A02_5_18_001

趾骨;趾節骨;指骨(足の)Phalanx of foot; Phalanges of foot(Ossa digitorum pedis; Phalanges)

趾骨;趾節骨;指骨(足の)【しこつ;しせつこつ;しこつ(あしの)】 Bones of the toes; digital bones of the foot.(片足には通常14個の趾骨がある。第2~5趾はそれぞれ3個の趾骨からなり、中足骨の遠位にある骨で、数・配列・形は手の指骨と同様であるが、手に比較して非常に短い。第1趾(母趾)は最も太く、第2趾骨がふつう最も長い。趾骨は、近位側から基節骨・中節骨・末節骨の順で存在するが、第1趾骨には中節骨がない。また第2~第5趾骨でも中節骨の発達が悪い。基節骨・中節骨・末節骨のおのおので近位端の底、中央部の体、遠位端の頭を区別する。基節骨底の近位端は中足骨頭に対する凹面の関節面をなす。基節骨と中節骨の頭は滑車上の凸面の関節面をなし、それぞれ中節骨底および末節骨底(第1基節骨頭は直接末節骨底)の凹面の関節面と連結する。また底および頭の足底面の内側および外側には小隆起がある。体は左右に圧平された形をし、長軸方向で背側に凸弯している。末節骨の尖端足底面にある粗面が末節骨粗面である。母趾の基節骨と末節骨は扁平で太く大きいが、その絶対的および他の趾に対する相対的な大きさは女子より男子で大きい。)

Spalteholz

人体局所解剖図譜 III巻

Rauber Kopsch

Band1(238)

Eduard Pernkopf

Pocket atlas of human anatomy

ネッター解剖学図譜

R.V. Krsti?(HMA)

 

ページのトップへ戻る