985


- 985_00【Ciliary body毛様体 Corpus ciliare】 Thickened area situated between the ora serrata and root of the iris that contains the ciliary muscle and ciliary processes.
→(毛様体は虹彩支質と脈絡膜の移行部に生後発生する平滑筋(毛様体筋)の束により生じる肥厚部である。経線断面では全体として三角形の断面をもち、3頂点がそれぞれ網膜鋸状縁、虹彩基部、毛様体突起にあたる。毛様体突起には毛様体小帯が結合し、水晶体に連絡する。眼球を赤道面で切断し、その前半分を後ろから観察すると水晶体を一周する毛様体を一眺することができる。鋸状縁につづく、①毛様体輪(幅~3mm)と、②放射状に配列する約70個の毛様体突起とヒダよりなる毛様体間が区別される。輪部には細い経線方向に走る稜線が認められ、これが集中して毛様体突起(長さ2mm、幅1mm、高さ0.5mm)をつくる。)
- 985_01【Optic part of retina網膜視部;視部(網膜の) Pars optica retinae】 Portion of the retina capable of transforming light impulses into nerve impulses. It borders posteriorly with the ora serrata.
→(網膜視部はHE染色標本でみると、内側から外側へ向かって規則正しい10層の層構造を示す。)
- 985_02【Orbiculus ciliaris毛様体輪 Orbiculus ciliaris】 Circular zone between the corona ciliaris and ora serrata that is covered with ciliary plicae.
→(毛様体輪は毛様体冠と鋸状縁の間にある輪状帯。毛様体ヒダがある。(Feneis))
- 985_03【Corona ciliaris毛様体冠 Corona ciliaris】 Circular zone formed by the ciliary processes.
→(毛様体冠は毛様体突起の占める輪状の帯。毛様体冠の内面には経線方向に走る70~80本の細長い毛様体突起が眼球内腔に突出している。)
- 985_04【Ciliary processes毛様体突起;大突起(毛様体の) Processus ciliares; Processus majores】 Between 70 and 80 radiating folds containing numerous capillaries measuring 0.1-0.2 mm wide, 1 mm high, and 2-3 mm long. Their epithelium produces aqueous humor.
→(毛様体突起は放射状に配列し、毛細血管に富むヒダ。70~80本あり、幅0.1~0.2mm、高さ1mm、厚さ2~3mmである。この上皮が眼房水を産出する。)
- 985_05【Ciliary plicae毛様体ヒダ;小突起(毛様体の) Plicae ciliares; Processus minores】 Low folds in the corona ciliaris, some of which are also situated between the ciliary processes.
→(毛様体ヒダは毛様体冠部にある丈の低いヒダ。一部は毛様体突起間にもある。)
- 985_06【Ora serrata retinae鋸状縁(網膜の) Ora serrata retinae】 Serrated border between the light-sensitive and light-insensitive portions of the retina.
→(網膜の鋸状縁は網膜視部と毛様体部との間の鋸歯状の境界。)