A05_9_01_015

膵管;主膵管;大膵管Pancreatic duct(Ductus pancreaticus; Ductus pancreaticus major)

Wirsung, Duct of膵管;主膵管;大膵管【すいかん;しゅすいかん;だいすいかん】 Main duct draining the pancreas that empties into the major duodenal papilla together with the bile duct.(ウィルスングの管とも呼ばれる。副膵管(サントリーニ管)に対して主膵管ということもある。膵臓の主導管で、膵尾から膵島まで貫通し、大十二指腸乳頭で十二指腸に開口している。膵臓は発生学的には二つの原基から生じる。すなわち十二指腸から前の方に延び出す腹側膵臓ventral pancreasと、後に延び出す背側膵臓dorsal pancreasとである。腹側膵臓の導管がウィルスングの管で、背側膵臓の導管がサントリーニ管は途中でウィルスングの管に吻合する形で合流し、大十二指腸乳頭に開く。これが(主)膵管である。サントリーニの管の残部は細くなって退化し、副膵管となって小十二指腸乳頭に開く。腹側膵臓のところからは、更に前方に肝臓の原基が延び出すので、その導管である総胆管は必ず膵管と関係をもち、副膵管と関連することは絶対にない。膵管の発見者といわれるウィルスングは、17世紀中葉にイタリアのバドバ大学の解剖学教授として活躍したドイツ人である。膵管についての記載と図は、当時解剖学の権威として名声の高かったパリのリオランJ. Riolan (1577~1657)への手紙に書かれたもので、彼の著作の中には見えないと言うことである。そのためもあろうが、彼は後年(1643)、この膵管の発見の優先権を他の学者と争って決闘し、そのために殺されてしまったという。Ductus pancreatiucusはまことに悲壮なエピソードを秘めているのである。副膵管に名を留めているサントリーニGiovanni Domenico Santorini (1681-1737)は、かのマルピーギM. Malpighi (1962-1694)の弟子であった。ウィルスングの膵管と合流する総胆管ductus choledochusの語源にも年のために触れておこう。ギリシャ語でcholeは胆汁、dochosは容れものという意味である。古代ギリシャの医学では、体液の性状が健康を保ったり、からだや心の病気を引き起こすという、体液説が基本的な考えであった。「胆汁質」choleicという言葉が怒りっぽくて扱いにくい性格を表現する英語として今でも使われ、メランコリーmelancholy、つまり胆汁が濃くなっているという意味の言葉が今日に生きている。これは血液や粘膜と共に胆汁が人間の健康や性格や心理を決定する重要な体液と考えられた名残りである。ドイツの解剖学者Johann Georg Wirsung (1600?-1643)により、1642年に記載された。 膵臓外分泌部(消化腺)の導管。膵体~膵尾にある小導管を集め、十二指腸に分泌する。膵管には、大十二指腸乳頭(ファーター乳頭Vater's papilla)に開く主膵管(ウィルスング管Wirsung's duct)と、小十二指腸乳頭に開く副膵管(サントリーに管Santorini's duct)とがあり、膵臓内部で連絡をもつ。なお、副膵管退化して認められない例もある。(イラスト解剖学))

Spalteholz

実習人体解剖図譜(浦 良治)

小解剖学図譜

人体局所解剖図譜 II巻

Moore人体発生学

12-1.前腸

Rauber Kopsch

Band2(105)

Eduard Pernkopf

岡島解剖学

Pocket atlas of human anatomy

現代の組織学 305; 307

R.V. Krsti?(HMA)

ネッター解剖学図譜

ネッターFlash cards

Netter's Anatomy Flash cards(04-24)

 

ページのトップへ戻る