Rauber Kopsch Band2. 100   

 内皮細胞管の外面に接して格子線維Gitterfasernがあって,これが毛細血管のまわりの鞘をなし,同時に肝小葉の内部を支える骨ぐみとなっている.

 肝細胞Leberzellenはたがいに接して列び,長くのびて網状につながる肝細胞索Leberzellenbälkchen, Leberzellensträngeをなしていて,この索は主として小葉の中軸に対して放射状におかれている(図140).すぐ分るように,肝細胞のつくる網は小葉内の血管網のすきまにあり,いいかえると血管の網が肝細胞索の網の目に存在するのである.

 肝細胞Leberzellen(図146, 147)は肝臓の最も本質的な成分であって,不規則な多角形の細胞で,その平均の径は18~25µである.原形質は網様の配置を示し,その主な列び方は放射状であることがわかる.細胞体は微細顆粒性で,多数の顆粒のほかに色素粒子と脂肪小滴をいろいろの量にもち,細胞活動のあいだはグリコゲンと胆汁小滴を分泌液胞Sekretvakuolenとよばれる腔所のなかにもっている(図151).胆汁をもって充たされた液胞がある大きさに達すると,液胞の内容が細い管を通って細胞間毛細胆管zwischenzellige Gallenkapillarenにでてゆく(図150).核は円い小胞の形で,明るく輝いており,核小体は1個または2個あり,また1群のクロマチン材がふくまれる.しばしば2核,いっそうまれに3核が1つの肝細胞にある.細胞膜は緻密な原形質の1層という形でだけ存在する.

 肝臓の分泌物がとおる管すなわち胆管Ductus biliferi, Gallengängeは毛細胆管Gallenkapillarenがその初まりである.毛細胆管は小葉の内部にあるので,また小葉内胆管intralobuläre Gallengängeという.

[図143]肝静脈の根,模型図 (Pfuhlの記載による)

[図144]ヒトの肝臓の星細胞 毛細血管のなかで遊離し懸垂している.aは顕微鏡の焦点を上方で合わせたもの,bは中等の高さ, cは下方で合わせたもの.(K. W. Zimmermann, Z. mikr.-anat. Forsch.,14. Bd.,1928より).

[図145]壁に付いている扁平な2個の星細胞 ヒトの肝臓.せまい隙間により毛細管の内面から離れていて,両端のところだけ壁に密接している.(これもK, W. Zimmermannによる)

S.100   

最終更新日13/02/03

 

ページのトップへ戻る