557
- 557_01【Superficial temporal artery浅側頭動脈 Arteria temporalis superficialis】 Superficial terminal branch of the external carotid artery. It ascends between the external auditory canal and temporomandibular joint, accompanying the auriculotemporal nerve, anterior to the auricle, to the temporal region where it distributes branches.
→(浅側頭動脈は外頚動脈の終枝。耳介の前を上行枝、頬骨弓の後端の上で皮下にあらわれ、前頭枝と頭頂枝とに分かれ、前頭部から側頭部にわたって分布する。)
- 557_02【Auricular branch of posterior auricular artery耳介枝(後耳介動脈の) Ramus auricularis (Arteria auricularis posterioris)】 Branch supplying the posterior side, and with penetrating portions, the anterior side, of the auricle and the small auricular muscles.
→(後耳介動脈の耳介枝は耳介軟骨と乳様突起の間の溝から起こり、後耳介筋の深部を上行し耳介の側頭面に分布する。)
- 557_03【Occipital branch of posterior auricular artery後頭枝(後耳介動脈の) Ramus occipitalis (Arteria auricularis posterioris)】 Branch that passes over the mastoid process and anastomoses with the occipital artery.
→(後耳介動脈の後頭枝は乳様突起を越えて後頭に向かい後頭動脈と吻合する。)
- 557_04【Posterior auricular artery後耳介動脈 Arteria auricularis posterior】 Third branch exiting dorsally from the external carotid artery. It runs beneath the parotid gland and over the stylohyoid posterior to the auricle. It also supplies the muscles attached to the mastoid process and styloid process.
→(外頚動脈の背側へ出る第三枝。乳様突起の外側面から耳介の後ろを後上方に向かって走り乳様突起と耳介の間に分布する。)
- 557_05【Digastricus muscle; *Digastric muscle顎二腹筋 Musculus digastricus; Musculus biventer mandibulae】 o:Mastoid notch, i: Digastric fossa. It has an intermediate tendon that acts on the lesser horn of the hyoid bone by means of a connective tissue sling. Raises the hyoid bone and opens the mouth.
→(顎二腹筋は舌骨の上方にある細長い筋で中間腱で前腹と後腹との2腹に分かれる。その後腹をもって側頭骨乳突切痕で起始し、斜め前・下方へ走る。舌骨付近で後腹は中間腱に移行し、この腱は二分した茎突舌骨筋によって挟まれ、かつ線維性滑車によって舌骨に固定される。前腹(顎舌骨筋からは皮膚側へ位置しているが)は中間腱から起始し、下顎骨内面で下顎下縁近くの二腹筋窩に停止する。顎二腹筋の前腹(下顎神経の枝である顎舌骨筋神経の支配)と後腹(顔面神経の支配)とは神経支配が異なることは注意を要する。下顎が固定されているときには、舌骨を引き上げる。舌骨が固定されているときは下顎骨を後下方に引く。両者は発生学的にも由来を異にし、前腹は顎舌骨筋・口蓋帆長筋などとともに咀嚼筋と同類(鰓弓のうち顎骨弓mandibular archに属する筋)であり、後腹は茎突舌骨筋・アブミ骨筋などとともに顔面表情筋と同類(鰓弓のうち舌骨弓hyoid archに属する筋)である。ちなみに、咀嚼筋は下顎神経で支配され、顔面表情筋は顔面神経支配である。このように発生学的な由来を知れば、色々な筋の支配を整然と整理することができる。)
- 557_06【Posterior belly of digastric muscle後腹(顎二腹筋の) Venter posterior; Venter mastoideus (Musculus digastricus)】 Portion of the digastric muscle that passes from the mastoid notch to the intermediate tendon. I: Nerve to mylohyoid.
→(顎二腹筋の後腹は乳様突起から中間腱までの部分)
- 557_07【Occipital artery後頭動脈 Arteria occipitalis】 Second branch that exits dorsally from the external carotid artery. It runs beneath the posterior belly of digastric muscle, extending medially from the mastoid process to the occiput. It is connected with the superficial temporal artery, vertebral artery, deep cervical artery, and posterior auricular artery.
→(外頚動脈から起こる。乳突枝は乳突孔を通って乳突蜂巣に分布し中硬膜動脈と吻合する。耳介枝は胸鎖乳突筋の下を斜めに耳介後部に分布し後耳介動脈と吻合する。胸鎖乳突筋枝は胸鎖乳突筋へ分布する。後頭枝は多くは強く屈曲し、僧帽筋を貫通して後頭部に分布する。下行枝は後頭動脈の後頭窩部分から起こり、後部頚筋や僧帽筋の頚部に分枝し、浅深頚動脈や椎骨動脈と吻合する。)
- 557_08【Sternocleidomastoid muscle胸鎖乳突筋 Musculus sternocleidomastoideus】 o: Two-headed muscle arising from the sternum and clavicle, i: Mastoid process; superior nuchal line. Rotates the face to the contralateral side and bends the head to the ipsilateral side. Bilateral contraction elevates the face. I: Accessory nerve, cervical plexus (C1-C2).
→(胸鎖乳突筋は側頚部にある強大な斜めに縦走する浅層の筋。胸骨柄前面と鎖骨の胸骨端から2頭をもっておこり、両頭は合して強い筋腹をつくって後上方に走り、乳様突起および後頭骨の上項線につく。作用は複雑で、両側が同時に働くとオトガイを上げて後頭部を片側が働けば頭を対側にまわすが、その浅オトガイが対側に向かって上り、頭は逆に同側に傾く。支配神経は副神経外枝と頚神経叢筋枝(C2, C3)であり、したがって僧帽筋と同系の筋である。また、第6咽頭弓に発生する鰓弓筋で、鎖骨上窩を囲む2頭(胸骨頭と鎖骨頭)をもって始まる。胸骨頭は胸骨柄の上縁から、鎖骨頭は鎖骨の胸骨端から起こる。筋膜は頚筋膜浅葉に鞘状に包まれており、斜め上方に向かって幾分螺旋状に回転しながら頚部外側面を横切り、よく発達した腱となって乳様突起と上項線に停止する。筋の表面は、起始部で腹側に、停止部で外側に向く。参考:副神経外枝の僧帽筋枝は、外枝がこの筋に入る前に分かれることと、筋内で分かれて再び外に現れることがある。胸鎖乳突筋はドイツ語ではKopfnicker(頭をこっくりとうなずかせる筋)と呼ばれるが、これは作用の点からは正しくない。この筋が片側だけ収縮すると、頭はその側へ傾き反対側を振り向いて、あたかも「首をかしげる」状態になる。また両側の物が同時に収縮すると、頭を胴体にめり込ませるように働くのえある。Musculus sternocleidomastoideusというラテン名はあまりにも長たらしいので、米英では多少簡略化してsternomastoid muscleともよぶ。片側の胸鎖乳突筋が先天的に短い場合、または出産時の外傷などによって瘢痕化して短縮すると、この筋の作用を考えればすぐわかるように、頭は病側へ傾くと共に健側にねじれたままの状態になるこれを斜径torticolis, wryneck(性格には筋性斜径)といい、かなり頻度の高いものである。略語(SCM))
- 557_09【Sternocleidomastoid branches of occipital artery胸鎖乳突筋動脈;胸鎖乳突筋枝(後頭動脈の) Arteria sternocleidomastoidea; Rami sternocleidomastoidei arteria occipitalis】 Small branches supplying the sternocleidomastoid.
→(後頭動脈の胸鎖乳突筋枝は胸鎖乳突筋にゆく小枝。)
- 557_10【Superior root of ansa cervicalis; Superior limb of ansa cervicalis上根(頚神経ワナの);下行枝(舌下神経の) Radix superior (Ansa cervicalis); Ramus descendens nervus hypoglossus】 Root lying for a short distance on the hypoglossal nerve, then descending along the medial side of the internal jugular vein and passing into the inferior root.
→(頚神経ワナの上根は第一・第二頚神経から発する神経線維で、舌下神経と伴行した後、分枝して頚神経ワナの中で下根とつながる。舌骨下筋群を支配する。)
- 557_11【Internal jugular vein; Jugular vein内頚静脈 Vena jugularis interna】 Main vein of the neck that extends from the jugular foramer to the venous angle.
→(内頚静脈は脳、顔と頚の浅層からの血液を集める。この大きな静脈は、後頭蓋窩の後静脈孔で、S状静脈洞から直接つながって始まり、内頚動脈についで総頚動脈に沿って下行し、鎖骨下静脈と合して腕頭静脈に終わる。上端と下端では肥大しており、それぞれ頚静脈上球ならびに頚静脈下球とよばれる。内頚静脈に注ぐ根として蝸牛小管静脈、咽頭静脈、舌静脈、上甲状腺静脈、顔面静脈、下顎後静脈がある。内頚静脈と鎖骨下静脈とが合流するところを静脈角angulus venosusといい、左側の静脈角には右胸管が開口し、右側の静脈角の近くには右リンパ幹が注いでいる。)
- 557_12【External carotid artery外頚動脈 Arteria carotis externa】 It extends from the carotid bifurcation to its terminal division into the superficial temporal and maxillary arteries posterior to the neck of mandible.
→(外頚動脈は主として前頚部と顔面に分布する動脈で、甲状軟骨上縁の高さで総頚動脈から分かれておこり、顎二腹筋後腹と茎突舌骨筋の内側を通り、耳下腺におおわれて下顎後窩を上行し、下顎頚の高さで顎動脈と浅側頭動脈の2終枝に分かれる。分枝は次のとおりである。①上甲状腺動脈、②上咽頭動脈、③舌動脈、④顔面動脈、⑤後頭動脈、⑥後耳介動脈、⑦浅側頭動脈、⑧顎動脈)
- 557_13【Internal carotid artery内頚動脈 Arteria carotis interna】 It passes from the carotid bifurcation, without any branches, to the cranial base, continuing in the carotid canal to its terminal division into the middle and anterior cerebral arteries.
→(内頚動脈は、総頚動脈から起こり、頚部では頭蓋底にいたるまでは枝を出さない。ついで頚動脈管をへて中大脳動脈と前大脳動脈に分枝するまでをいう。内頚動脈は頚部、側頭骨錐体部(岩様部)、海綿静脈洞部、大脳部の4つの部分に分けられる。この内頚動脈の海綿静脈洞部と大脳部とは、特別な形態を呈するので、「頚動脈サイフォン」とよばれている。内頚動脈の主な枝として、眼動脈、後交通動脈、前脈絡叢動脈がでる。内頚動脈は、視交叉の外側で小さな前大脳動脈と大きな中大脳動脈とに分岐する。中大脳動脈は内頚動脈の直接の続きで終枝と考えられる。)
- 557_14【Ascending cervical artery上行頚動脈 Arteria cervicales ascendens】 Artery lying medial to the phrenic nerve on the anterior scalene muscle. It can extend as far as the cranial base.
→(上行頚動脈は頚椎横突起の前を上行して筋に分布するほかに、椎間孔を通じて脊髄枝を与える。)
- 557_15【Deep branch of transverse cervical artery; Dorsal scapular artery深枝;肩甲背動脈(頚横動脈の) Ramus profundus; Arteria dorsalis scapulae (Arteria transversa colli)】 Vessel that arises either as a deep branch of the transverse cervical artery or directly from the subclavian artery (67%) and accompanies the dorsal scapular nerve. It supplies the medial borders of the scapulae and adjacent muscles.
→(頚横動脈の深枝は頚横動脈からでる深枝としてか、または鎖骨下動脈から直接でる(67%)下行肩甲動脈としてみられ、肩甲背神経とともに分布する。)
- 557_16【Spinal branches of ascending cervical artery脊髄枝(上行頚動脈の) Rami spinales arteria cervicalis ascendentis】 Branches passing through the intervertebral foramina to the spinal cord.
→(上行頚動脈の脊髄枝は椎間孔をへて脊髄にいたる枝。)
- 557_17【Scalenus medius muscle; Middle scalene muscle中斜角筋 Musculus scalenus medius】 o:Transverse processes of C2-C7. i: First rib posterior to the groove for the subclavian artery. Elevation of the first rib and lateral flexion of the neck. I: Cervical plexus and brachial plexus (C4-C8).
→(中斜角筋はもっともよく発達した悌子状の筋で、C3-7横突起(前、後結節間の溝)に起始をもち、しばしば環椎と軸椎から起こる副束を持つ。この筋は第1肋骨に鎖骨下大静脈溝の背外側で停止し、ときに線維束の一部が第2肋骨外側外面に付くこともある。参考:斜角筋群は主に吸息筋として働き頚椎を動かす作用はむしろ従であるという。)
- 557_18【Scalenus anterior muscle; Anterior scalene muscle前斜角筋 Musculus scalenus anterior】 o:Transverse process of C3-C6. i: Scalene tubercle of first rib. Elevation of the first rib, lateral flexion and rotation of the neck; divides anterior and posterior scalene spaces. I: Brachial plexus (C5-C7).
→(前斜角筋は、C3-6横突起の前結節から起こり、第1肋骨表面にある斜角筋結節に達する。参考:斜角筋群は主に吸息筋として働き頚椎を動かす作用はむしろ従であるという。)
- 557_19【Superficial cervical artery; Superficial branch of transverse cervical artery浅枝(頚横動脈の);浅頚動脈 Ramus superficialis (Arteria transversa colli); Arteria cervicalis superficialis】 Vessel arising either as a superficial branch from the transverse cervical artery or as an autonomous superficial cervical artery from the thyrocervical trunk. It passes alongside the accessory nerve to the superior part of trapezius and the levator scapulae and splenius.
→(浅頚動脈は頚横動脈からでる細枝としてか、または甲状頚動脈からでる浅枝としてか、または甲状頚動脈からでる独立の浅頚動脈としてとしてみられ、僧帽筋に被われ副神経の近くを走る。ここでは頚横動脈の浅枝のことである。)
- 557_20【Acromial anastomosis; Acromial arterial rete; Acromial rete (of thoracoacrominal artery)肩峰動脈網(胸肩峰動脈の) Rete acromiale (Arteria thoracoacromialis)】 Arterial rete on the acromion.
→(胸肩峰動脈の肩峰動脈網は肩峰表面にある。)
- 557_21【Acromial branch of suprascapular artery肩峰枝(肩甲上動脈の) Ramus acromialis arteria suprascapularis】 Branch penetrating the insertion of the trapezius and passing to the acromion.
→(肩甲上動脈の肩峰枝は僧帽筋の起始部を貫き肩峰に達し、ここで胸肩峰動脈の肩峰枝と吻合する。)
- 557_22【Axillary artery腋窩動脈 Arteria axillaris】 Continuation of the subclavian artery that reaches the inferior border of the pectoralis major.
→(腋窩動脈は鎖骨下動脈よりつづく上肢の動脈の本幹で、第1肋骨外側縁の高さで鎖骨下動脈よりつづいてはじまり、大胸筋の停止腱、あるいは大円筋の停止腱の高さで上腕動脈に移行する。これに通常3部を区分し、第1部は、小胸筋の上縁より上方にある部分で、前面は大胸筋鎖骨部に被われ、後方と外側は腕神経叢に接する。第2部は、小胸筋の後面にあたる部分で、この部で腋窩動脈は腕神経叢に貫くため、その後面、内側面、外側面をそれぞれ腕神経叢の後神経束、内側神経束および外側神経束に達している。第3部は、小胸筋の下縁より下方にある部分で、前面は正中神経に、外側は筋皮神経と烏口腕筋に、内側は尺骨神経を介して腋窩静脈に、そして後面は橈骨神経と腋窩神経を介して肩甲下筋と広背筋の停止腱に接する。枝としては、①肩甲下肢、②最上胸動脈、③胸肩峰動脈、④外側胸動脈、⑤肩甲下動脈、⑥前上腕回旋動脈、⑦後上腕回旋動脈)
- 557_23【Maxillary artery顎動脈;上顎動脈 Arteria maxillaris】 Thicker terminal branch of the external carotid artery. It lies beneath the temporomandibular joint and behind the ramus of mandible, running laterally or medially from the lateral pterygoid to the pterygopalatine fossa.
→(顎動脈は外頚動脈の最大の終枝である。下顎頚の後で起こり、咀嚼筋を通り、下顎枝の内側(側頭下窩)を前に走って翼口蓋窩に入る。顎動脈は顔面・頭部の深部(脳硬膜・鼓室・咀嚼筋・上顎骨・下顎骨・歯・歯肉・口蓋・鼻腔など)に広く分布する動脈で、その経過中に多くの枝を出している。顎動脈は外側翼突筋の外側(すなわち表層)を走る場合が多いが(94%)、外側翼突筋の内側(すなわち下層)を走る例も6%の頻度で見られる。また、顎動脈が頬神経の下層を通る例も24%にみられる。顎動脈に伴行するべき静脈が、太い単一の血管ではなく、静脈叢の形になっているのは、咀嚼運動の際の咀嚼筋の収縮瘤によって静脈壁が圧迫されて「欝血」congestionを起こすのを防ぐためである。)
- 557_24【Transverse facial artery顔面横動脈 Arteria transversa faciei】 Covered by the parotid gland, it runs caudally from the zygomatic arch to the cheek.
→(顔面横動脈は浅側頭動脈より起こり、浅枝(浅頚動脈)、深枝(下行肩甲動脈)に分枝する。)
- 557_25【Infra-orbital artery眼窩下動脈 Arteria infraorbitalis】 It enters the orbit through the inferior orbital fissure and travels in the infra-orbital groove and canal to the infraorbital foramen.
→(眼窩下動脈は翼口蓋窩から下眼窩裂を経て眼窩に入り、さらに眼窩下管を通って眼窩下孔から顔面に出て、その近くに分布する。眼窩下動脈は上顎洞・上顎の歯・歯肉にも動脈(前上歯槽動脈)を出している。)
- 557_26【Mental branch of inferior alveolar artery; Mental arteryオトガイ枝(下歯槽動脈の);オトガイ動脈 Ramus mentalis (Arteria alveolaris inferioris); Arteria mentalis】 Terminal branch of the inferior alveolar artery, supplying the soft tissues around the chin and lower lip.B
→(下歯槽動脈のオトガイ枝は下歯槽動脈の終枝で下顎体の前面のオトガイ孔へ出てオトガイ部に分布する。)
- 557_27【Facial artery顔面動脈 Arteria facialis】 Third anterior branch of the external carotid artery. It lies behind the posterior belly of digastric muscle, stylohyoid, and submandibular gland. It crosses the mandible along the anterior border of the masseter and supplies the muscles of facial expression.
→(顔面動脈は舌動脈のやや上方で、外頚動脈の前側から起こり、下顎角の内側で顎下腺の上面を前方に走り、化学体の下縁をまわって顔面に現れる。顔面に出ると、蛇行しながら口角を経て鼻の側縁に沿って上場し内眼角(メガシラ)に至る。顔面動脈が下顎骨の下縁をまたがって顔面に出るところで体表から脈動を触れる。この部位は咬筋の前縁(歯を強くかみ合わせると触れる)にあたる。)
- 557_28【Submental arteryオトガイ下動脈 Arteria submentalis】 Lying caudal to the mylohyoid, it supplies the mylohyoid, adjacent muscles, and submandibular gland. It commonly anastomoses with the sublingual artery.
→(オトガイ下動脈は顔面動脈が下顎の下縁をまがるところで起こり、顎舌骨筋の下面を前方に走り、顎下腺などに分布する。)
- 557_29【Hypoglossal nerve [XII]舌下神経[脳神経XII] Nervus hypoglossus [XII]】 Motor nerve supplying the tongue. It emerges from the brain between the medulla oblongata and inferior olive with numerous roots. Traveling in the hypoglossal canal, it curves anteriorly between the internal jugular vein and internal carotid artery and continues over the posterior border of the floor of the mouth into the tongue.
→(舌下神経は第12脳神経である。舌筋に分布する鈍運動神経で、その起始核である舌下神経核は延髄の下部にあり、これから出る神経は10~15の線維束に分かれて延髄の前オリーブ溝から出て、後頭骨の舌下神経管内で一幹となってこの管をでる。初めは迷走神経および内頚静脈の後外側にあるが、ついでその後をめぐって迷走神経の外側に現れ、つぎに茎突舌骨筋および顎二腹筋後腹の内側で弓状をなして前下方にすすみ、舌骨舌筋の外側に至って多くの枝、すなわち舌筋枝に分かれて舌筋に分布する。)
- 557_30【Lingual artery舌動脈 Arteria lingualis】 Second anterior branch of the external carotid artery. It enters the tongue behind the greater horn of hyoid bone, where it is covered by the hyoglossus, and runs near the inferior surface of the tongue to its tip.
→(舌動脈は外頚動脈第二前方枝で、外側は舌骨舌筋に被われて舌面下を走り舌深動脈となる。舌骨上枝、舌背枝、舌下動脈に分枝する。)
- 557_31【Suprahyoid branch of lingual artery; Suprahyoid artery舌骨上枝;舌骨枝(舌動脈の);舌骨上動脈 Ramus suprahyoideus; Ramus hyoideus (Arteria lingualis)】 Branch overlying the hyoid bone. It anastomoses with the branch from the opposite side and the infrahyoid branch of the superior thyroid artery.
→(舌動脈の舌骨上枝は舌骨に沿って走り、上甲状腺動脈の舌骨下枝や正中線を越えて反対側の同名枝と吻合する。)
- 557_32【Infrahyoid branch of superior thyroid artery舌骨下枝;舌骨枝(上甲状腺動脈の) Ramus infrahyoideus; Ramus hyoideus】 Branch coursing on the hyoid bone and anastomosing with its counterpart from the opposite side.
→(上甲状腺動脈の舌骨下枝は上甲状腺動脈の派出部からの小枝で甲状舌骨筋に深く進入し、反対側の対称枝と吻合する。)
- 557_33【Superior laryngeal artery上喉頭動脈 Arteria laryngea superior】 It penetrates the thyrohyoid membrane and lies beneath the mucosa of the piriform recess. It supplies the upper portion of the mucosa and the inner laryngeal muscles. Principle laryngeal artery. It is connected with the inferior laryngeal artery.
→(上喉頭動脈は上甲状腺動脈より起こり、咽頭の筋肉と粘膜に分布する。上甲状腺動脈の輪状甲状枝、下咽頭動脈の終末枝と吻合する。)
- 557_34【Superior thyroid artery上甲状腺動脈 Arteria thyroidea superior】 Usually the first branch of the external carotid artery. It divides into the following seven branches.
→(上甲状腺動脈は外頚動脈より起こり、上咽頭動脈、舌骨下枝、胸鎖乳突筋枝、輪状甲状筋枝と2本の終末枝に分布する。)
- 557_35【Sternocleidomastoid branch of superior thyroid artery胸鎖乳突筋枝(上甲状腺動脈の) Ramus sternocleidomastoideus】 Branch supplying the sternocleidomastoid muscle.
→(上甲状腺動脈の胸鎖乳突筋枝は同名の筋にいたる枝。)
- 557_36【Common carotid artery総頚動脈 Arteria carotis communis】 Artery of the neck without any branches. It runs on both sides of the trachea and larynx and passes deep to the sternocleidomastoid. It arises on the right from the brachiocephalic trunk and on the left from the aortic arch.
→(総頚動脈は頭部に血液を送る血管の主幹。右は腕頭動脈の枝、左は大動脈弓の上行部より出る。そのため左総頚動脈は右のものよりも4~5cm長い。総頚動脈は枝を出さず、気管・喉頭の両側を上行し、甲状軟骨上縁の高さで音叉のような形をなし内・外頚動脈に分かれる。分岐部の後側には頚動脈小体が存在する。また分岐部のないし内頚動脈始部の壁はやや薄く膨隆しており(頚動脈洞)、舌咽神経の枝を介し血圧を感受するという。)
- 557_37【Inferior thyroid artery下甲状腺動脈 Arteria thyroidea inferior】 Artery passing along the anterior border of the anterior scalene muscle to the level of the sixth cervical vertebra and then behind the common carotid artery to the thyroid gland.
→(下甲状腺動脈は沿う頚動脈の後方を内側へ走り、甲状腺下部にいたる。甲状腺に分布する腺枝のほかに、周囲気管への分枝として下喉頭動脈、咽頭枝、食道枝、気管枝を分岐する。)
- 557_38【Suprascapular artery肩甲上動脈;肩甲横動脈 Arteria suprascapularis】 Artery that usually arises from the thyrocervical trunk, crosses over the anterior scalene muscle, and runs over the superior transverse scapular ligament into the supraspinous and infraspinous fossae. It anastomoses with the circumflex scapular artery.
→(肩甲上動脈は肩甲切痕の上方を越えて棘上・棘下筋に分布するほかに肩峰枝を分岐する。なお、頚横動脈を肩甲上動脈は、甲状頚動脈からおこる際には腕神経叢乗り越え、遠位で独立して起始する場合には腕神経叢を貫通または下方をくぐり抜ける。)
- 557_39【Thyrocervical trunk甲状頚動脈 Truncus thyrocervicalis】 Varying common trunk of the inferior thyroid artery, transverse cervical artery, and suprascapular artery.
→(甲状頚動脈は前斜角筋内側縁で起発し、次の諸枝にわかれる。①下甲状腺動脈、②上行頚動脈、③頚横動脈、④肩甲上動脈)
- 557_40【Cutaneous branch of superior epigastric artery皮枝(上腹壁動脈の) Ramus cutaneus (Arteria epigastrica superior)】
→()
- 557_41【Thoracoacromial artery胸肩峰動脈 Arteria thoracoacromialis】 It arises from the superior border of the pectoralis minor and distributes branches in all directions.
→(胸肩峰動脈は小胸筋の上縁の高さで腋窩動脈の前壁から出て、ただちに次の4枝に分かれる。①肩峰枝、②鎖骨枝、③三角筋枝、④胸筋枝。)