963
- 963_00【Femoral region大腿部 Regio femoris】 Thigh region.
→(大腿部は大腿骨を中心に股関節から膝関節までの部分。前大腿部と後大腿部および内側面(=脛側面)、外側面(=腓側面)とに区分する。)
- 963_01【Gluteus maximus muscle大殿筋;大臀筋 Musculus gluteus maximus】 o: Ilium, behind the posterior gluteal line, sacrum, coccyx, thoracolumbar fascia, sacrotuberous ligament, i: Fascia lata, iliotibial tract, gluteal tuberosity, lateral femoral intermuscular septum, linea aspera. Extension, lateral rotation, abduction, and adduction at the hip joint. I: Inferior gluteal nerve.
→(大臀筋は大腿を伸展する主力筋で、とくに歩行の際重要である。中臀筋や小臀筋(小さな臀部の筋群)と同様、大きな臀部の筋である大臀筋も発生的には伸筋群である。仙骨と尾骨の辺縁、後臀筋線より後方の腸骨稜、胸腰筋膜、そして仙結節靭帯などから起始する。その厚い筋線維束は斜め下方へ走り、広い停止腱となる。その停止域は近位では大腿筋膜、腸脛靱帯に放散する。また、臀筋粗面よりも遠位で外側筋間中隔より上の粗線外側唇にも停止する。坐骨包坐骨結節と大臀筋下面の筋膜との間にある。慢性的刺激の結果として(機織工結節、抗夫結節)、臀部に敷物なしに座り仕事をする人々では同包に炎症が起こり、後大腿皮神経を圧迫する。大腿筋の停止腱は転子包によって大転子と離される。臀筋粗面では、大腿筋はふつう他の臀筋との間にあるいくつかの筋間包の上を滑走する。立位では大臀筋下部が坐骨結節をおおう。大腿を屈すると大臀筋下部は頭側に移動する。このため座位では坐骨結節は皮下脂肪上に位置し、皮膚を通して容易に触れる。臀溝はほぼ水平に走り、大臀筋収縮時には深くなるが、大臀筋の下縁をあらわしているわけではなく、同筋走行に対して鋭角的に交わる。)
- 963_02【Piriformis muscle梨状筋 Musculus piriformis】 o: Anterior surface of sacrum, i: Greater trochanter, medial aspect of the apex. Abduction, extension, and lateral rotation at the hip joint. 1: Sacral plexus.
→(梨状筋は骨盤の後側の深層にある回旋筋で仙骨の骨盤筋膜(前仙骨孔およびそれらの外側の)と仙腸関節の関節包から、大坐骨切痕上縁に由来する線維束とともに、起始する。大坐骨孔を通過して、同孔を梨状筋上孔と下孔に分け、大腿筋の深層を骨盤外側をおおって走り、大転子先端の内側に至る。広い起始に始まり、梨状筋は次第に収束して細い停止腱となる。股関節と停止腱は滑液包により隔てられる。坐骨神経の梨状筋枝から支配を受け、股関節の外転、伸展および外旋を行う。)
- 963_03【Inferior gluteal nerve下殿神経;下臀神経 Nervus gluteus inferior】 Nerve arising from L5-S2 that travels through the infrapiriform foramen and supplies the gluteus maximus.
→(下臀神経はL5~S2より起こる。大坐骨孔を通り梨状筋下部(梨状下孔)から臀部に入る。後大腿神経に近接した走行を示したのちに、下臀神経は大臀筋を支配する。)
- 963_04【Obturator internus muscle; Internal obturator muscle内閉鎖筋 Musculus obturator internus】 o: Internal surface of obturator membrane and surrounding area, i: Trochanteric fossa of greater trochanter. Lateral rotation, abduction, adduction. I: Sacral plexus.
→(内閉鎖筋と2つの双子筋は発生的にはひとまとまりである。内閉鎖筋はその起始を骨盤腔内へ移し、閉鎖膜上および閉鎖孔の骨性枠から起こるに至った。小坐骨孔縁(軟骨でおおわれている)が視点となり、内閉鎖筋包が介在し、ここで急に走行を骨盤外へ変える。骨盤の外にある部分は3分筋のうちの2頭、つまり上下の双子筋を多少なりともおおう。上双子筋は坐骨棘を発し、下双子筋は坐骨結節を発する。内閉鎖筋の停止腱の上下縁にはそれぞれ上下の双子筋が合流し、転子窩に終わる。骨盤内にある内閉鎖筋は強い内閉鎖筋膜に包まれ、これが肛門挙筋の起始となる。内閉鎖筋膜は肛門挙筋起始部では弓状をした腱様の筋膜束(肛門挙筋腱弓)で補強さえている。肛門挙筋腱弓よりも上で、内閉鎖筋は小骨盤の筋性壁をつくり、その筋膜は壁側骨盤筋膜の一部となる。これより下では内閉鎖筋とその筋膜は外側部において、骨盤底の下にある結合組織性の部位、すなわち坐骨直腸窩を区画する。)
- 963_05【Gemellus muscles双子筋 Musculi gemellus】
→(内閉鎖筋腱の上下に位置する1対の回旋筋。上双子筋と下双子筋があり、いずれも坐骨からおこって大腿骨に停止しする。支配神経:仙骨神経叢(L5,S1,S2)。動脈:下殿動脈(←内腸骨動脈)。(イラスト解剖学))
- 963_06【Sciatic nerve坐骨神経 Nervus ischiadicus】 Thickest nerve in the body, arising from L4-S3. It leaves the pelvis through the greater sciatic foramen distal to the piriformis and descends lateral to the ischial tuberosity, than travels deep to the gluteus maximus and long head of biceps femoris.
→(坐骨神経は人体中最大の神経であり、仙骨神経叢をつくる神経線維の大部分がこれの構成にあずかる。梨状筋の下で大坐骨孔を出てから大腿の後側を通り、筋枝をすべての大腿屈筋群にあたえたのち、膝窩のやや上方で総腓骨神経と脛骨神経とに分かれる。総腓骨神経は大腿二頭筋長頭の内側縁に沿って下り、腓骨上端の外側で次の終枝に分かれる。①外側皮腹皮神経(下腿外側面の皮膚に分布)、②深腓骨神経(下腿の伸筋群と足背の諸筋、および足背の皮膚に分布)、③浅腓骨神経(長腓骨筋、短腓骨筋への筋枝を出したあと内側足背皮神経、中間足背皮神経、足背趾神経となって足背の皮膚に分布)。脛骨神経は下腿の屈筋群、足底の諸筋、下腿の後面と足底の皮膚に分布するが、次の神経はいずれも脛骨神経の末梢枝である。①下腿骨間神経(下腿骨間膜の後縁に沿って走り、足関節のあたりに達する)、②内側皮腹皮神経、腓腹神経、外側足背神経(ひとつづきのもので下腿後面から足背外側部の皮膚に分布)、③内側足底神経と外側足底神経(ともに足底の諸筋に分布する枝を出したあと、趾の足底面や足底の皮膚に分布するため、総底側趾神経に枝分かれし、固有底側趾神経となっておわる)。)
- 963_07【Posterior cutaneous nerve of thigh; Posterior femoral cutaneous nerve後大腿皮神経;後皮神経(大腿の) Nervus cutaneus femoris posterior】 Nerve arising from SI-S3 that travels through the greater sciatic foramen distal to the piriformis and supplies the skin on the posterior side of the thigh as well as the proximal part of the leg.
→(後大腿皮神経は仙骨神経叢のS1~S3より起こる。大坐骨孔を通り梨状筋の下で臀部にあらわれる。この神経は坐骨神経と大臀筋ではさまれながら臀部を下行し、大腿二頭筋よりも浅層を走りながらこれを横切り大腿背面の深筋膜内を走る。膝窩に達してから後大腿皮神経本幹は深筋膜を貫き皮膚に向かう。)
- 963_08【Perineal branches of posterior cutaneous nerve of thigh; Perineal branch of posterior femoral cutaneous nerve会陰枝(後大腿皮神経の) Rami perineales (Nervus cutaneus femoris posterior)】 Branches that ramify at the inferior border of the gluteus maximus and then continue below the ischial tuberosity medially to the scrotum (labia), sending an ascending branch as far as the coccyx.
→(後大腿皮神経の会陰枝は臀部で後大腿皮神経の本幹から分かれ膝腱筋群(ハムストリング筋hamstring muscles)起始部の浅層を横切って会陰部の陰嚢または大陰唇の皮膚に分布するものをいう。)
- 963_09【Inferior clunial nerves; Inferior cluneial nerves下殿皮神経;下臀皮神経 Nervi clunium inferiores】 Cutaneous branches ascending along the inferior margin of the gluteus maximus.
→(下臀皮神経は大臀筋の下縁を上行する皮枝。(Feneis))
- 963_10【Muscular branches of sciatic nerve筋枝(坐骨神経の) Rami musculares (Nerve ischiadicus)】
→(梨状筋、内閉鎖筋、双子筋および大腿方形筋に分布する。)
- 963_11【Biceps femoris muscle大腿二頭筋 Musculus biceps femoris】 Two-headed muscle arising from the pelvis and femur, i: Head of fibula. Flexion at the knee joint, lateral rotation.
→(大腿二頭筋は2関節性の長頭と1関節性の短頭から成る。長頭は坐骨結節で半腱様筋と総頭をつくって起こる。短頭は粗線の外側唇の中1/3と外側筋間中隔から起こる。これら両頭は合して2頭筋となり、腓骨頭に終わる。その際この筋と膝関節の外側側副靱帯との間に大腿二頭筋の下腱下包がある。股関節では長頭は大腿を後斜するように働く。膝関節では大腿二頭筋は屈曲するように働き、屈曲した状態では下腿を外旋する。この筋は膝関節における唯一の外旋筋であって、すべての内旋筋に匹敵する作用をもっている。)
- 963_12【Long head of biceps femoris muscle長頭(大腿二頭筋の) Caput longum (Musculus biceps femoris)】 o: Ischial tuberosity. Extension at the hip joint. I: Tibial nerve.
→(大腿二頭筋の長頭は半腱様筋とともに坐骨結節後面から起こる。短頭は粗線外側唇の中1/3から起こる。同レベルの粗線内側唇に停止する長内転筋の線維方向を短頭は引き継ぐ。両頭の共通停止腱は腓骨頭に止まる。腱線維の一部は脛骨外側顆および下腿筋膜に達する。大腿二頭筋腱は腱下包によって外側側副靱帯と隔てられる。)
- 963_13【Tibial nerve脛骨神経 Nervus tibialis】 Second terminal branch of the sciatic nerve arising from L4-S3. It travels through the popliteal fossa, passes deep to the tendinous arch of the soleus, and accompanies the posterior tibial artery around the medial malleolus to the sole of the foot.
→(脛骨神経はL4~S3より起こる。坐骨神経の第二の終枝。膝窩を通りヒラメ筋腱弓の下をすぎ後脛骨筋とともに内果をまわり、足底へ達す。下腿の屈筋群、足底の諸筋、下腿の後面と足底の皮膚に分布するが、次の神経はいずれも脛骨神経の末梢枝である。①下腿骨間神経(下腿骨間膜の後縁に沿って走り、足関節のあたりに達する)、②内側被覆皮神経、腓腹神経、外側足背神経(ひとつづきのもので下腿後面から足背外側部の皮膚に分布)、③内側足底神経と外側足底神経(ともに足底の諸筋に分布する枝を出したあと、趾の足底面や足底の皮膚に分布するため、総底側趾神経に枝分かれし、固有底側趾神経となっておわる)。)
- 963_14【Semitendinosus muscle半腱様筋 Musculus semitendinosus】 o: Ischial tuberosity. i: Medial surface of tibia. Extension at the hip joint. Flexion and medial rotation at the knee joint. I: Tibial nerve.
→(半腱様筋は大腿二頭筋長頭の起始近くの坐骨結節から起こり、鵞足を介して脛骨近位端内側面および下腿筋膜に終わる。半腱様筋は半膜様筋によってつくられた溝の中を遠位へ向かう。長い停止腱は大腿部ですでに始まり(ここから“半腱様”の名がつけられた)、鵞足の深層へと放散する。)
- 963_15【Semimembranosus muscle半膜様筋 Musculus semimembranosus】 o: Ischial tuberosity. i: Medial condyle of tibia and oblique popliteal ligament. It is partly covered by the semitendinosus muscle. Extension at the hip joint; flexion and medial rotation at the knee joint. Tenses the knee joint capsule. I: Tibial nerve.
→(半膜様筋は大腿二頭筋長頭と大腿方形筋の起始の間の坐骨結節から起こる。脛骨内側顆、膝関節包後壁および膝窩筋の筋膜に停止する。半膜様筋は中4分の2のみが筋性である。起始腱は広い腱性の板をなし、停止腱も同じ平板である。3本の腱様の索として終わる。脛骨への索は腹側で迂回し、内側側副靱帯の下の脛骨内側顆に付く。中央の索は筋の方向を受け継ぎ、一部は脛骨近位端後面に、一部は膝窩筋の筋膜に付く。腓骨への索は膝関節包の後壁を補強し、斜膝窩靱帯として大腿骨外側顆に向かって外側へ射創する滑液包が通常同筋の停止腱と脛骨内側顆の間にある。)
- 963_16【Medial sural cutaneous nerve内側腓腹皮神経 Nervus cutaneus surae medialis】 Nerve given off by the tibial nerve in the popliteal fossa that descends subfascially lateral to the small saphenous vein and joins the sural communicating branch to form the sural nerve.
→(脛骨神経より起こり、膝窩へ入り、小伏在静脈の外側で筋膜下を下行する。腓腹神経との交通枝と合し、腓腹神経となる。 (Feneis))
- 963_17【Muscular branches of tibial nerve筋枝(脛骨神経の) Rami musculares nervus fibularis profundus; Rami musculares nervus tibialis】 Branches to the gastrocnemius, plantaris, soleus, and deep flexors of the leg.
→(脛骨神経の筋枝は腓腹筋の2頭、足底筋、ヒラメ筋、膝窩筋に侵入する。)
- 963_18【Gluteus medius muscle中殿筋;中臀筋 Musculus gluteus medius】 o: Lateral surface of ilium, i: Greater trochanter. Abduction, medial and lateral rotation, extension, and flexion at the hip joint. I: Superior gluteal nerve.
→(中臀筋は腸骨稜と前後の臀筋線に囲まれた腸骨翼領域から起こる。大転子先端外表面に停止する。中臀筋の線維束は大転子に集まり、外側から見ると三角形を呈する。大転子では腹側からきた線維短い停止腱に前に背側の筋束上に重なる。滑液包(中臀筋の転子包)が大転子と筋の間にある。中臀筋は大腿筋膜に被われ、大腿筋膜下面からも起始する。同筋の後部は大臀筋前縁部の深層に位置する。)
- 963_19【Superior gluteal nerve上殿神経;上臀神経 Nervus gluteus superior】 Nerve arising from L451 that passes through the greater sciatic foramen cranial to the piriformis and then between the gluteus medius and minimus to the tensor muscle of fascia lata, which it supplies as well as the above-mentioned muscles.
→(上臀神経はL4~S1より起こる。大坐骨孔を梨状筋の上で通り(梨状上孔)臀部に入り中および小臀筋の間を抜け大腿筋膜長筋へいたる。これらの筋肉を支配する。)
- 963_20【Tensor fasciae latae muscle; Tensor muscle fasciae latae大腿筋膜張筋 Musculus tensor fasciae latae】 o: Near the anterior superior iliac spine, i: Above the iliotibial tract to the lateral tibial condyle. Tenses the fascia lata; flexion, abduction, medial rotation, and extension at the knee joint. I: Superior gluteal nerve.
→(大腿筋膜張筋は平行な線維からなる平らな筋で、上前腸骨棘の外側から起こり大腿筋膜に停止する。この筋は、その起始ではもともとあった中臀筋とのつながりを保っている。大腿筋膜中で、その線維は腸脛靱帯の一部を作り、脛骨外側顆および腓骨顆にまで達する。また、大腿骨へは外側筋膜中隔を介して達し、外側膝蓋支帯に放散する。)
- 963_21【Gluteus minimus muscle小殿筋;小臀筋 Musculus gluteus minimus】 o:Ilium between the anterior and inferior gluteal lines, i: Greater trochanter. Abduction, medial, and lateral rotation, flexion, and extension at the hip joint. I: Superior gluteal nerve.
→(小臀筋は前および下臀筋線の間の腸骨外側面に起こる。大転子前面の外側縁に停止する。小臀筋はほとんど完全に中臀筋におおわれている。両筋はその前縁で癒合し、後方に開く袋を形成する。小臀筋の転子包は大転子先端と同筋停止腱の間にある。中臀筋と小臀筋は同じ筋原基から生じる。両筋は、大臀筋に対して、小さな臀筋群を作る。大腿屈曲時以外では、股関節を外転するので、外転筋群とすることができる。しかし、大腿に対する作用よりも重大なのは歩行あるいは片足立ちの際に骨盤に対する支持脚の作用である。中小両臀筋は骨盤が遊脚側に傾くのを防ぐ。また、骨盤を支持脚側へ傾ける。)
- 963_22【Greater trochanter of femur大転子(大腿骨の) Trochanter major】 Large prominence on the superolateral aspect of the femur for attachment of the gluteus medius, gluteus minimus, and piriformis muscles.
→(大腿骨頚の上外側には大転子(中臀筋、小臀筋、梨状筋がつく)が突出している。転子とはハンドルのことで、その力学的な効用は、たとえば大転子につく中臀筋が大腿骨を外転させている。)
- 963_23【Quadratus femoris muscle大腿方形筋 Musculus quadratus femoris】 o: Ischial tuberosity. i: Intertrochanteric crest. Lateral rotation and adduction. I: Sacral plexus.
→(大腿方形筋はほとんど筋性で、大腿骨が正常位にあれば四辺形である。坐骨結節から転子間稜へ横走する。筋の大きさから予想する以上にこの筋が効果的に股関節外施に働くのは筋力のほとんどが外施に有効となるような筋線維走行だからである。)
- 963_24【Adductor magnus muscle大内転筋 Musculus adductor magnus】 o: Inferior pubic ramus, ramus of ischium. i: Medial lip of linea aspera and, via a long tendon, the medial epicondyle. Adduction, lateral rotation, and extension at the hip joint. I: Obturator and tibial nerves.
→(大内転筋は内転筋群の中で最強、人体中最大の筋の1つである。他の内転筋の背側、恥骨下枝および隣接する坐骨枝から坐骨結節までを起始とする。他の起始をもつ部分はほとんどが粗線内側唇に筋性停止する。)
- 963_25【Short head of biceps femoris muscle短頭(大腿二頭筋の) Caput breve (Musculus biceps femoris)】 o: Lateral lip of linea aspera. I: Common fibular nerve.
→(大腿二頭筋の短頭は粗線の外側唇より起こり、腓骨頭に終わる。腓骨神経より支配される。作用として膝関節の屈曲および外旋。)
Maissiat, Bandelette of
- 963_26Maissiat, Bandelette of【Iliotibial tract腸脛靱帯 Tractus iliotibialis】 Vertically oriented lateral thickening of the fascia lata extending from the anterior part of the iliac crest to the lateral condyle of the tibia. It receives fibers from the tensor muscle of the fascia lata and the gluteus maximus.
→(腸脛靱帯は大腿筋膜の補強層として腸骨稜から大腿外側を下行し、股関節と膝関節をこえて脛骨外側顆に至る。大腿筋膜張筋、大腿筋、中臀筋の腱性線維から起こり、脛骨への停止以外では、外側筋間中隔を介して大腿骨に付着する。また、腓骨頭や外側膝蓋支帯への線維もある。腸脛靱帯は大腿骨の牽引帯である。立脚期には体重が大腿骨を内側にくぼませる曲げの力として働く。腸脛靱帯の緊張は大腿骨を逆方向に曲げる力を生じ、大腿骨内側に加わる圧力と外側に加わる張力を大きく軽減する。中臀筋の収縮は骨盤の落込みを防ぐとともに腸脛靱帯を緊張させ、支持脚側への荷重が増すにしたがって牽引帯としての作用を発揮させる。)
- 963_27【Articular branch of sciatic nerve関節枝(坐骨神経の) Ramus articularis (Nerve ischiadicus)】
→()
- 963_28【Common fibular nerve; Common peroneal nerve総腓骨神経 Nervus fibularis communis; Nervus peroneus communis】 Branch of the sciatic nerve arising from L4-S2. It accompanies the tendon of the biceps femoris to posterior to the head of fibula and then crosses obliquely forward between the skin and the fibula.
→(総腓骨神経はL4~S2より起こる。坐骨神経の2終枝のうちの細い方である。大腿の下1/3の高さから始まり、膝窩内を下腿への皮神経を出しながら、大腿二頭筋の停止腱の後内側縁に沿って腓骨頭の後面に達し、ここで下腿筋の下層にもぐり込む。腓腹筋外側頭よりも浅層でこれを横切り、膝窩を離れる。以上の経過中に総腓骨神経は腓骨頚外側面で皮膚のみに被われた状態となるため、体表よりこの神経を容易に触知できる。そののち総腓骨神経は腓骨頭の後方をやや下行してから急に向きを変えて長腓骨筋内に侵入し、そこで浅腓骨神経および深腓骨神経に分かれる。)
- 963_29【Lateral sural cutaneous nerve外側腓腹皮神経;腓側腓腹皮神経 Nervus cutaneus surae lateralis; Nervus cutaneus surae fibularis】 Nerve given off in the popliteal fossa that supplies the skin of the lateral side of the leg as well as the upper two-thirds of its posterior side.
→(外側腓腹皮神経は膝窩よりあらわれ、たいていは下腿の後外側面の上2/3の皮膚へ分布する。)
- 963_30【Gastrocnemius muscle腓腹筋 Musculus gastrocnemius】 Superficial leg muscle composed of the following two heads. Flexion at the knee joint, plantar flexion and supination at the ankle joint.
→(下腿後側の浅層の筋で、ヒラメ筋と合わせて下腿三頭筋と呼ばれる。大腿骨の内側上顆(内側頭)と外側上顆(外側頭)とから起こる。その停止腱はヒラメ筋とともに合流し、アキレス腱(踵骨腱)となり、踵骨隆起に停止する。踵骨後面の上部と踵骨腱が接近する部位には小さな滑液包が介在する。この筋は脛骨神経支配を受け、距腿関節による足の底屈、膝関節屈曲を生じさせる。Gastrocnemiusはフクラハギ(gastro-腹[腹のようにふくらむ]+kneme脚、スネ))