下腹壁静脈は下腹壁動脈に伴行して前腹壁の下部より血液を集め、鼡径靱帯の直上部で外腸骨静脈に注ぐ。)

Pubic vein; Pubic branch of inferior epigastric vein; (Accessory obturator vein)(恥丘静脈;下腹壁静脈の恥骨枝;副閉鎖静脈)Vena pubica; Ramus pubicus vena obturaturia accessoria ちきゅうじょうみゃく;かふくへきじょうみゃくのちこつし;ふくへいさじょうみゃく Feneis: 292_11

[A12_3_10_026] →(下腹壁静脈の恥骨枝は深鼡径輪の内側部で起こり大腿輪の内側を通って恥骨後面に分布し、閉鎖動脈の恥骨枝と吻合する。この吻合はしばしば大きなもので、副閉鎖動脈とよばれるほどであり、20%~30%の患者では閉鎖動脈が欠如してこの吻合が迷走または置換閉鎖動脈とよばれる。)

Deep circumflex iliac vein; Deep iliac circumflex vein(深腸骨回旋静脈)Vena circumflexa iliaca profunda しんちょうこつかいせんじょうみゃく Feneis: 292_12

[A12_3_10_027] →(深腸骨回旋静脈は深腸骨回線動脈と伴行して前腹壁と側副壁の下部および腸骨稜の付近から静脈を集め、鼡径靱帯の深層に沿って内方へ走り、外腸骨静脈へそそぐ。)

Veins of lower limb(下肢の静脈)Venae membri inferioris かしのじょうみゃく Feneis: 296_01

[A12_3_11_001]

Superficial veins of lower limb(下肢の浅静脈)Venae superficiales membri inferioris かしのせんじょうみゃく Feneis: 296_02

[A12_3_11_002]

Great saphenous vein; Long saphenous vein(大伏在静脈)Vena saphena magna だいふくざいじょうみゃく Feneis: 296_03

[A12_3_11_003] →(大伏在静脈は古くは薔薇静脈とよんだこともある。ギリシャ語のsaphisは「見える」という意味であるというが、他方アラビア語では「かくれた」という意味を表すという。このように語原的にはギリシャ語とアラビア語では反対の意味に解されているのは興味深いが、いずれにしてもVena saphenaの語原ははっきりしていない。大伏在静脈は下肢最大の皮静脈で、下肢の内側に沿って皮下組織の中を上行する。足背の内側縁にはじまり、内果の前を通るが、この部分で皮膚のうえからその走行をみることができる。伏在神経と伴行して下腿の内側を通り、膝関節の後内側を経て大腿内側面を上行し、鼡径靱帯の下方で深く入り、伏在裂孔で大腿静脈にそそぐ。この経過の途中、周辺より多くの皮静脈がこれに合流するが、とくに大腿の内側と後面よりの皮静脈は1本に合して伏在裂孔のやや下方で大伏在静脈にそそぐことがある。これを副伏在静脈という。また大腿の前面や外側面よりの皮静脈が合しこれにそそぐときは、とくに外側伏在静脈とよぶことがある。このときは大内々側面よりのものは内側伏在静脈という。)

External pudendal veins(外陰部静脈)Venae pudendae externae がいいんぶじょうみゃく Feneis: 296_04

[A12_3_11_004] →(外陰部静脈は大腿前面の内側上部において浅陰茎(陰核)背静脈と前陰嚢(陰唇)静脈の合流によってつくられ、少し外方へ走って伏在裂孔の付近で大腿静脈または大伏在静脈に注ぐ。)

Superficial circumflex iliac vein(浅腸骨回旋静脈)Vena circumflexa iliaca superficialis せんちょうこつかいせんじょうみゃく Feneis: 296_05

[A12_3_11_005] →(浅腸骨回旋静脈は浅腸骨回線動脈に伴行して上前腸骨棘および腸骨稜の浅層から血液を集め、伏在裂孔で大腿静脈または大伏在静脈にそそぐ。)

Superficial epigastric vein(浅腹壁静脈)Vena epigastrica superficialis せんふくへきじょうみゃく Feneis: 296_06

[A12_3_11_006] →(浅腹壁静脈は浅腹壁動脈に伴行して臍の付近の皮下にはじまり、下行して鼡径靱帯の表層を通り、浅腸骨回線静脈と共同間で、または単独で大腿静脈あるいは大伏在静脈に注ぐ。)

Accessory saphenous vein(副伏在静脈)Venae saphena accessoria ふくふくざいじょうみゃく Feneis: 296_07

[A12_3_11_007] →(副伏在静脈はところどころで大伏在静脈と平行に大腿を走り、ときに小伏在静脈から大伏在静脈へむすぶ枝。変異の場合、深部と外側を除いて大腿の血液を集める。大伏在静脈に開く前に、ところどころこれと平行に走る。)

Accessory saphenous lateral vein(外側副伏在静脈)Vena saphena accessoria lateralis がいそくふくざいじょうみゃく

[A12_3_11_007_1]

Accessory saphenous lateral vein(内側副伏在静脈)Vena saphena accessoria medialis ないそくふくざいじょうみゃく

[A12_3_11_007_2]

Superficial dorsal veins of clitoris♀(浅陰核背静脈(♀))Venae dorsales superficiales clitoridis♀ せんいんかくはいじょうみゃく Feneis: 296_09

[A12_3_11_008a] →(浅陰核背静脈は浅および深陰核筋膜の間を走る無対の静脈で、恥骨結合の前で左右に分かれて、それぞれの大腿静脈に注ぐ。)

Superficial dorsal veins of penis♂(浅陰茎背静脈;皮下陰茎背静脈(♂))Venae dorsales superficiales penis; Venae dorsales penis subcutaneae♂ せんいんけいはいじょうみゃく;ひかいんけいはいじょうみゃく Feneis: 296_08

[A12_3_11_008] →(浅陰核背静脈は浅および深陰茎筋膜の間を走る無対の静脈で、恥骨結合の前で左右に分かれて、それぞれの大腿静脈に注ぐ。)

Anterior labial veins♀(前陰唇静脈(♀))Venae labiales anterior♀ ぜんいんしんじょうみゃく Feneis: 296_11

[A12_3_11_009a] →(前陰唇静脈は大陰唇の前面の血液を集め、大腿前面の内側近位部で浅陰核背静脈と吻合して外陰部静脈となる。)

Anterior scrotal veins♂(前陰嚢静脈(♂))Venae scrotales anterior♂ ぜんいんのうじょうみゃく Feneis: 296_10

[A12_3_11_009] →(前陰唇静脈は陰嚢の前面の血液を集め、大腿前面の内側近位部で浅陰茎背静脈と吻合して外陰部静脈となる。)

Small saphenous vein; Short saphenous vein(小伏在静脈)Vena saphena parva しょうふくざいじょうみゃく Feneis: 296_12

[A12_3_11_010] →(小伏在静脈は足背の外側縁にはじまり、外果の後面を通って踵骨腱の外側に沿って上行し、次いで下腿後面のほぼ中央で下腿筋膜の表層を通り、膝窩の下部で筋膜を貫いて深層に入り、腓腹筋の両頭の間から膝窩静脈にそそぐ。皮下組織の中を走る皮静脈で、その経過中、腓腹神経と伴行する。)

Dorsal venous network of foot(足背静脈網)Rete venosum dorsale pedis そくはいじょうみゃくもう Feneis: 296_13

[A12_3_11_011] →(足背静脈網は足背静脈弓、背側中足静脈、背側趾静脈の各静脈、およびその他の足背よりの小静脈が合して足背につくる静脈網。この内側部より大伏在静脈が、また外側部より小伏在静脈が出る。)

Dorsal venous arch of foot(足背静脈弓)Arcus venosum dorsale pedis そくはいじょうみゃくきゅう Feneis: 296_14

[A12_3_11_012] →(足背静脈弓は各背側中足静脈が合してつくる。多くの場合、末梢に向けて凸の弓形を示すことが多い。)

Dorsal metatarsal veins(背側中足静脈)Venae metatarsales dorsales はいそくちゅうそくじょうみゃく Feneis: 296_15

[A12_3_11_013] →(背側中足静脈は通常4本あって、足指の対向縁を走る二つの背側指静脈の合流によってつくられ、足背静脈弓にそそぐ。)

Dorsal digital veins of foot(背側趾静脈;背側指静脈(足の))Venae digitales dorsales pedis はいそくしじょうみゃく;はいそくしじょうみゃく(あしの) Feneis: 296_16

[A12_3_11_014] →(背側趾静脈は足指の背側面の両側縁を走る。手の場合と洞様、隣接趾の対向縁を走る2本が合して、1本の背側中足静脈となる。)

Plantar venous network(足底静脈網)Rete venosum plantare そくていじょうみゃくもう Feneis: 296_17

[A12_3_11_015] →(足底静脈網は足底の皮下に拡がる静脈網で、深静脈と吻合して内側および外側足底静脈へそそぐほか、足の内側縁と外側縁で大および小伏在静脈へ入る。)

Plantar venous arch(足底静脈弓)Arcus venosus plantaris そくていじょうみゃくきゅう Feneis: 296_18

[A12_3_11_016] →(足底静脈弓は底側中足静脈が合してつくる静脈弓で、足底動脈弓に沿って存在する。これから出た静脈は、内側・外側足底静脈を経て後脛骨静脈へそそぐ。)

Plantar digital veins(底側趾静脈;底側指静脈(足の))Venae digitales plantares ていそくしじょうみゃく;そくていしじょうみゃく(あしの) Feneis: 296_20

[A12_3_11_018] →(底側趾静脈は各趾の底側における静脈網から血液を集め、近位に走って底側中足静脈へそそぐ。また中足骨間静脈によって足背の趾静脈と交通する。)

Intercapitular veins of foot(骨頭間静脈)Venae intercapitulares pedis こつとうかんじょうみゃく Feneis: 296_21

[A12_3_11_019] →(足背静脈弓と足底静脈弓を吻合する静脈。)

Lateral marginal vein of foot(外側足縁静脈)Vena marginalis lateralis pedis がいそくそくえんじょうみゃく

[A12_3_11_020_1]

Medial marginal vein of foot(内側足縁静脈)Vena marginalis medialis pedis ないそくそくえんじょうみゃく

[A12_3_11_021_1]

Deep veins of lower limb(下肢の深静脈)Venae profundae membri inferioris かしのしんじょうみゃく Feneis: 296_24

[A12_3_11_022] →(下肢深部の静脈血を心臓にもどす径路。動脈に沿って走る伴行静脈で、動脈と同じ名称でよばれる(前・後脛骨静脈・膝窩静脈・大腿静脈)。膝より上の膝窩静脈や大腿静脈は1本であるが、下腿では動脈の両側をはさんで2本の静脈が伴行する。(イラスト解剖学))

Femoral vein(大腿静脈)Vena femoralis だいたいじょうみゃく Feneis: 296_25

[A12_3_11_023] →(大腿静脈は大腿動脈に伴行して内転筋管裂孔において膝窩静脈からつづいておこり、大腿下部では動脈の外側に位置するが、上方に走るにつれて次第にその深層を通って、大腿近位部では動脈の内側に位置するようになる。鼡径靱帯の深層で血管裂孔を通過して腹腔に入り外腸骨静脈となる。)

Deep vein of thigh; Deep femoral vein(大腿深静脈)Vena profunda femoris だいたいしんじょうみゃく Feneis: 296_26

[A12_3_11_024] →(大腿深静脈は大腿深動脈の分布領域に相当する部分の血液を集めて大腿静脈に合する。これに合流する枝として内側大腿回旋静脈、外側大腿回旋静脈、貫通静脈ものがあり、いずれも同名動脈に伴行している。)

Medial circumflex femoral veins(内側大腿回旋静脈;脛側大腿回旋静脈)Venae circumflexae femoris mediales; Venae circumflexae femoris tibiales ないそくだいたいかいせんじょうみゃく;けいそくだいたいかいせんじょうみゃく Feneis: 296_27

[A12_3_11_025] →(内側大腿回旋静脈は内側大腿回旋動脈の内側伴行静脈。)

Lateral circumflex femoral veins(外側大腿回旋静脈;腓側大腿回旋静脈)Venae circumflexae femoris laterales; Venae circumflexae femoris fibulares がいそくだいたいかいせんじょうみゃく;ひそくだいたいかいせんじょうみゃく Feneis: 296_28

[A12_3_11_026] →(外側大腿回旋静脈は外側大腿回旋動脈に伴行する。)

Perforating veins(貫通静脈)Venae perforantes かんつうじょうみゃく Feneis: 296_29

[A12_3_11_027] →(下腿および大腿の内転筋群を上行しながら周囲から多くの静脈枝を受ける大伏在静脈から起こり、ただちに深筋膜を貫く。正常に機能するならば,大伏在静脈から大腿深静脈に向かってのみ静脈血を流す。貫通静脈は深筋膜を斜めに貫くので、筋が収縮して深筋膜の内部に圧が高まると圧迫される。これによってまた、大伏在静脈から大伏在静脈に向かうこの静脈血の流れに沿って、下肢の血流の大半が流れる。このことは、体肢の血液が静脈を通って適切に貫流するために重要であり、筋の収縮が重力に抗して血液を心臓に送ることをたすける。)

Popliteal vein(膝窩静脈)Vena poplitea しつかじょうみゃく Feneis: 296_30

[A12_3_11_028] →(膝窩静脈は膝関節の後面を上行する。膝窩筋の下縁の高さで、膝窩動脈よりも内側にあたる位置において、前脛骨動脈と後脛骨動脈にそれぞれ伴行する前および後脛骨静脈の合流にはじまる。膝窩を上行するうちに膝窩静脈は膝窩動脈の後方を横切り、膝窩動脈の外側方に並ぶようになる。やや上内方へ走って小伏在静脈の流入を受けたのち内転筋腱管裂孔を通って大腿静脈に移行する。これに合流する枝として膝静脈、小伏在静脈がある。)

Sural veins(腓腹静脈)Venae surales ひふくじょうみゃく Feneis: 296_31

[A12_3_11_029]

Genicular veins(膝静脈)Venae geniculares しつじょうみゃく;ひざじょうみゃく Feneis: 296_32

[A12_3_11_030] →(膝静脈は膝関節包より出て関節の後面で膝窩静脈にはいる数本の静脈(多くの場合5本)の静脈を指す。膝窩静脈よりの膝動脈に伴行している。)

Anterior tibial veins(前脛骨静脈)Venae tibiales anterior ぜんけいこつじょうみゃく Feneis: 296_33

[A12_3_11_031] →(前脛骨静脈は前脛骨動脈に沿って上行する。一般に1本の動脈に対して2本の静脈が伴行する。足背静脈網よりはじまり、下腿の前面深層を上行して、膝関節の直下で下腿骨間膜を貫いて後面にでて、前脛骨静脈と後脛骨静脈は膝窩で合して、1本の膝窩静脈となる。)

Posterior tibial veins(後脛骨静脈)Venae tibiales posteriores こうけいこつじょうみゃく Feneis: 296_34

[A12_3_11_032] →(後脛骨静脈は後脛骨動脈と伴行して足底からの静脈をうけ、内果の後面で屈筋支帯の深層を通り、下腿後面を上行して、膝窩静脈へそそぐ。その経過中、腓骨静脈、足底静脈網、足底静脈弓、足底中足静脈、底側趾静脈が流入する。)

Fibular veins(腓骨静脈)Venae fibulares; Venae peroneae; Vena comitans fibularis ひこつじょうみゃく Feneis: 296_35

[A12_3_11_033] →(腓骨静脈は腓骨動脈に伴行し、一部は長母趾屈筋に被われる。)

Plantar metatarsal veins(底側中足静脈)Venae metatarsales plantares ていそくちゅうそくじょうみゃく Feneis: 296_19

[A12_3_11_017] →(底側中足静脈は4本合って、底側趾静脈の血液を集めて足底の中足骨間隙を走り、足底静脈弓へそそぐ。また貫通枝によって足背の静脈と交通を有する。)

最終更新日: 19/10/13

funalogo.gif (2604 バイト)

 

You are the th visitor to this page !(since 2000/1/1)

本日の番目です。昨日はth visitor to this page !

アクセス集計