Band1.120   

 中年において見られる骨の融合・分離の状態をもとにして,それぞれの骨を数えると次のようになる.

 脊柱は24の分離した脊椎と仙骨と尾骨からなる.仙骨は5つの真性の脊椎の癒合によって出来ている.尾骨は真性の脊椎の退化したもので,成人ではそれが5ないし6個あって分離しているが,年をとるとたがいに癒合する.尾骨は発生の初期には少なくともおよそ9個の脊椎原基をもっていたが,そのうち末端部のいくつかは間もなく癒合してしまうのである.

 胴の骨格には,そのほか12対の独立した肋骨と,胸骨とが属する.

 頭蓋は33の骨からできている.そのうち15は脳頭蓋Hirnschädelに属する.くわしくいえば対をなさない骨が後頭骨・蝶形骨・篩骨・前頭骨・鋤骨の5個,対をなす骨が側頭骨・下鼻甲介・鼻骨・涙骨・頭頂骨の5対である.また18の骨が顔面頭蓋Gesichtsschädelを形成する.すなわち単一のものが下顎骨と舌骨体の2個,対をなす骨が,それぞれ1対の上顎骨・頬骨・口蓋骨,3対の鼓室小骨,それに2対のいわゆる舌骨角を加えて8対となる.

 上肢には角側に鎖骨・肩甲骨・上腕骨・橈骨・尺骨がそれぞれ1個,手根骨が8個,中手骨が5個,指骨が14個ある.

 下肢には各側に寛骨・大腿骨・膝蓋骨・脛骨・腓骨がそれぞれ1個,足根骨が7個,中足骨が5個,そして指骨が14個ある.

 骨の全数はこれだけでもすでに200を越える.しかもこれにかなりの数の種子骨Sesambeineが加わる.最後にまた骨の数は次のような事情で,さらにふえることがある.

1. 正常に起こるべき骨の癒合(例えば前頭骨の左右両半の癒合)が起らない.

2. 頭蓋の縫合の場所で,大小いろいろの骨島が生じて,縫合骨Nahtknochenを形成する.

3. 過剰骨accessorische Knochenが形成される.

S.120   

最終更新日13/02/03

 

ページのトップへ戻る