A04_3_00_001

背部の筋Muscles of back(Musculi dorsi)

背部の筋【はいぶのきん】 These muscles arise ventrally and cranially and are not innervated by the posterior rami of the spinal nerves.(背部の筋は脊柱と胸郭の後方にある筋の総称であるが、各筋の由来から見ると、上肢筋(頚神経叢、腕神経叢の枝を受ける)、胸筋(肋間神経を受ける)、固有背筋(脊髄神経の後枝を受ける)に属するものが含まれる。一般には便宜上、層に従って次のように分類されている。1.浅背筋:第1層(僧帽筋、広背筋) 第2層(菱形筋、肩甲挙筋)主として脊柱から起こって上肢帯骨または上肢骨に停止し、上肢の運動にあずかる。神経支配は主として腕神経叢と頚神経叢の枝である。第1層の2筋はもっとも表層にあって、広く背部を被う。2.深背筋:すべて上肢とは関係がない。第1層(棘肋筋):(上後鋸筋、下後鋸筋) 本来胸筋であって肋骨を動かし呼吸を助ける。肋間神経を受ける。第2層(固有背筋) 本来の背筋であって、脊髄神経の後枝を受ける。脊柱と頭を動かす筋群で、左右全体としては脊柱を直立させる。脊柱の両側にあり、棘突起と胸部では肋骨突起との間の溝を埋めている。胸・腰部では胸腰筋膜に包まれので浅い筋群とは明らかに区別される。固有背筋は数が多いので次の用に整理して記述する。①板状筋、②脊柱直立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)、③横突棘筋(半棘筋、多列筋、回旋筋)、④棘間筋、⑤横突間筋、⑥後頭下筋(大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋))

小解剖学図譜

Rauber Kopsch

Band1(352)

岡島解剖学

Pocket atlas of human anatomy

ネッター解剖学図譜

 

 

ページのトップへ戻る