Rauber Kopsch Band2.617   

水様液は後眼房において毛様体と虹彩の脈管から産出される.そしてここから前眼房へ流れ,さらに虹彩角膜角海綿質Spongium anguli iridocornealisのすきまから強膜静脈洞Sinus venosus scleraeをへて毛様体静脈Vv. ciliaresにはいる.角膜の方へ液が流れ去ることはないか,あるとしても微々たるものにすぎない.角膜の栄養も水様液から行われるのではなく,角膜を輪状にとりまく角膜辺縁係蹄網Randschlingennetz der Hornhautから供給されるのである.なお角膜のリンパ路については 586,  587頁に記した.

2. 眼球の後方部には視神経・網膜・硝子体のリンパ路と脈絡外隙のリンパ路がある.

 視神経のリンパ路についてはすでに 599頁に述べた.網膜のリンパ路は一部は血管の周囲をとりまくもので,これは豊富にあり,一部は視神経からつづく神経線維束に伴っているものである.

 強膜と脈絡膜のあいだによく発達している間隙系すなわち脈絡外隙Spatium perichorioideum(588,  590頁)は脈絡膜でつくられるリンパを集める.ここから流れでるリンパの一部は渦静脈の周囲をつつむリンパ管を通ってまず眼球周囲隙Spatium circumbulbareに注ぎ,これがさらに鞘上隙supravaginaler Raumにつづいている.流出路の一部は脈絡膜動脈に伴なってもっと短い経路をとり,これもまた眼球周囲隙にいたる.またリンパの一部は視神経管のところで視神経の鞘間隙を通っている.

 

II. 眼球付属器 Organa oculi accessoria

1. 眼瞼Palpebraeと結膜Tunica conjunctiva(図650657)

 眼瞼(まぶた)Palpebrae, Augentiderは顔面の軟部がつくる小さいひだである.上眼瞼(うわまぶた)と下眼瞼(したまぶた)Palpebra superior et inferior, oberes und ecnteres Lidがあって,いずれも眼球の前にあり,それが上下に動かされることによって眼瞼裂が開いたり閉じたりする(図650652).

 眼瞼の前面は凸で眼瞼皮膚面Facies cutanea palpebraeとよばれ,後面は凹で眼瞼結膜面Facies conjunctivalis palpebraeという.眼瞼にはまた自由縁と付着縁がある.上下の自由縁が内外両側で合するところは内側および外側眼瞼交連Commissurae palpebrarum nasalis, temporalisとよばれる.眼瞼の自由縁は眼瞼縁Margo palpebralisといい,幅およそ2mmで,前稜と後稜がある.これをおよび後眼瞼縁Limbus palpebralis cutaneus, conjunctivalisというが,両者とも鋭く形成されているのは上眼瞼だけである(図652).眼瞼縁において外面の皮膚が折れかえって,粘膜の性質をもつ内面の層につづくのである.この粘膜は眼瞼の後面を眼窩縁の近くまで被い,それから急に方向を変えて眼球の表面にひろがる.すなわちこの粘膜は眼球角膜縁から上下に8~9mm,左右に約10mmはなれたところで眼球の表面に達し,そこから強膜の前面を角膜縁のところまで被っている.それから先は角膜の表層へ移行してここでは異なった形になっている.この粘膜は眼瞼と眼球とを結びつけているので結膜Tunica conjunctlva Bindehautとよばれる.結膜のうち眼瞼の後面をなしている部分を眼瞼結膜Tunica conjunctiva palpebrae,眼球を被っている部分を眼球結膜Tunica conjunctlva bulbiと名づける.眼瞼結膜から眼球結膜に折れかえるところは結膜円蓋Bindehautgewölbeで,これにはおよび下結膜円蓋Fornix conjunctivae superior et inferiorがある.また結膜の全体によってつくられる「粘膜のポケット」には結膜嚢Saccus conjunctivae, Konjunktivalsackという名がついている.結膜嚢の内部で内眼角のところに,粘膜の小さいひだが外側へ凹を向けて斜めに走っているのが見られる.これが結膜半月ヒダPlica semilunaris conjunctivaeで,わずかに第三眼瞼drittes Augenlidというべきものを現出している.多くの動物では第三眼瞼がよく発達して可動性をもち,瞬膜Membrana nictitans, Nickkautとよばれる.

 上眼瞼と額との境をしめすものは眉毛(まゆげ)Supercilium, Augenbrauneである.

S.617   

最終更新日13/02/03

 

ページのトップへ戻る