A02_2_05_001

仙骨;仙椎[1-5]Sacrum [sacral vertebrae I-V](Os sacrum [Vertebrae sacrales I-V])

仙骨;仙椎[1-5]【せんこつ;せんつい[1-5]】 The sacrum consists of five fused vertebrae.(骨盤の後壁をつくる幅広い三角状の骨で脊柱のうちで最も大きい。青年期までは軟骨結合をいとなむ5個の仙椎と肋骨片とが癒合した物で、後方に向かって軽く凸弯している。骨盤腔に面する前面は平滑であるが後面は凸凹に富み3種5条の縦の隆起がある。このうち、正中仙骨稜は棘突起が、中間仙骨稜は関越突起が、外側仙骨稜は横突起がそれぞれ結ぶ靱帯の骨化とともに癒合したものである。中間仙骨稜は下方に延びて仙骨角を形成し、仙骨管の下口である仙骨裂孔を左右から囲んでいる。椎孔が上下に連なってできた仙骨管はそれぞれ4対の前仙骨孔と後仙骨孔によって仙骨の前・後面に通じており、前者を仙骨神経前枝、後者を仙骨神経後枝が通る。また、左右の前仙骨孔の間にある4本の横線は5個の仙椎椎体の癒合した痕である。仙骨底中央の第1仙椎椎体の上面のうち、最も前方に突出している点、すなわち岬角は骨盤の計測点して用いられる。仙骨の上関節突起および前・後仙骨孔より外側の部分は仙椎の横突起と肋骨片が癒合したもので外側部という。外側部の上半には耳状面とよばれる広い関節面があって寛骨と連結する。また、耳状面の後方の仙骨粗面は凸凹に富み、靱帯g付着する。仙骨の形や大きさは男女によって異なり、女性の仙骨は男性の仙骨より幅が広くて上下に短く、弯曲度が小さい。しかし、日本人の場合には白人ほど顕著ではない。仙骨には第一仙椎の腰椎化(完全分離の頻度6~7%)、第5腰椎の仙骨化(完全癒合の5%)がみられるが、第一尾椎が尾骨と癒合することもある。Sacer(神聖)に由来する。)

実習人体解剖図譜(浦 良治)

小解剖学図譜

人体局所解剖図譜 II巻

人体局所解剖図譜 III巻

Moore人体発生学

15-3.軸骨格の発生

Rauber Kopsch

Band1(126)

Eduard Pernkopf

岡島解剖学

Pocket atlas of human anatomy

ネッター解剖学アトラス

ネッターFlash cards

Netter's Anatomy Flash cards(02-01)

R.V. Krstić(HMA)

 

目次