Rauber Kopsch Band2. 001   

IV. 内臓学Splanchnologia

緒論

 昔の解剖学者たちは体腔内にあって付近のものと構造機能によって区別できる諸器官をすべて内臓Viscera, Eingewideと呼んでいた.したがって中枢神経系や感覚器も内臓に数えられた.心臓は今日なお局所解剖学的には胸部内臓に属しているくらいであるから,これもやはり内臓として取扱われた.

 内臓としては次の3系統に属する器官がある.

1. 消化器系Systema digestorium  消化呼吸器系Systema gastropulmonale

2. 呼吸器系Systema respiratorium

3. 泌尿生殖器系Systema urogenitale

 このほか脾臓,甲状腺,胸腺,腎上体,および筋学で取扱わないことになっている内臓自体に付属する筋,ならびに体腔を被う漿膜嚢などがこれに属する.

 まず内臓と, これまで観察してきた系統との形態学的関係をはっきり知っておく必要がある(図1).

 これまでに観察したのは骨格系(7~10)と筋系(4)とである.

 皮膚(1)と体腔の壁側板(6)を除いても体の前後両側にまだいくつかの系統がある.後側には中枢神経系(2)があり,前側には前側の身体要部(ventraler Lezbeskern) (3と5)があって,これは後方で体壁とつながっているが,そのつながりを除くと1つの空所,すなわち前体腔(ventrale Lezbeshöhle) (5と6との間)によって壁側板から界されている.この前側の身体要部と壁側板の一部とが消化呼吸器系,泌尿生殖器系および漿膜嚢といったような,つまり内臓そのものの基にあたる.

[図1]腸管(3)の位置 (構造の原則を示す)

S.001   

最終更新日13/02/03

 

ページのトップへ戻る