A02_1_00_050

後頭蓋窩Posterior cranial fossa(Fossa cranii posterior)

後頭蓋窩【こうとうがいか】 Fossa that is bounded by the superior border of the petrous part of the temporal bone and the posterior cranial wall.(後頭蓋窩は主として後頭骨からなるが、前端部には蝶形骨がわずかに関与し、また錐体後面の部分は側頭骨まで構成される。前外足の殆ど直立した壁は側頭骨岩様部の内面(錐体の後面および乳突部の内側壁)、窩の底部と後部とは弯曲した後頭骨の内面から出来ている。錐体後頭裂の後方の続きに頚静脈孔があって、これは岩様部(錐体と)後頭骨とから出る孔内突起によって、前方の小孔と後方の大孔とに分けられる。岩様部(錐体)上縁は中頭蓋窩と後頭蓋窩の後頭蓋窩の境界をつくり、ここに小さい上錐体洞溝がある。岩様部(錐体)の後面中央に大きな円い内耳孔、その後方に小さい裂目状の前庭水管外口がある。後頭蓋窩のほぼ中央に大後頭孔がある、それから前方に鞍背までつづくなめらかな斜台は後頭骨底部と蝶形骨体が癒合したもので、この斜面に橋と延髄上部との前面がのる。大後頭孔と頚静脈孔の間に頚静脈結節が隆起し、その内側面に舌下神経管の開口を見る。後頭蓋窩後壁の中央に内後頭隆起があり、これを中心として十字隆起がある。そのうち、下方にのびる内後頭稜は狭く、左右の小脳半球を容れるくぼみの境界をつくる。上方にのびる隆起上には上矢状洞溝があり、側方にのびる隆起上には横洞溝がある。横洞溝は岩様部(乳突部)に至って深いS状洞溝となって内下方に向かい、その終端は頚静脈孔の後縁に達する。S状洞溝の初部には錐体上縁を後進してきた状錐体洞溝が前方から合流する。後頭蓋窩と外部との交通には次のものがある。①頚静脈孔により頭蓋底外面へ(前小部を舌咽神経、迷走神経、副神経、後大部を内頚静脈)、②舌下神経管により頭蓋底外面へ(舌下神経)、③大後頭孔により脊柱管へ(延髄の下部)。そのほか、導出静脈を通す顆管、乳突孔があるが、その大きさははなはだ不定である。また、内耳孔につづく内耳道は顔面神経、中間神経、内耳神経を通じ、顔面神経は顔面神経管から茎乳突孔を経て頭蓋底へ、中間神経の一部は鼓索神経となって錐体鼓室裂を通って頭蓋底へ出る。)

実習人体解剖図譜(浦 良治)

小解剖学図譜

人体局所解剖図譜 I巻

人体局所解剖図譜 III巻

人体局所解剖図譜 IV巻

Rauber Kopsch

Band1(198)

Eduard Pernkopf

Pocket atlas of human anatomy

ネッター解剖学図譜

 

ページのトップへ戻る