Rauber Kopsch Band1. 59

II.体の個々の領域におけるリンパ管とリンパ節

1. 下肢のリンパ管とリンパ節

 下肢のリンパ管は浅層と深層に配置されている.浅層のリンパ管は腹壁の浅層から来るリンパ管と鼡径部において合し,ここにある浅層のリンパ節に入る.また下腿の浅層にある若干のリンパ管は膝窩のリンパ節に入る.深層のリンパ管は深鼡径リンパ節に達する.

a)下肢浅層のリンパ管(図717719)は足背と足底にある非常に豊富な網からおこるが,この網はまず足の指の先端のところから作られていて,近位に向かって次第に太くなるリンパ管の起りをなしている.これを足背リンパ網・足底リンパ網Rete lymphaceum dorsale, plantare pedisおよび脛骨踝リンパ網・腓骨踝リンパ網Rete lymphaceum malleolare tibiale, fibulareという.

 内側面のリンパ管は大体に大伏在静脈のとおる道に沿っていて,一部は脛骨踝の前を,一部はその後を上行して,膝の内側面と大腿の前面を上方にすすみ浅鼡径リンパ節にはいる.

 外側面のリンパ管の大部分は足の外側縁からきて膝窩のところを斜めに越えて,内側のものといっしょになる.そのほかに小伏在静脈に沿って腓腹筋の両頭のあいだで深層に入り,膝窩リンパ節Lymphonodi popliteiに入るものがある.大腿の後面からは浅層のリンパ管は内側と外側を廻って鼡径部にすすんでいる.そのさい上方のリンパ管はほとんど横に,下方のものは斜め上方に走っている.

S. 687

b)下肢深層のリンパ管(図717)はその全長にわたって血管と共に走っている.すなわち前脛骨動静脈,後脛骨動静脈,腓骨動静脈に伴なう3つの部分に分けられる.

 そして下肢深層のリンパ管の大部分は膝窩リンパ節Lymphonodi popliteiにつながり,少部分は前脛骨リンパ節Lymphonodus tibialis anteriorにつづいている.これらのリンパ節から出るリンパ管は大腿動静脈の周りのリンパ管と合してすすみ,深鼡径リンパ節Lymphonodi subinguinales profundiにはいる.

[図718] 体幹左半の浅層のリンパ管 腋窩リンパ節と鼡径リンパ節Lymphonodi axillares et subinguinales (Sappey による) ( 1/4).

[図719] 左下肢浅層のリンパ管とリンパ節 前方からみる(Sappeyによる).

S. 688

 そのほかのやはり深層のリンパ管で臀部の筋と下肢の内転筋から来るものは臀動静脈,閉鎖動静脈に伴なって骨盤に入り,内腸骨動静脈と総腸骨動静脈の周りにあるリンパ節に達する.

c)浅鼡径リンパ節Lymphonodi subinguinales superficiales(図717720)は通常8ないし10個あり,斜めにならぶ上方の層(これが以前にはLymphonodi inguinalesとよばれた)と縦の方向に集まる下方の層とに分けられる.

 前者は鼡径靱帯に沿って並んでいて,腹壁と外陰部のリンパ管をうけとり(図720),また大腿の外側の一部から浅層のリンパ管を受けている.鼡径部でもっと下方にあって縦の集まりをしているリンパ節群は卵円窩のなかとその周囲にあり,大伏在静脈の上部を取りまいて,下肢浅層のリンパ管の大部分を受けとっている(図717719).

 鼡径部のリンパ節はSappeyとBruhnsによれば5群に分けられる.すなわち鼡径溝のなかにある上方群,伏在静脈のそばにある下方群,伏在静脈の開口部の内側にある内側群,大腿動脈の外側にある外側群,およびこれら4つの群の中央にある1のリンパ節である.全部で5~15個のリンパ節が存在する(これについての詳細および批判はBartels, S.190を参照のこと).

d)下肢深層のリンパ節は3つの部分に分れている.

1. 前脛骨リンパ節Lymphonodus tibialis anterior.いちばん下方にあるもので,ふつう1個であるが,2つあることもあり,1つもないこともある.下腿骨間膜の前面で,その上方1/3のところにある.

2. 膝窩リンパ節Lymphonodi poplitei.たいていは小さいもので,4個ないし5個あって,膝窩動静脈をとりまき,厚い脂肪層に包まれている.これは小伏在静脈に伴なってくる浅層のリンパ管と下肢深層からの大部分のリンパ管を受けとる.その輸出管は大腿動脈に伴なって鼡径部にいたる.

3. 深鼡径リンパ節Lymphonodi subinguinales profundi.これはたいてい4個あって,内大腿輪の近くで大腿動静脈のすぐそばにある.その中の1個はふつう大腿静脈の内側にあって,クロッケのリンパ腺Drüse von Cloquetまたはローゼンミューラーのリンパ腺Drüse von Rosenmüllerとよばれ,大腿輪を閉じることにあずかっている(図591, 647, 717).大腿の前がわを上行する深層のリンパ管と浅鼡径リンパ節の輸出管とがこの深鼡径リンパ節にはいる.

2. 腹壁と陰部のリンパ管

a)腹壁浅層のリンパ管(図718)は放射状に浅鼡径リンパ節に集まるが,そのさい概して腸骨回旋動静脈,浅腹壁動静脈,外陰部動静脈の通り道に沿っている.そのほか側方から臀部のリンパ管および背中の下部のリンパ管が来ている.

b)陰茎のリンパ管(図717, 718)には浅層と深層の2群がある.

1. 浅層のリンパ管.これはたいてい3本の小幹からなりそのうちの2本は側方を,1本は陰茎の背側を走る.これらは包皮のところで網をなしてはじまり,この網は亀頭のリンパ管を受けている.3本の小幹は後方にすすんで,陰茎背でいっしょになり,ふたたび分れて左右に向い,鼡径靱帯のところにある鼡径リンパ節にはいる.

S. 689

2. 深層のリンパ管. これは筋膜下陰茎背静脈とともに恥骨弓の下にはいり骨盤の血管のそばにあるリンパ節に達する.

c)陰嚢のリンパ管 (図717, 718)は外陰部動脈のそばを通って浅鼡径リンパ節にいたる.

d)女の外陰部のリンパ管(図720)は陰唇において豊富な網を作り,そこから小幹が浅鼡径リンパ節にすすんでいる.

3. 腹腔と骨盤腔のリンパ管およびリンパ節(図717)

 この部分は複雑な状態である.ここにはまず1つの大きなリンパ嚢,すなわち腹膜嚢とそれによって囲まれたリンパ腔がある.またこの領域で下肢のリンパ管がたがいに合している.

[図720] 小陰唇,大陰唇,陰核のリンパ管 これらは浅鼡径リンパ節に注いでいる.(C. Bruhns, Arch. Anat. phys.,1898)

 さらにそこでは骨盤の諸器官に属するリンパ管が2本の主な束をなして集まり,一方では腸の乳ビ管とリンパ管は1本の中央の束を作る.側方の束は骨盤壁と腹壁の深層からのリンパ管といっしょになる.胃と脾臓のリンパ管は中央の束に向かって集まってくる.肝臓のリンパ管は腹腔と胸腔のリンパ管の中間のものとなっている.

a)外腸骨リンパ叢(図717).鼡径リンパ節からの輸出管とそれにつづく4~10個の腸骨リンパ節Lymphonodi iliciよりなっている.鼡径リンパ節からの輸出管は外腸骨動静脈に伴なって腹腔内にはいり,そこで腹壁と骨盤壁の深層から来る少数のリンパ管と合する.このリンパ叢は外腸骨動静脈の両側にある.そしてここのリンパ節よりでる輸出管は下部の腰リンパ節に達する.

c)直腸のリンパ管は数層からなるが,そのうち漿膜下層と粘膜下層のものが特によく発達している.この一部は腸管壁を離れるとじきに腸壁のすぐそばにある小さい肛門直腸リンパ節Lymphonodi anorectalesにはいる.ついで仙骨に接して存在する仙骨リンパ節Lymphonodi sacralesとつながるが,この仙骨リンパ節はかなり数が多くて,その一部は直腸間膜Mesorectumの両葉のあいだにある.肛門では浅層のリンパ管とつながりがある.

 Gerotaによると肛門の皮膚の部分からのリンパ管は鼡径リンパ節におもむく.それに対して肛門の粘膜にはリンパの道が2種あって,その1つは常在し,他は不定のものである.

S. 690

常在のものは肛門の筋層の上にある特別なリンパ節(肛門直腸リンパ節)に注いでいる.不定のものは大坐骨孔の近くにある1つのリンパ節に注ぐのである.肛門の粘膜からのリンパ路は同じく肛門直腸リンパ節にゆく.

c)仙骨リンパ叢は仙骨リンパ節とそれをつなぐ小幹からなっている.このリンパ叢は尾動脈と中仙骨静脈のそばで左方にあり,また仙骨の前面のところで直腸の両側にある.

d)膀胱のリンパ管は膀胱全体にわたって数層をなして広がり,内腸骨リンパ節腸骨リンパ節Lymphonodi ilici interni, Lymphonodi iliciにはいる.また前立腺および精嚢腺のリンパ管がこれとつながる.Bruhns(Arch. Anat. u. Phys.1904)によると前立腺と直腸とのリンパ路の間には多数のつながりがある.

 Gerota(Anatom. Az.,12. Bd.,1896)によると粘膜のリンパ管と筋層のリンパ管とを区別する必要がある.前者は細い小幹をなして集まり,これらの小幹は筋層を貫いて,その一部はほかのものとつながることなく,一部は務層のリンパ管とつながって骨盤側壁のリンパ節にゆく.--筋層のリンパ管は前方のものと後方のものとがある.繊細な網をなして始まり,合流して幹となり,この幹は膀胱の側壁にいたりそこから臍動脈に伴なって走る.途中で隣動脈に沿って存在するリンパ節(外側膀胱リンパ節Lymphonodi vesicales laterales, Gerota)にはいる.そのほかのリンパ節は恥骨結合のうしろで膀胱の前の脂肪組織のなかにある(前膀胱リンパ節Lymphonodi vesicales ventrales).臍部のリンパ管には浅層のものと深層のものとがある.浅層のものは皮下を走り浅腹壁動脈の道に沿ってすすみ,浅鼡径リンパ節に注いでいる.深層のものは下腹壁動静脈とともに走るが,そのさい若干の小さいリンパ節(下腹壁リンパ節Lymphonodi epigastrici caudales, Gerota)を通り,深鼡径リンパ節かまたは腸骨リンパ節に終わっている.また臍輪のそばで腹直筋鞘の後葉に被われて存在する小さいリンパ節へ注入することも幾度か成功している(臍リンパ節Lymphonodus qmbilicalis).この部分のリンパ管は肝鎌状間膜のなかを臍静脈とともに走るリンパ管とつづいている.

 人の膀胱の筋層は固有のリンパ管をもつが粘膜はそれをもっていない.しかし尿道の粘膜には多数のリンパ路があり,これが膀胱に向うにつれて次第に減少する.

e)腔のリンパ管(図721)は腟の下部からは浅鼡径リンパ節,さらに腸骨リンパ節にすすみ,また腔の上方2/3からは内腸骨リンパ節と腸骨リンパ節にいたる.

f)子宮のリンパ管(図721)は正常状態の子宮では細いが,妊娠中はその太さと広がりが著しく増す. その大部分は下方にすすみ,子宮と腟の太い血管の走行に沿って,腸骨リンパ節と腰リンパ節にはいる.少数の細いリンパ管は子宮鼡径索のなかを通って,鼡径リンパ節に達する.

 子宮底に属するリンパ管は一部は子宮広ヒダのなかを外側に走り,卵管と卵巣のリンパ管につながり,卵巣動静脈に伴なって骨盤から上方に出て腰リンパ節にはいる.

g)卵管のリンパ管(図721)は子宮体のリンパ管と吻合して卵巣の方に向い,卵巣から出てくるリンパ管といっしょになって卵巣動静脈に沿って腰リンパ節にいたる.

h)精巣のリンパ管(図717)は実質のなかとこの生殖腺の上皮下で始まっている.そして集まって次第に太い幹となり,精巣上体からの多数のリンパ管と共に上昇し,また精索のほかの成分と伴なって上方にすすむ.ついで鼡径管を通り精巣動静脈のそばをへて腰リンパ節にいたる.

i)骨盤のリンパ叢(図717, 721)はきわめてよく発達している.各側とも臀部から骨盤にはいる深層のリンパ管,および骨盤の諸内臓から出てくるリンパ管からなりたっている.これらは内腸骨動静脈の周りにおいて10~12個の内腸骨リンパ節Lymphonodi ilici interniとつながっている.

S. 691

k)腹壁深層のリンパ管は一部は腸骨回旋動脈と下腹壁動脈に沿ってすすみ鼡径リンパ節に達する.しかし大部分は腰動静脈および腸腰動静脈に伴なって後方に走り,しばしばそこに少数の腸骨リンパ節をもっており,また背部のリンパ管とともに大腰筋のうしろで腰リンパ節にはいる.

[図721] 女の内部生殖器のリンパ管,腰リンパ節と腸骨リンパ節  *腟壁から出て直腸の表てにゆき肛門直腸リンパ節に注ぐリンパ管(C. Bruhns,1898).

l)腎臓のリンパ管(図717)は浅層と深層とに区別されるが,それらの根の領域はたがいにつながりをもっている.浅層のリンパ管は腎門に向い,そこで実質からくるリンパ管と結合し,ついで腰リンパ節に向かって内側に走る.尿管のリンパ管は多数あって尿管をとりまき,一部は腎臓のリンパ管と,一部は膀胱のリンパ管と結合している.

 深層のリンパ管はStahr, Vogel, Kumitaの研究によると次のようになっている.腎迷路では毛細リンパ管網が尿細管とマルピギー小体Malpighische Körperchenを取り囲んでいる.そして少数の係蹄状をなすものが糸球体にもはいっている.毛細リンパ管網からでてくる太いリンパ管が血管とともに腎門を出てゆく.髄質には比較的広い網目の毛細リンパ管網がある.この網からおこるリンパ管は髄質と皮質の間を走るリンパ路に開口する.後者は弓形動静脈に沿って走り,ついでたぶん皮質から来る小幹といっしょに外に出るのである.Stahr, H., Arch. Anat. Phys.,1900.-Vogel, L., Virchows Archiv, Bd.125,1891.-Kumita, Arch. Anat. Phys.,1901.

m)腎上体のリンパ管(図717)は被膜と実質中で豊富な網を作り,腎上体動静脈とともに外に出て(ときとして腎臓のリンパ管とつながる)腰リンパ節にいたる.

S. 692

 Kumitaによると皮質と髄質に毛細リンパ管網があって,個々の細胞を取り囲み,なお細胞体の中にまで枝を入れている.毛細リンパ管網から集まるリンパ管は一部は被膜のリンパ管の幹に移ってゆき,一部は中心静脈を取り囲むリンパ管網に開いている;

n)腰リンパ叢はよく発達していて腰椎の前面にあり,大動脈ないし下大静脈に密接している.この叢は20個から30個のたいていは大きな腰リンパ節Lymphonodi lumbalesをもっている.これは下方のリンパ叢とつながり,そのほかにまだ側腹壁と背中からのリンパ管を受けとっている.

 腰リンパ節からの輸出管は上方にすすむにつれて太さは増すが数は減じ,最後に各側1本あるいは2本の幹に合し,かくして腰リンパ本幹Truncus lumbalis, Lendenstammを作る.これは各側における胸管の主な根の1つとなっている.

o)内臓リンパ叢は多数のリンパ管の幹からなる.これらは腸管,胃,脾臓,膵臓,一部の肝臓からきていて,腹腔動脈の幹の周囲で10~15個の腹腔リンパ節Lymphonodi coeliaciとつながっている.このリンパ叢から1本の短い幹(ときどきそれより数の多いことがある)が出ていて,これを腸リンパ本幹Truncus intestinalis, Eingeweidestammといい,腹腔動脈とともに上方にすすみ,胸管の中央の根となっている.

p)腸の乳ビ管は粘膜のなかで始まり,粘膜下組織のなかに網の形をなしてつづいている(図704).乳ビ管は2組のリンパ管とつながるが,この2組がそれぞれ異なった方向と位置をもっているのであって,そのうち粘膜下組織のなかにある組は腸管壁に沿って輪状に走り,表層にある漿膜下の組は主として腸管の縦軸の方向に走っている.そのほかになお筋層間のリンパ叢もある.粘膜下のリンパ管は本来の乳ビ管Chorlusgefäßeであって,時によって消化作用の結果である栄養液の大部分を導く.一方,それより外方にあるリンパ叢は腸管壁じしんのリンパ管である.しかしこれらの異なった位置にあるものがたがいにつながり合っている(Teichmann).腸壁のいろいろな部分からのリンパ管が小腸間膜の付着部に達すると,これらは小腸間膜の両葉の間にはいり,比較的まっすぐにその根に向かって走ってゆく.

 腸間膜のなかでリンパ管は多数の小腸間膜リンパ節Lymphonodi mesostenialesとつながっている.このリンパ節はたがいに何列かをなして並び,全体でおよそ150~180個も存在する.健康なときはエンドウ大から扁桃くらいまでの大きさであり,腸管の疾患にさいしてはときに非常に大きくなる.小腸間膜根のところではリンパ節がもつつも密に集まっていて,完全に団塊を作っている.しかし末梢ではたがいにバラバラに離れている.大腸につながる腹膜のひだの中にも若干の結腸間膜リンパ節Lymphonodi mesocoliciがある.

 リンパ管と乳ビ管はたいていいくつかのリンパ節をつぎつぎと通過して行き,次第に合して太い幹になり,この幹が小腸間膜根で腹腔リンパ節Lymphonodi coeliaciとつながるのである.下行結腸のリンパ管はしばしば左の腰リンパ叢といっしょになる.

q)胃のリンパ管(図722, 723)には粘膜,粘膜下組織,筋層および漿膜のリンパ管がある.たいてい血管の走行に伴なっていて,小臀に沿って並ぶ上胃リンパ節Lymphonodi gastrici cranialesと大弯にある下胃リンパ節Lymphonodi gastrici caudalesに終わっている.これらのリンパ節は膵脾リンパ節Lymphonodi pancreaticolienalesおよび腹腔リンパ節Lymphonodi coeliaciとつながっている.

r)脾臓のリンパ管(図723, 724)は一部は浅層に,一部は深層にある.これらはすべて脾門にすすみ,そこから血管とともに出て,これと並んで膵脾リンパ節および腹腔リンパ節に達する.

S. 693

s)膵臓のリンパ管(図723)は膵臓の表面のいろいろな所から出て腹腔リンパ節および膵脾リンパ節にいたる.

 Bartels(Arch. Anat. u. Phys.,1907)によると膵臓のリンパ管は付近にあるすべてのリンパ節にいたる.

[図722] 胃のリンパ管とリンパ節(Stahrによる)

[図723] 膵脾リンパ節Lymphonodi pancreaticolienales. 膵臓の上縁と脾門にあるリンパ節(Stahrによる).

t)肝臓のリンパ管は一部は浅層, 一部は深層にある.深層のリンパ管は血管とともに肝臓の実質中を走り,肝門を通って肝臓から出て行く.ついで肝臓の内臓面の浅層からのリンパ管とともに,小網の肝十二指腸部をへて内臓リンパ叢に達する.

S. 694

 肝臓の横隔面のリンパ管はいろいろな方面にすすんでいて,そのため幾つかの群を作っている.中央部からは5本ないし6本の小幹が肝鎌状間膜に走り,集まって1本のリンパ管となって,横隔膜の胸肋骨起始の筋束のあいだを通って胸管にはいる.縦隔の前方部で,このリンパ管はそこにある前縦隔リンパ節Lymphonodi mediastinales ventralesに入る(図725).第2群のリンパ管は右側に向かって右三角間膜にいたり1本または2本の小幹に集まる.この小幹は横隔膜を貫いて,その上面を内側にすすんで胸管にいたる.肝臓左葉の横隔面から来る第3群は左三角間膜において合して少数の小幹となり,横隔膜を貫いて縦隔の前方部に達する.

[図724] ブタの脾臓の浅層のリンパ管 (Sappey)

肝臓の前縁のすぐ近くにあるリンパ管が第4群というべきものである.これはたいてい前縁を下方に廻って肝臓の内臓面のリンパ管に向かっている.肝臓の内臓面のリンパ管は密な網を作り,その小幹は主として肝門へ走り,そこから血管に伴なって腹腔リンパ節に達する.そのほかのリンパ管は,少数の小さなリンパ節を通ってから直接に胸管にはいる.左半分から少数のリンパ管が小網を通って胃の小臀に達し,そこにあるリンパ管といっしょになる.

 さらに肝臓の浅層と深層のリンパ管は,この器官のいたるところでたがいにつながりあっている.

 胆嚢のリンパ管は膵脾リンパ節にいたる.

4. 胸腔のリンパ管とリンパ節

 胸腔のリンパ管は胸管を除くと2つの大きな群からなりたっている.そのうちの1つは胸壁の内面にあり,いま1つは胸腔内臓に属している.

 胸腔にはさらに3つの大きなリンパ嚢とそれに相当するリンパ腔がある.つまり左右の胸膜嚢,および心膜嚢である.

A. 胸壁内面のリンパ管

 胸壁内面のリンパ管は2部に分けることができる.すなわち前縦隔部肋間隙のものとである.後者は後縦隔部のリンパ管とつながっている.

a)前縦隔部のリンパ管はすでに腹腔と前腹筋群において始まり,横隔膜の胸肋骨起始部のあいだを通りぬけて胸骨のうしろを上方に走り,内胸動静脈の近くにある胸骨リンパ節Lymphonodi sternalesおよび前縦隔リンパ節Lymphonodi mediastinales ventrales(図725)とつながり,左は胸管に,右は右リンパ本幹に開口している.

S. 695

 このリンパ管は横隔膜面と肋間隙の前部のリンパ管を受け入れる.

b)肋間隙のリンパ管は肋間隙を後方にすすみ,脊柱の近くで背中から来るリンパ管を受けとり,肋間隙の後部にある肋間隙リンパ節Lymphonodi intercostalesを通過し,特に後方の部分で網を作り,この網によってたがいに多くの結合をなしている.この網から出るリンパ管の一部はなお縦隔の後部にある後縦隔リンパ節Lymphonodi mediastinales dorsalesを通過する.そしていずれも結局は左右から胸管に達するのである.

[図725] 頭部,頚部,胸部のリンパ管(MascagniとSappeyによる,Quainから引用) ( 1/6)

 胸腔と心膜嚢は開いてある.胸部の左半では深部をあらわしてある.深部の主なリンパ節とリンパ腔とが示されている.

B. 胸部内臓のリンパ管

c)肺のリンパ管は浅層と深層とに分れている.浅層のリンパ管は胸膜のすぐ下で豊富な網を作り,その網目は血管の網目のあいだに存在する.深層のリンパ管は血管の分枝に沿って肺門にやってきて,そこで少数の肺リンパ節Lymphonodi pulmonalesと気管支肺リンパ節Lumphonodi bronchopulmonalesを通って浅層からのリンパ管に合している.ついで肺門から気管分岐部までの間にある多数の気管支リンパ節Lymphonodi bronchalesを通りぬけ,各側それぞれ何本かの小幹となる.そのなかでたいていの場合1本のかなり太い気管支縦隔リンパ本幹Truncus bronchqmediastinalisがある.これらの幹が気管に沿って頚の下部にいたり,左側は胸管に開き,右側は右リンパ本幹に注いでいる.気管分岐部ではそこにある3つの角のなかに上気管気管支リンパ節,下気管気管支リンパ節Lymphonodi tracheobronchales craniales, caudalesが存在する.

S. 696

 肺の下葉から少数のリンパ管が後縦隔リンパ節に達している.

 気管支リンパ節は体のなかでもっとも大きなリンパ節に属する.このものは若いときには他のリンパ節と同じく赤みをおびた色をしているが,その後次第に色素が沈着して暗灰色ないし黒みをおびてくる.すなわち肺と同じような色の移り変りを示すのである(内臓学参照).またそのほか石灰化,酪化といったような変化が,体のほかの部分にあるたいていのリンパ節よりもいっそうしばしば,かつ高い程度にみられる.

d)心臓のリンパ管(図725)は心臓壁に分布している血管に沿って走っていて,各側において1本の小幹がそれぞれ何本かの細いリンパ管の合流によってできる(図631をも参照のこと).

 右側の小幹は大動脈に接するところで少数の固有心リンパ節Lymphonodi cordis proprii(Bartels)を通り,大動脈弓の上を越えて気管にいたり,気管に接してすすんで右リンパ本幹にゆく.左側の幹は肺動脈に接して上方にすすみ肺動脈の分岐部と大動脈弓のあいだを通って,そこにある前縦隔リンパ節にいたる.これから出る輸出管が胸管に開口する.なおRainer, Ann. Biol., Vol.1,1911を参照のこと.

e)食道の下1/3のリンパ管上胃リンパ節Lymphonodi gastrici cranialesに行き,1/3のものは気管支リンパ節と後縦隔リンパ節に,1/3のものは深頚リンパ節にいたる(Sakata).

f)胸腺のリンパ管は多数あづて,それらが2本の主なリンパ管に集まり,血管とともに走って左右のリンパ本幹にはいる.

5. 頭部と頚部のリンパ管とリンパ節

 頭部のリンパ管はまず頭蓋内のものと頭部外面のものとに分けられる.頚部のリンパ管には浅層のものと深層のものとがある.

 頚部のリンパ管は頭部からくるリンパ管とつながり,多数のリンパ節とともに浅層と深層のリンパ叢を作る.

これから各側に1本あるいはそれ以上の主幹が出ている.

A. 頭部のリンパ管
1. 頭蓋腔のリンパ管

 頭蓋の内部は非常に多くのリンパ路をもっているが,それは次の諸群に分けられる.

1. 外膜(血管周囲)リンパ管adventitielle (perivasculär)のLymphgefäße.これは毛細管にいたるまでの血管を包んでいて,脳の外面で柔膜間のリンパ腔に開口する.

2. 脳外性リンパ路epicerebrale Lymphbahnen.これは柔膜の内膜と脳の表面との間にある.

3. 柔膜間リンパ腔interpialer Lymphraum.柔膜の2葉の間にある.

4. 軟膜腔Cavum leptomeningicum.脳柔膜とクモ膜のあいだに広がっている.

5. 硬膜下リンパ腔subduraler Lymphraum.脳硬膜とクモ膜のあいだのリンパ隙で広くなっていたり,あるいは所によりごく狭い毛細管性のすきまをなしている.

6. 硬膜上リンパ腔epiduraler Lymphraum.硬膜の外面にあるリンパ隙の系統である.

 脈絡叢は豊富なリンパ管網を有しているが,この網は柔膜間リンパ隙の系統に属している. 

 脊髄には上に述べたのと同じリンパ路がある.1つの特徴として脊髄では硬膜の両葉はたがいに離れていて,外葉は脊柱の内面を被う骨膜をなし,内葉は脊髄を外方で包む被膜を成している.

S. 697

したがって内外両葉のあいだに大きな硬膜上リンパ腔があり,そのなかに脊柱管の静脈叢や脂肪組織などがある(脊髄の項参照).

 中心管脳室原リンパ腔Urlrvmphräumeとみなすべきものであって,胎生のある時期から後は軟膜腔と直接につながっている(神経系参照).

 脳,脊髄およびそれらの被膜からリンパの流出する路は頭蓋と脊柱にあるすべての穴を通っている.なおまた顕微鏡で初めて見ることのできるような細い血管の通る管もこれに関係している.このさい頭蓋の大きな穴としてはまず頚動脈管,頚静脈孔,および椎骨動脈の通路があげられる.

 解剖学的にはそのほか嗅粘膜のリンパ路,聴覚器の外リンパ腔,眼球の脈絡外腔,末梢性の神経とそれぞれ結合がある.

[図726] 頭部の下部と頚部の主なリンパ管とリンパ節(Quainから引用, Bourgeryによるが一部改変).

 右鎖骨の内側半ならびに胸骨の一部を取り除いて胸腔上部の太い脈管を露出してある.同じく頚部右側の筋と後浅頚静脈はよく概観を示すために一部取り除いてある.a 右腕頭静脈と右リンパ本幹;a'左腕頭静脈;b 大動脈弓;c 総頚動脈;d 甲状腺,その上を頚正中静脈V. mediana colliが通っている;e 胸骨の 断面;f 鎖骨;1 顎下リンパ節;1'舌下リンパ管;2, 2 浅顔面リンパ管;3後頭リンパ節;4上深頚リンパ節;5下深頚リンパ節;6 腋窩リンパ叢から出てゆく枝;7 縦隔リンパ管;8 心臓リンパ管.

2. 頭部外面のリンパ管

a)後頭部のリンパ管は皮下結合組織のなかを頭頂から乳様突起に向かって走り,だいたい後頭動脈の枝に沿っていて,界上項線のところにある小さい後頭リンパ節Lymphonodi occipitalesと,乳突部で耳のうしろの胸鎖乳突筋の付着部の上にある少数の耳介後リンパ節Lymphonodi retroauricularesを通過する.このリンパ管は項部の浅層のリンパ管とつながって頚リンパ節に達する(図726).

b)側頭部のリンパ管は下顎後静脈とともに耳介の前を下方にすすみ,その一部は耳下腺の表て,およびこの腺の内部にある耳下腺リンパ節Lymphonodi parotidiciにはいり,ついで下顎部と項部にはいって行く(図725).

c)顔面浅層のリンパ管は極めて多数あって,前額・鼻・上下の眼瞼・頬・上下の口唇・オトガイからきていて,斜めに走る顔面静脈にだいたい伴なっている(図725, 727).

S. 698

 これは下顎のところで顎下腺の近くにある6~10個の顎下リンパ節Lymphonodi submandibularesにはいる.そのうち少数のものはしばしば頬筋の外面にある1個あるいはそれ以上の頬リンパ節Lymphonodi buccalesを通る.顎舌骨筋の下面には,舌骨の上方にいくつかのオトガイ下リンパ節Lymphonodi submentalesがある.これはまた下唇からの流れを受け入れている.

d)顔面深層のリンパ管は眼窩と鼻腔,翼口蓋窩,側頭下窩, 咽頭,口蓋からやって来る.

 このリンパ管は下顎骨の内側で深顔面リンパ節Lymphonodi faciales profundiにはいり,それから出るリンパ管は顎静脈とともに下顎角に達する.

 上に述べた諸器官から少数のリンパ管が耳下腺の内部にある耳下腺リンパ節Lymphonodi parotidiciにいたる.

 主な器官に従って列べてみると,顔面頭蓋に属する諸器官のリンパ路ならびに領域リンパ節は次のごとくである.

 眼瞼結膜のリンパ管には内側と外側の流出路がある.内側のものは顎下リンパ節にいたり,外側のものは耳下腺リンパ節に開口している.一眼球と視神経のリンパ路については第2巻を参照されたい.

 耳介外耳道のリンパ管は前方は耳下腺リンパ節に,後方は耳介後リンパ節に,下方は付近にある耳下腺リンパ節の一部にいたる.

 鼓膜のリンパ管は外耳道のものとともに耳下腺リンパ節にいたる(Most).

 耳管のリンパ管は中耳のリンパ管とつづいている.この2つの場所の領域リンパ節は外側咽頭後リンパ節Lymphonodus retropharyngicus lateralis(Most) (図728)と深頚リンパ節である.

 内耳のリンパ腔については第6章聴覚器の項を参照されたい.

 のリンパ管には上方と下方の流出路がある.上方の流出路は眼瞼のリンパ管とともに耳下腺リンパ節にいたり,下方のものは外鼻の部分の全体からやってきて,頬リンパ節を通って顎下リンパ節に向かってすすむ(図727).

 鼻粘膜のリンパ管は一部は前方に,一部は後方にすすむ.前方に向うものは外鼻のリンパ管とつながり,その領域リンパ節としては顎下リンパ節,頬リンパ節,耳下腺リンパ節がある.後方の流出路は耳管咽頭口の近くに集まり,そこから一部は深頚リンパ節に,一部は咽頭後リンパ節Lymphonodi retropharyngicにいたる.

 上唇のリンパ管は顎下リンパ節に注いでいる.下唇の粘膜下のリンパ管も同じくこれに流れていくが,一方下唇の皮下のリンパ管はオトガイ下リンパ節に所属するのである.

 歯肉と歯のリンパ管はオトガイ下リンパ節,顎下リンパ節,深頚リンパ節にいたる.

 硬口蓋と軟口蓋,口蓋扁桃,ロ蓋弓のリンパ管は深頚リンパ節に注ぐ.

 舌のリンパ管は非常にたくさんあって,これが密な網をなし,かつ口腔底のリンパ管と密につながっている.舌根は例外をなし,これは舌体とごくわずかしかつながりをもっていない.側方と後方の流出路が区別される.

 前方へ流出するものは舌小帯に沿って顎舌骨筋を通ってオトガイ下リンパ節にいたる.側方へは舌下腺の前と後を通り,同じく顎舌骨筋を貫いて,オトガイ舌骨筋と舌骨舌筋の側方にある少数の存在不定の舌リンパ節Lymphonodi lingualesをへて,顎下リンパ節に達する.後方に向うものは有郭乳頭のあたりから出て咽頭壁の口蓋扁桃の近くを貫いて深頚リンパ節にすすんでいる.

 耳下腺と顎下腺の領域リンパ節はおそらくこれらの腺に接したり,あるいはその内部にあるリンパ節であろう.

B. 頚部のリンパ管

a)頚部浅層のリンパ管は一部は頭部浅層のリンパ管を受け入れ,主として外側浅頚静脈の周りに集まるが,特に胸鎖乳突筋の下部のうしろで浅頚リンパ節Lymphonodi cervicales superficialesといっしょに頚リンパ叢Drosseladergeflechtをなしている

S. 699

 このリンパ叢から出てゆくリンパ管は下深頚リンパ節にいたる.

[図727] 眼瞼, 鼻, ロ唇,耳のリンパ管とその領域リンパ節(Bartelsから) 新生児の標本 P. 耳下腺;M. 顎下腺;B. 頬脂肪体.

b)頭蓋腔,側頭部,顔面(浅層と深層) (図727),咽頭(図728),舌, 喉頭(図728)のリンパ管,および深頚筋と深項筋のリンパ管は頚部の太いリンパ本幹に集まり,そこでこの幹の両側にある20~30個の深頚リンパ節Lymphonodi cervicales profundiとつながり頚リンパ叢Drosseladergeflechtをなしている.このリンパ節群を2部に分けて,上方のものを上深頚リンパ節Lymphonodi cervicales profundi craniales (10~16個[図726])といい,頭蓋底から総頚動脈の分岐部のところまで並んでいる.また下方のものは下深頚リンパ節Lymphonodi cervicales profundi caudales(s. supraclaviculares) (鎖骨上リンパ節)というがこれは鎖骨のところまで伸びている(図726).

 これらのリンパ節の1つが胸鎖乳突筋の外側縁のところにおいて触れられる場合に,臨床家によってウィルヒョーのリンパ腺Virchowsche Drüseと称せられている.

 下深頚リンパ節は頭部と頚部のほとんどすべてのリンパ管を受けとり,ここから出て行くリンパ管は各側において1本または何本かに分れた頚リンパ本幹Truncus jugularis, Drosselstammとなる.この本幹は右側では右リンパ本幹に左側では胸管に開口する.

S. 700

しかしときとして顎部の下端にある3本の太い静脈(鎖骨下静脈,内頚静脈,外側浅頚静脈)のうちの1本に直接に開いている.

 咽頭のリンパ管は3つの場所でその壁から出てゆく.すなわち1. 前下方へ出るものは梨状陥凹のなかから,2.後方へ出るものは咽頭の後壁から,3. 側方へは口蓋扁桃のところからそれぞれ出ている.

 前下方の流出路は咽頭の喉頭部のリンパを導く.その幹は喉頭の上部のリンパ管とともに舌骨甲状膜を貫いて深頚リンパ節に達する.

 後方の流出路は咽頭の鼻部と口部の壁から来て,その幹は2つの場所で現われる.それはa)後正中線と,b)後壁と側壁の移行部とである.両者とも咽頭後リンパ節と深頚リンパ節に向かってすすむ.

 側方の流出路となっている幹は口蓋扁桃のところで外に出て,顎二腹筋の後腹と舌下神経に被われて内頚静脈の前を外側にすすみ深頚リンパ節にいたる.

 口蓋扁桃からの2~3本のリンパ管はこの扁桃の外側面から出てまず咽頭壁を貫き,ついで茎突舌骨筋と内頚静脈のあいだで,常に内頚静脈の上で顎二晦筋の,後腹に接して存在する1個の大きな上深頚リンパ節にいたる.

 喉頭のリンパ管は声帯靱帯の上では極めてわずかしかない.声帯は上方と下方のリンパの分布区域の境となっている.上方と下方の両部は喉頭の後壁のリンパ管によってつながっている.

 上方の区域から3~6本のリンパ管がでて,上喉頭動脈のすぐ前で舌骨甲状膜を貫いて,上深頚リンパ節に達する.

 下方の区域のリンパ管は前がわにある少数の小幹をなし,輪状甲状靱帯を貫いて喉頭前リンパ節Lymphonodi praelaryngiciにすすむ.このリンパ節は喉頭の下部の前で輪状甲状靱帯か輪状甲状筋の上,あるいは輪状軟骨そのものの上にある.そこからリンパの流れは深頚リンパ節に行く.喉頭の下部かち後方に出る若干の小幹は輪状気管靱帯を通りぬけて気管リンパ節Lymphonodi trachealesにいたる.

 甲状腺のリンパ管は細かい網を作って個々の小胞をとりまいている,これから出てゆく幹の走行は血管の路に相当している.従って上方と下方への路がある.

上方の流出路は喉頭前リンパ節と上深頚リンパ節にすすみ,下方の流出路は気管リンパ節と下深頚リンパ節にいたる.

6. 胸部外面と上肢のリンパ管とリンパ節

 上肢のリンパ管は浅層と深層に分がれている.

 この2組のリンパ管と胸壁の外面の上部からのリンパ管は腋窩リンパ節におもむくが,後者にはなお背中の浅層のリンパ管も一部きている.

a)腋窩リンパ節Lymphonodi axillares, Achselknoten(8~43個)は筋膜下で腋窩の脂肪組織の中にあり,たいてい腋窩の太い血管の周囲にある(図718, 730).

 その一部,すなわち前腋窩リンパ節ventraleAchselknotenは外側胸動脈に沿って胸筋の下にあり,またその他の部分である後腋窩リンパ節dorsale Achselknotenは腋窩の後部をしめている.また下腋窩リンパ節kaudale Achselknotenという比較的少数のリンパ節の集りが腋窩の下部にある.前腋窩リンパ節は胸部のリンパ管を受け入れ,後腋窩リンパ節は背中と肩の部分のリンパ管を受けとり,また前後の間のところにあるものは上肢のリンパ管を受け入れている.腋窩にあるすべてのリンパ節はリンパ管によってたがいにつながって,腋窩リンパ叢Plexus lymphaceus axillarisを作っている.またこのリンパ叢は肩甲下動脈に伴なうところの肩甲下リンパ節Lymphonodi subscapulares(これは常在するとは限らない)とつながっている.

S. 701

 腋窩リンパ節からでる輸出管は非常に強大で,鎖骨下動脈の通り道に沿ってすすみ,鎖骨下リンパ節Lymphonodi infraclavicularesからの輸出管を受け入れている.このリンパ節は鎖骨のすぐ下で大胸筋と三角筋のあいだにある.ついでリンパ管は1本の幹または2本以上の幹になり鎖骨下静脈に沿って頚部に上つていく.

[図728] 咽頭と食道の粘膜のリンパ管 食道は後正中線で切り開いてある.咽頭からのリンパの3つの流出は図の中で左上と左下および梨状陥凹の中の太い幹で示されてある.咽頭から色素を注入して深頚リンパ節と咽頭側方のリンパ節にまで達せしめてある.(A. Most,1901)

[図729] 喉頭のリンパ管(A. Most 1890).

頚部では右側の幹は右リンパ本幹に,左側のものは胸管にはいる.しばしばこの幹は直接に鎖骨下静脈へ入るが,その場所はこの静脈が総頚静脈と合して腕頭静脈となる所の近くである.

b)胸壁のリンパ管は一部は皮下を,一部は胸筋の下を走る.

 浅層のリンパ管は一部は臍部から上つてくる.浅深両方のリンパ管の領域には胸筋リンパ節Lymphonodi pectorales, Brustknotenが介在している.

 乳房のリンパ管には4つの道がある.つまり1. 乳腺の上部と外側部からは2本の太いリンパ管がでて大胸筋の上かその外側縁をへて腋窩リンパ節にいたる.2. 外側への道は1本で大胸筋の外側縁を越えて外肋間リンパ節Lymphonodi intercostales externi(Bartels)にすすむ.このリンパ節は第4肋,間隙の高さで外側鋸筋の筋膜の下に存在する.3. 肋間路interkostale Bahnは胸骨リンパ節にいたる.4. 筋内路intermuskldire Bahnは大胸筋を貫いて,いくつかの肋間リンパ節あるいは鎖骨下リンパ節に行く.

S. 702

[図730] 胸部,腋窩,上腕の手掌の浅層のリンパ管( 1/6) (Mascagniによる)

c)背部浅層のリンパ管はいろいろなところから腋窩に向かって走っている.

 このリンパ管は項部からは僧帽筋の上を越え,背中の上部からは三角筋の上を越え,また背中の下部では広背筋に接して走り,いずれも腋窩リンパ節の後方の部分に達する.

d)上肢浅層のリンパ管は手掌と手背にある密なリンパ管網からおこるが,すでにそこには指の背面と掌面の側縁をとおる細い小幹が形成されている.

 手掌ではおのおのの指のリンパ管が合してそれぞれ1本になった幹がたがいに連なってリンパ管弓を作る.これを手のリンパ管弓Arcus lymphaceus manus(図730)といい,その両脚は手掌の橈尺両側縁にあるリンパ管の束と合して前腕に伸びている.

 前腕を走るリンパ管は上腕に向かつて尺側と橈側のそれぞれ1本の束となってすすんでおり,これらのものは主として屈側をとおるのであって,前腕の背面にあるリンパ管は多くは尺側縁を廻って屈側に移り,橈側縁を廻ってくるものは少ない.上腕の上部では肩のリンパ管が主に外側縁を廻って上に述べたリンパ管の束の方にきている.これらの浅層のリンパ管には腋窩にいたるまでの間にたいていわずか1つか2つの浅肘リンパ節Lymphonodi cubitales superficialesが介在しているだけである(図730).このリンパ節は尺側皮静脈の通る裂け目(Hiatus basilicus)の下方で上腕筋膜の表てにあるが,ときにはその中にもある.

c)上肢深層のリンパ管は太い血管の通り道に沿っている.したがって前腕では橈側と尺側および骨間とに3組の大きな集りがある.これらのリンパ管の1つに,しばしば前腕の中ほどで前腕リンパ節Lymphonodus antebrachiiがはさまっている.さらに走ってゆくうちにこれらのリンパ管のうち少数のものは浅層のリンパ管とつながる.ほかのものは上腕の下部にある深肘リンパ節Lymphonodi cubitales profundiにはいっている.

最後にこれらのリンパ管はすべて腋窩リンパ節にはいるのである.

S. 703

胎生期の循環 fetaler Blutkreislauf

 循環の初期の形については発生の各段階のものを詳しく知っておく必要がある.しかしここでは単に出産前にみられる完成された胎盤循環の関係についてのみ述べることにする.この循環をどの部分からしらべ始めてもよい.たとえば上大静脈から始めても目的に合わないことはない.しかし図731を参考にして臍静脈から出発していくのがよいと思う.

[図731] 胎児の循環器 前からみる(一部はLuschkaによる)

 母体の血液から酸素と栄養物質とを得た胎児の臍静脈の血液は肝門のところで2つの流れに分れる.その1つは静脈管をへて直接に下大静脈に入り,下肢や腎臓などから心臓に戻ってきた静脈血と混ずる.もう1つの流れは胃,腸,膵臓からくる門脈の血液と合して肝臓の毛細管系を通り,肝静脈Vv. hepaticae(revehentes)をへて同じく下大静脈に達する.

S. 704

このようにしてまざつた血液が下大静脈を通って右心房に流れこむ.しかし右心房からは小部分だけが右心室に流れ,大部分は心房中隔の卵円孔を通って左心房に入り,そこから左心室に流れる.右心房からの血液は下大静脈弁の助けによって左心房に送られる.右心室に流れこんだ比較的に量の少い動脈性の血液はそこで上大静脈により頭部と上肢から,さらに右縦胸静脈により体幹の壁から戻ってきた静脈血と混じる.この強く静脈性である血液は右心室に送られ,そこから肺動脈に送り出される.肺動脈の導く血液はその少部分がまだ本来の機能を有していない肺に達し,残りの大部分は動脈管を通って大動脈弓の終りのところに送られる.そこでは左心室と大動脈弓から来るいっそう強く動脈性である血液の流れと合する.

 それゆえ右心室の血液は主として上大静脈の静脈血からきたもので,それに隣静脈からきた動脈血の少部分だけを含んでいる.これに対して左心室の血液は一部は下大静脈の導いた静脈血であり,一部は瞬静脈の導いた動脈血の大半,また一部は肺動脈からの静脈血である.右心室も左心室も同じく肝静脈の血液の一部を持つているが,そのうちでも左心室にこれが多い.

 従って左心室の血液は右心室のものよりはるかに多量の動脈性血液を含んでいる.血液は左心室から上行大動脈および大動脈弓に送られ,一部は頚動脈と鎖骨下動脈により頭部と上肢に,一部は下行大動脈によって下方に導かれる.下行大動脈では動脈管からのいっそう強く静脈性である」血液の流れがまじっている.このようにしてまざつた血液が一部は腸管に,一部は体幹の下部と下肢に流れてゆくが,大部分は臍帯のなかにある2本の臍動脈を通って胎盤にいたり,そこでふたたび酸素と新しい栄養物質を受けとる.

 上半身が動脈血をいっそう豊富に供給されているということは,その部分がいっそう急速に発達することの原因とされている.

 上に述べたことから明かなように,胎児の全血管のうち臍静脈とその分枝のみが純粋の動脈血をもっており,胎児の体ではいかなる器官も純粋の動脈血を受けとらず,その反対にいろいろな程度に静脈血を混じた血液を受けている.さらにこの循環では大循環と小循環とのあいだの仕切りがまだ出来ていないという特徴がある.肺は血液に関する限りでは,この時代にはむしろほかの諸器官と同じ立場にある.肺は体のすべての静脈血を受けとり,それを送り返すことをしていない.

 胎生の終りに近い月になると卵円孔と動脈管がせまくなり始めるというのは注目すべき現象である.その結果として,生れる前にはすでにそれより早い時期におけるよりも下大静脈から左心房にいたる血液が少なくなり,また同じく肺動脈から上行大動脈に達する,血液も少なくなる.こうして左右の心臓の間に仕切りができて血液路が完全に分れる傾向が次第に現われてくる.出産によりこの仕切りは殆んど突然といえるほど急に完全なものとなる

 P. Eisler, Zur Lehre vom fetalen Kreislauf. Anat. Anz., 69. Bd.,1930.

1-59

最終更新日 13/02/04

 

ページのトップへ戻る