323_03【Second metacarpal bone; 2nd metacarpal bone [II]第2中手骨 Os metacarpale II】 →()
323_03a【Metacarpals; Metacarpal bones [I-V]中手骨[1-5] Ossa metacarpi; Ossa metacarpalia [I-V]】 Metacarpal bones of the hand. →(中手骨は手根骨の遠位にある5本の細長い管状骨である。第1中手骨が最も短いが、最も太い。最も長いのは第2中手骨で、ついで第3、第4、第5中手骨の順に短い。中手骨には頭・底・体の3部が区別できるが底は中手骨の近位端で太く、手根骨との関節面をもっている。関節面の形は中手骨によって異なり、第1中手骨は鞍状に凸、第2中手骨では中央にくぼみがみられ、第3、第4中手骨では平らである。第5中手骨では不完全な鞍状を呈する。体は後面に向かってゆるく弯曲していて底および頭より細いので、となりあう中手骨の間に中手骨間隙ができる。頭はまるく大きく、基節骨底に接する関節面がある。第3中手骨底の背面外側には小さな突起がみられ、第3中手骨の茎状突起という。)
323_04【Vaginal ligament of hand鞘状靱帯(手の) Ligamentum vaginalis manus】 →()
323_05【Deep transverse metacarpal ligament深横中手靱帯;横中手骨小頭靱帯 Ligamentum metacarpale transversum profundum; Ligamentum capitulorum ossium metacarpi transversa】 Transverse band on the palmar aspect of the heads of the metatarsals at the height of the articular cavity. It prevents separation of the metatarsals. →(深横中手靱帯は第2~5中手骨頭間の掌側にある帯状の強い小靱帯である。中手指節関節に着くところでは掌側靱帯の線維とまじり合い、手指の線維鞘と固く着く。骨とは直接に結合しない。この靱帯の背側に骨間筋(その筋膜とこの靱帯とは癒着している)、掌側に虫様筋が位置する。)
323_06【Second lumbrical muscle of hand; 2nd lumbrical muscle of hand第2虫様筋(手の) Musculus lumbricalis II manus】 →()
323_06a【Lumbrical muscles of hand虫様筋[手の] Musculi lumbricales manus】 o: Tendons of flexor digitorum profundus. i: Doral aponeuroses of second through fifth fingers. Flexion of metacarpophalangeal joint, extension of interphalangeal joints. I: Ulnar nerve. →(第4つの虫様筋は、各々深指屈筋の腱の橈側から起こり、そのため深指屈筋の収縮中緊張する。虫様筋は深横中手靱帯の掌側を遠位に向かい、したがって指の対応する基節関節の屈曲軸の掌側を走る。それらの腱は橈側から指背腱膜に入る。腱停止部の近位線維は基節骨の背側面をほぼ横断するのに対し、遠位線維は中節骨と末節骨の背側面を斜走する。)
323_07【Fifth metacarpal bone; 5th metacarpal bone第5中手骨 Os metacarpale V】 →()
323_08【Palmar ligaments of metacarpophalangeal joints掌側靱帯;掌側副靱帯(中手指節関節の) Ligamenta palmaria; Ligamenta accessoria volaria】 Fibers in the floor of the tendon sheaths extending from the root of the collateral ligaments to the palmar aspect of the hand. They should not be confused with the anular part of the fibrous sheath. →(掌側靱帯は側副靱帯よりさらに掌側の方に放散する。側縁は側副靱帯とまじり、掌側面では手指の線維鞘のややへこんだ底を作る。この溝状の底の部分は線維軟骨性のかたい掌側板となり、基節骨の底とはかなり固く、中手骨とはきわめて緩く結合する。この掌側板は関節窩の掌側部を作るが、基節骨底に結合するところでは屈折が出来るので、中手指節関節の屈曲をさまたげることはない。)
323_09【Collateral ligaments of interphalangeal joints of hand側副靱帯(手の指節間関節の) Ligamenta collateralia articulationis interphalangeae manus】 Collateral ligaments of the phalangeal joints. →(側副靱帯は近位の篩節骨頭の指筋骨頭の側面にあるくぼみから遠位の指節骨底に至る線維束で、指節の屈指運動の支点となる。側副靱帯は中手骨頭から基節骨に向かって扇状に広がり、指を伸ばす時はゆるみ、指を曲げる時には緊張する。このため、屈曲時には内・外転は阻止される。たとえば挙を握る時には、指を外転、すなわち側方にひろげることはできない。)
323_10【Third lumbrical tendon of hand第3虫様筋腱(手の) Tendines musculus lumbricalis III manus】 →()
323_11a【Palmar interosseous muscles掌側骨間筋 Musculi interossei palmares; Musculi interossei volares】 o: Second, fourth, and fifth metacarpals. i: Bases and dorsal aponeuroses of the proximal phalanges of the index, ring, and little fingers. Adduction toward the middle finger. Flexion of metacarpophalangeal joint, extension of interphalangeal joints. I: Ulnar nerve. →(掌側骨間筋は、それぞれ中手骨から起こり、対応する指の指背腱膜に付く。筋は第2、第3および第5指が中指に向かって内転できるように配列さえている。中指は掌側骨間筋を欠く。第1掌側骨間筋はしたがって第2中手骨の尺側に位置し、第2と第3掌側骨間筋は第4と第5中手骨の橈側から起こる。母指の“掌側骨間筋”は母指内転筋に取り込まれている。)