122
- 122_00【Axis; Second cervical vertebra; C2 vertebra; [CII]軸椎[C2];第2頚椎 Axis; Epistropheus [CII]】 Second cervical vertebra.
→(軸椎(第二頚椎)上半部は特異的な形をしており、犬歯によくにた歯突起が上方に突出している。これは本来環椎の軸体であり、発生の途中、椎体の周辺部から分離し、軸椎体と結合したものである。歯突起の前後面にはそれぞれ前関節面、後関節面があり、前者は軸椎の歯突起窩に、後者は環椎横靱帯と対向する。頭蓋の回旋運動は歯突起を軸とする環椎の回旋運動にによって行われる。椎体上面の上関節面は対向する環椎の下関節面の形によく似て円形平坦である。また、椎弓は強大であり、下椎切痕も著明であるが、上椎切痕は明らかでない。横突起はやや小さく、尖端では後結節だけが認められる。)
- 122_01【Posterior articular facet of dens後関節面(軸椎歯突起の) Facies articularis posterior】
→(軸椎の歯突起の後面に小さい関節面がみられ、後関節面と言われる。環椎横靱帯に対する。)
- 122_02【Superior articular facet of axis; Superior articular facet for atlas上関節面(軸椎の) Facies articularis superior (Axis)】
→(環椎に対する上関節面)
- 122_03【Transverse foramen of axis横突孔;椎骨動脈孔(軸椎の) Foramen transversarium (Axis)】
→()
- 122_03a【Foramen transversarium; Transverse foramen (of cervical vertebra)横突孔(頚椎の) Foramen transversarium (Vertebrae cervicales)】 Opening in the transverse processes of the cervical vertebrae for the passage of the vertebral artery and vein.
→(頚椎の横突起には横突孔と脊髄神経溝とがある。横突孔には椎骨動脈、椎骨静脈が通る。)
- 122_04【Spinous process of axis; Spinous process of second cervical vertebra棘突起(軸椎の) Processus spinosus (Axis); Processus spinosus (epistropheus)】
→()
- 122_05【Anterior articular facet of dens前関節面(軸椎歯突起の) Facies articularis anterior】
→(軸椎の歯突起の前面には明らかな関節面があり、前関節面という。)
- 122_06【Dens axis; *Dens of axis歯突起;軸椎歯突起 Dens axis】
→(軸椎の椎体はその頭側面に歯突起という歯の形をした突起をもっており、この突起は歯突起尖に終わる。この突起を軸として軸椎が回転する。)
- 122_07【Body of axis椎体(軸椎の) Corpus axis】
→()
- 122_08【Transverse process of axis; Transverse process of cervical vertebrae II横突起;肋横突起(軸椎の) Processus transversus (Axis); Processus costotransversarius epistrophei】
→()
- 122_09【Inferior articular facet of axis下関節面(軸椎の) Facies articularis inferior (Axis)】
→(第三頚椎に対する下関節面)