A12_2_11_007

肋間動脈;後肋間動脈(第三~第十一)Posterior intercostal arteries(Arteriae intercostales posteriores)

肋間動脈;後肋間動脈(第三~第十一)【[だい3からだいじゅういち]ろっかんどうみゃく】 Paired tributaries arising from the posterior wall of the aorta, supplying the third through eleventh intercostal spaces.(現在の学名ではintercostalesの後にposterioresを付して命名されているが、日本名ではたんに肋間動脈とよぶ。古い学名BNAやINAではArteriae itnercostalesであった。Posterioresを付した理由は、内胸動脈より分枝する前肋間枝(Rami intercostales anteriores)と対比した物である。したがって胸大動脈の枝としての肋間動脈は、第三から第十一にいたる9対の肋間動脈を指す。左右とも胸大動脈の背外側面より分岐するが、大動脈が脊柱の左側にあるため、右肋間動脈は左よりも長く、また分岐後ただちに脊柱の前面を横切ることになる。左右とも交感神経幹の背側を通ってそれぞれの肋間腔に入ると、ただちに背枝を分岐し、本幹はそのまま側方へ走って、はじめ側壁胸膜下でこれと内肋間膜の間を走るが、肋骨の外側部のあたりでは、最内肋間筋と内肋間筋の間を走る。各肋間隙を通るときは、同じ番号の肋間の下縁(肋骨溝)に沿って肋間静脈と肋間神経にはさまれて走るが、このときは前者は動脈の頭側に、後者は尾側にあるのが原則である。肋骨の外1/3と前1/3の境界のあたりで、内胸動脈の枝である前肋間枝と吻合しておわるが、下位の肋間動脈の場合は、その末梢は腹壁に入り、腹横筋と内腹斜筋の間を前進して上腹壁動脈や肋下動脈と吻合する。)

Spalteholz

実習人体解剖図譜(浦 良治)

小解剖学図譜

人体局所解剖図譜 II巻

人体局所解剖図譜 III巻

人体局所解剖図譜 IV巻

Moore人体発生学

14-1.心臓と血管の初期発生

15-3.軸骨格の発生

Eduard Pernkopf

岡島解剖学

Pocket atlas of human anatomy

筋の機能解剖

ネッター解剖学図譜

Netter's Anatomy Flash cards(02-23)

Netter's Anatomy Flash cards(03-12)

 

ページのトップへ戻る