Band1.662   

 すなわち門脈はほかの諸静脈とは異なって,小さい根が合して次第に太い静脈となって,それがもはや分枝しないというものでない.門派の根は胃と腸の全部,それに膵臓および脾臓からやって来るが,これらの静脈を門脈の外根äußere Wurzelnともいい,これに対して肝動脈が導いた血液を集めて,門脈の枝に注ぎこんでいる肝臓内に広がる多数の細い静脈を内根innere Wurzelnとして区別する.

 幹も枝も胃に分枝するもの以外は弁をもっていない(Hochstetter 1897).

 門脈の幹は6~8cmの長さで,膵頭のうしろで上腸間膜静脈と脾静脈とが合することによって始ま り,斜めに右上方に向かって肝門にいたる(図663).

 その途中では幹の前方で左に肝動脈があり,右に総胆管がある.これらのものが幹をかなり完全に前方から被っている.この3つは疎性結合組織によってまとめられて肝臓の索Leberstrangとなり,肝神経叢の神経や多数のリンパ管でとりまかれ,また小網の右方の部分,すなわち肝十二指腸部のなかに包まれている.--非常にまれなことながら門脈の幹が十二指腸の前方を走ることがある(Pernkopf, Z. Anat. Entw.,97. Bd.,1923).--肝門に入るさいに門脈の幹は広がって門脈洞Sinus venae portaeを作り,そこからはなはだ鈍い角度をなしてその2本の主枝が発している.

 この2本の主枝は肝門の右端の近くで幹から出る.右枝Ramus dexterはすぐに肝臓の右葉の実質内にいり,そこで多数の枝に分れて,そのおのおのがそれぞれ1本の肝動脈の枝と胆管の枝とに伴なわれてすすむ,左枝Ramus sinisterは右枝よりも細いが長くて,肝臓の横の溝の大部分を通過し,そこで方形葉と尾状葉に枝をあたえ,ついで肝臓の左葉にはいってそこで広がっている.

[図695] 門脈とその根(1/5)

 肝臓と胃は上方に折り返し十二指腸の初めの部分と横行結腸は切り取ってある.1肝臓の左葉;2方形葉;3右葉;4胆嚢;5胃;6十二指腸;7空腸と回腸;8盲腸;9上行結腸;10下行結腸;11S 状結腸;12膀胱;13脾臓と脾臓枝;14膵臓と膵臓静脈;15上腸間膜静脈;16下腸間膜静脈;17短胃静脈;18脾静脈 左胃大網静脈が上方から,下腸間膜静脈が下方から開口しているところ;19胃冠状静脈;20門脈

 門脈の主根は胃冠状静脈V. coronaria ventriculi,脾静脈V. lienalis,上腸間膜静脈V. mesenterica cranialis,下腸間膜静脈V. mesenterica caudalisである.胆嚢静脈V. vescicae felleaeは門脈の幹にはいるか,または門脈の右枝に合する.

a) 胃冠状静脈Vena coronaria ventriculi.胃冠状静脈は胃の小弯に沿い,左胃動脈と平行して噴門にいたり,脊柱の前を右横に向かって門脈の幹にはいるが,ときとして脾静脈にも合している(図694, 695).

S.662   

最終更新日13/02/03

 

ページのトップへ戻る