1019
- 1019_00【Lacrimal apparatus; lacrimal organ涙器 Apparatus lacrimalis】 Structure serving to maintain the moistness of the cornea and conjunctiva.
→(涙器は涙腺、涙湖、涙小管、涙嚢、鼻涙管からなる。「なみだ」は角膜上皮を正常に保つために不可欠のもので、もしなんらかの原因で涙の分泌が止まると、角膜上皮は速やかに乾燥して白濁し、その眼は視力を失う。)
- 1019_01【Lacrimal papilla涙乳頭 Papilla lacrimalis】 Single small, medial, conical elevation on each eye at the inner margin of the upper and lower eyelids on top of which the lacrimal punctum sits.
→(上および下眼瞼の内縁の内側にある小さな円錐状の高まり。尖端に涙点がある。(Feneis))
- 1019_02【Lacrimal punctum涙点 Punctum lacrimale; Punctum lacrimale inferius et superius】 Punctate beginning of the lacrimal drainage system situated on the lacrimal papilla.
→(涙点は上および下眼瞼縁の内側交連の近くにある涙管の細く丸い涙排出系の始まりの開口部。)
- 1019_03【Plica semilunaris conjunctivae結膜半月ヒダ Plica semilunaris conjunctivae】 Fold at the medial angle of eye that connects the superior and inferior conjunctival fornices.
→(結膜半月ヒダは眼瞼結膜によってつくられる内眼角における上および下結膜円蓋の間の結合ヒダ。 多くの動物にみられる結膜粘膜にひだ。通常急速時には部分的に目の背部に隠れるが、鳥類にみられるように、角膜を清掃するためのウインク様の動作をすると、広がって角膜の一部または全体を覆う。)
- 1019_04【Lacrimal canaliculus; Lacrimal ducts涙小管 Canaliculus lacrimalis】 One duct present on each eye that measures up to 1 cm in length and extends from the lacrimal punctum to the lacrimal sac.
→(涙小管は内側眼瞼交連付近の上下の各眼瞼辺縁にある涙点から始まり、内側に横走し他側の涙小管とともに涙嚢に流れ込む曲がったそれぞれ1cm程度の管。)
- 1019_05【Ampulla of lacrimal canaliculus涙小管膨大 Ampulla canaliculi lacrimalis】 Slight dilatation at the bend in the lacrimal duct.
→(涙小管膨大は小管のまがり目で、わずかに膨大した部分。)
- 1019_06【Lacus lacrimalis; Lacrimal lake涙湖 Lacus lacrimalis】 Space in the medial angle of eye around the lacrimal caruncle.
→(涙湖は内眼角における涙丘周囲の間隙。)
- 1019_07【Lacrimal caruncle涙丘 Caruncula lacrimalis】 Mucosal protuberance at the medial angle of eye with stratified squamous or columnar epithelium.
→(涙丘はめがしらにある米粒大の隆起。その周辺の陥凹部を涙湖という。組織学的には皮膚に似ている。)
Maier, Sinus of
- 1019_08Maier, Sinus of【Fornix of lacrimal sac涙嚢円蓋 Fornix sacci lacrimalis】 Domelike space in the upper part of the lacrimal sac.
→(涙嚢円蓋は涙嚢の上方の円天井様の腔。)
- 1019_09【Lacrimal sac涙嚢 Saccus lacrimalis】 Sac measuring about 1.5 cm long and 0.5 cm wide lying in the lacrimal fossa. Its inferior portion is directly continuous with the nasolacrimal duct.
→(涙嚢は涙嚢窩中にあり、長さ約1.5cm、幅約0.5cm。下は直接鼻涙管へ移行する。(Feneis))
- 1019_10【Frontal process of maxilla前頭突起(上顎骨の) Processus frontalis (Maxilla)】
→(前頭突起は上顎体の上前内側隅から起こって上方に向かい、鼻骨と涙骨の間を前頭骨の鼻縁まで達する。細長く扁平で内外面、前後縁があるが、外側面は前後2部に分かれる。前縁は鼻骨に接する縁で薄く鋭い。後縁は涙骨前縁に接し、涙骨縁として上顎体鼻腔面まで延びて涙嚢溝の前縁をつくる。内側面の上部は篩骨迷路の前端部が着くやや粗な面で、しばしば篩骨蜂巣の一部に対応する陥凹がある。この部の下界で、眼窩面の高さをほぼ水平に不明瞭な篩骨稜が走るが、これは中鼻甲介の前端部が着くところである。外側面は眼窩下縁につづく前涙嚢稜により前後2部に分かれる。前の部は鼻背の一部(眼輪筋眼窩部、上唇鼻翼挙筋が起こる)をつくる。後部は縦にくぼんだ涙嚢溝となり、その上部は涙骨の同名の溝と合して涙嚢窩をつくり、下部は上顎体の内面の涙嚢溝につづく。前涙嚢稜の下端が上顎体の眼窩面に移る所にある半月上の涙嚢切痕の外側部は涙骨鈎のつく所である。)
- 1019_11【Periorbita眼窩骨膜 Periorbita】 Delicate periosteal covering of the orbit that is firmly attached to the bone at the entry and exit sites of the orbit. It is continuous anteriorly with the adjacent periosteum and posteriorly with the dura mater.
→(眼窩の壁をつくる骨を被う骨膜は眼窩骨膜といわれ、骨との結合はゆるく、頭蓋下面の骨膜につづく。また上顎窩裂や視神経管では頭蓋腔の脳硬膜に連なる。)
- 1019_12【Nasolacrimal duct; Lacrimal ducts鼻涙管 Ductus nasolacrimalis】 Duct arising directly from the lacrimal sac. Measuring 1.2-2.4 cm in length, it travels through the nasolacrimal canal and opens into the inferior nasal meatus. Its flattened lumen has a mucosal lining covered with stratified (dual-layered or multilayered) columnar epithelium that in places is ciliated.
→(鼻涙管は涙嚢より直接に始まり、1.2~2.4cmの長さで、鼻涙管中を通り、下鼻道前上部に開く通路で涙を鼻腔に運ぶ管。その扁平になった管腔はところどころに繊毛をもった2層から重層の円柱上皮ににより被われる。)
Highmore, Antrum of
- 1019_13Highmore, Antrum of【Maxillary sinus上顎洞;ハイモア腔 Sinus maxillaris】 Largest of the paranasal sinuses of variable size. It extends in the maxilla to below the orbits and into the maxillary tuberosity. Its deepest point lies above the roots of premolar and first molar teeth. It opens below the middle nasal concha.
→(上顎洞は最大の副鼻腔で上顎骨にある。骨標本での上顎洞の開口は上顎洞裂孔であるが、ここは篩骨胞、鈎状突起、下鼻甲介で被われるため、実際の開口は半月裂孔(篩骨胞と鈎状突起の間の隙間)となる。いずれにしても位置が高く、副鼻腔炎で膿が貯留しやすい(蓄膿症)。)
- 1019_14【Inferior nasal concha下鼻甲介 Concha nasalis inferior】 The independent lower nasal concha, which is attached to the lateral nasal wall.
→(中鼻甲介と殆ど同じ形状でこれより大きく、その下方で鼻腔外側壁に付着する1対の独立した小骨で、縁が湾曲した薄い海綿状骨板で、鼻腔の側壁にあり、中鼻道と下鼻道を分ける。篩骨、涙骨、上顎骨、口蓋骨とで関節をなす。下鼻甲介の内側面は鼻腔内に向かってふくらんだ粗面である。下縁は中鼻甲介のように外側に少し巻いている。上縁に涙骨突起、上顎突起、および篩骨突起がある。海綿状骨板とその肥厚した粘膜骨膜で、熱交換のための広範な海綿状の血管床を含む)
- 1019_15【Inferior oblique muscle下斜筋;下眼球斜筋 Musculus obliquus inferior; Musculus obliquus bulbi inferior】 o:Lateral alongside the nasolacrimal canal, i: Behind the equator. Action: Gaze elevation, abduction, and extorsion. I: Oculomotor nerve.
→(下斜筋は眼窩口内側縁の後方の上顎骨に存在する前涙嚢稜から起こり眼窩下縁と並行に走る。下斜筋は停止部近くで扇のように後方へ放射状に広がり眼球の下後側頭部眼球赤道の強膜に停止する。目の動き:視線を内側かつ上方に向ける。)