目次骨格系関節系筋肉系消化器系呼吸器系胸郭泌尿器系生殖器系腹腔と骨盤腔内分泌腺心脈管系リンパ系神経系感覚器外皮

Tendon sheaths and bursae(腱鞘と滑液包)Vaginae tendinum et bursae けんしょうとかつえきほう Feneis: 016_37

[A04_8_00_001] →(滑液包は滑液嚢ともいう。筋や腱が互いに、または骨・軟骨・靱帯などに接する間にある扁平な小嚢であって滑膜(関節包や腱鞘の滑膜と同じ)からなる。腔内に少量の滑液があり、摩擦を軽減する。筋の付着部とくに関節の近くに多く、また近くの関節腔と交通することも少なくない。滑液鞘は滑膜と呼ばれる一種の漿膜でできており、腱をじかに被う部分と、外回りを囲む部分の二重になっており、両者は両者の折れ返り部は腱間膜と呼ばれる。)

General terms(一般用語(滑液包と滑液鞘の))Nomina generalia いっぱんようご(かつえきほうのかつえきしょうの)

[A04_8_01_000]

Subcutaneous bursa(皮下滑液包)Bursa subcutanea ひかかつえきほう Feneis: 016_38

[A04_8_01_001] →(皮下滑液包は骨や軟骨が皮膚に接する部分にあって筋とは関係ない。)

Submuscular bursa(筋下滑液包)Bursa submuscularis きんかかつえきほう Feneis: 016_39

[A04_8_01_002] →(筋下滑液包は筋の下にある滑液包。)

Subfascial bursa(筋膜下滑液包)Bursa subfascialis きんまくかかつえきほう Feneis: 016_40

[A04_8_01_003] →(筋膜下滑液包は筋膜と筋または腱との間にある。)

Subtendinous bursa(腱下滑液包)Bursa subtendinea けんかつえきほう Feneis: 016_41

[A04_8_01_004] →(腱下滑液包は腱の下にある。)

Tendon sheath(腱鞘)Vagina tendinis けんしょう Feneis: 016_42

[A04_8_01_005] →(腱鞘は体肢などの筋にみられる長い腱が運動に伴って筋支帯の下を大きく移動するような部分に発達する結合組織性の鞘。内外2層からなり、内層は腱の滑液鞘とよばれる滑液層で、鞘の内壁を構成する壁側部と腱の表面をおおう臓側部が膜間膜で連絡する。外層は密結合組織からなる線維層で周囲組織、たとえば他の腱鞘、筋支帯、骨膜などと固く結合する。)

Fibrous layer(線維層;腱鞘の線維鞘)Stratum fibrosum せんいそう;けんしょうのせんいしょう Feneis: 016_42(43)

[A04_8_01_005_1] →(腱鞘の線維層は腱鞘の結合組織層。)

Fibrous sheath(線維鞘)Vagina fibrosa せんいしょう Feneis: 016_42(44)

[A04_8_01_005_2]

Fibrous sheath(線維層;腱鞘の線維鞘)Stratum fibrosum vagina tendinis; Vagina fibrosa せんいそう;けんしょうのせんいしょう Feneis: 016_43(45)

[A04_8_01_006] →(腱鞘の線維層は腱鞘の結合組織層。)

Synovial sheath(滑膜層;腱鞘の滑液鞘)Stratum synoviale vagina tendinis; Vagina synovialis かつまくそう;けんしょうのかつえきしょう Feneis: 016_44(46)

[A04_8_01_007] →(腱の滑液鞘は腱鞘の内層で、もともと滑液包が長く腱を取りまいたものであって、筋支帯などの下を腱が大きく移動する部分に発達したものである。)

Mesotendon(腱間膜)Mesotendineum けんかんまく Feneis: 016_45(47)

[A04_8_01_008] →(腱を取りまいた滑液包がたがいに接する部分からは腱を養う血管と神経が入る。これを腱間膜という。腱間膜が一部または前部失われている場合もはなはだ多い。)

Bursae of neck(頚の滑液包)Bursae colli けいのかつえきほう Feneis: 128_01

[A04_8_02_001]

Bursa of tensor veli pelatini(口蓋帆張筋の滑液包;口蓋帆張筋包)Bursa musculi tensoris veli palatini こうがいほちょうきんのかつえきほう;こうがいほちょうきんほう Feneis: 128_02

[A04_8_02_002] →(口蓋帆張筋の滑液包は口蓋帆張筋が蝶形骨翼突鈎で屈曲する際に、両者の間に介在する小さな滑液包である。)

Subcutaneous bursa of laryngeal prominence(喉頭隆起皮下包)Bursa subcutanea prominentiae laryngeae こうとうりゅうきひかほう Feneis: 128_03

[A04_8_02_003] →(喉頭隆起皮下包は皮膚と甲状軟骨後頭隆起の間の滑液包。)

Infrahyoid bursa(舌骨下包;甲状舌骨筋包)Bursa infrahyoidea; Bursa musculi thyreohyoidei ぜつこつかほう;こうじょうぜつこつきんほう Feneis: 128_05

[A04_8_02_004] →(舌骨下包は甲状舌骨筋の上端と甲状舌骨膜の間に介在する滑液包である。)

Retrohyoid bursa(舌骨後包;胸骨舌骨筋包)Bursa retrohyoidea; Bursa musculi sternohyoidei ぜつこつこうほう;きょうこつぜつこつきんほう Feneis: 128_04

[A04_8_02_005] →(舌骨帯と甲状舌骨膜の間の滑液包。(Feneis) 胸骨舌骨筋の停止部と甲状舌骨膜の間に介在する滑液包で、しばしば対側のそれと交通している。(解剖学辞典:佐藤達夫))

Bursae of upper limb(上肢の滑液包)Bursae membri superioris じょうしのかつえきほう Feneis: 128_06

[A04_8_03_001]

Subtendinous bursa of trapezius(僧帽筋の腱下包)Bursa subtendinea musculi trapezii そうぼうきんのけんかほう Feneis: 128_07

[A04_8_03_002] →(僧帽筋の腱下包は僧帽筋(上行部)の停止腱と肩甲棘の内側端の間にある滑液包。)

Subcutaneous bursa of acromion; Subcutaneous acromial bursa(肩峰皮下包)Bursa subcutanea acromialis けんぽうひかほう Feneis: 128_08

[A04_8_03_003] →(肩峰皮下包は肩峰と皮膚との間にある。常在するものではない。)

Subacromial bursa(肩峰下包)Bursa subacromialis けんぽうかほう Feneis: 128_09

[A04_8_03_004] →(肩峰下包は肩峰の下面と肩関節包の間にある。しばしば烏口肩峰靱帯の下をのびて、三角筋下包と交通する。)

Subdeltoid bursa(三角筋下包;三角筋下嚢)Bursa subdeltoidea さんかくきんかほう;さんかくきんかほう Feneis: 128_10

[A04_8_03_005] →(三角筋下包は上腕骨大結節のあたりで、三角筋の下面と肩関節包との間にある。比較的大きい。肩関節腔とは交通しない。)

Coracobrachial bursa(烏口腕筋の滑液包;烏口腕筋包;烏口腕筋嚢)Bursa musculi coracobrachialis うこうわんきんのかつえきほう Feneis: 128_11

[A04_8_03_006] →(烏口腕筋の滑液包は烏口腕筋と肩甲下筋との間にある。常在するものではない。)

Subtendinous bursa of infraspinatus(棘下筋の腱下包;棘下筋包)Bursa subtendinea musculi infraspinati; Bursa musculi infraspinati きょくかきんのけんかほう Feneis: 128_12

[A04_8_03_007] →(棘下筋の腱下包は棘下筋の腱と肩関節包との間にあり、ほとんど常在する。)

Subtendinous bursa of subscapular muscle; Subscapular subtendinous bursa(肩甲下筋の腱下包;肩甲下筋腱包;腱下肩甲下筋包)Bursa subtendinea musculi subscapsularis; Bursa tendinis musculus subscapularis; Bursa miisculi subscapularis けんこうかきんのけんかほう;けんこうかきんけんほう;けんかけんこうかきんほう Feneis: 128_13

[A04_8_03_008] →(肩甲下筋の腱下包は肩甲下筋の腱と肩関節包との間にあり、ほとんど常在する。)

Subtendinous bursa of teres major muscle(大円筋の腱下包;大円筋包)Bursa subtendinea musculi teretis majoris だいえんきんのけんかほう;だいえんきんほう Feneis: 128_14

[A04_8_03_009] →(大円筋の腱下包は大円筋の停止腱と上腕骨との間にある。)

Subtendinous bursa of latissimus dorsi muscle(広背筋の腱下包;広背筋包;腱下広背筋包)Bursa subtendinea musculi latissimi dorsi; Bursa musculi latissimi dorsi こうはいきんのけんかほう;こうはいきんほう;けんかこうはいきんほう Feneis: 128_15

[A04_8_03_010] →(広背筋の腱下包は広背筋の停止腱と上腕骨の間にある。)

Subcutaneous olecranon bursa; Olecranon subcutaneous bursa(肘頭皮下包)Bursa subcutanea olecrani ちゅうとうひかほう Feneis: 128_16

[A04_8_03_011] →(肘頭皮下包は肘頭と皮膚の間にある。)

Intratendinous olecranon bursa(肘頭腱内包)Bursa intratendinea olecrani ちゅうとうけんないほう Feneis: 128_17

[A04_8_03_012] →(肘頭腱内包は上腕三頭筋の停止腱の中にある滑液包で、存在は不定。)

Subtendinous bursa of triceps brachii; Triceps subtendinous bursa(上腕三頭筋の腱下包;肘頭腱下包)Bursa subtendinea musculi tricipitis brachii; Bursa subtendinea olecrani じょうわんさんとうきんのけんかほう;ちゅうとうたいかほう Feneis: 128_18

[A04_8_03_013] →(上腕三頭筋の腱下包は上腕三頭筋の停止腱と肘頭との間にある。)

Bicipitoradial bursa(二頭筋橈骨包;二頭筋橈骨嚢)Bursa bicipitoradialis にとうきんとうこつほう Feneis: 128_19

[A04_8_03_014] →(二頭筋橈骨包は上腕二頭筋の停止腱と橈骨粗面との間にある。)

Interosseous cubital bursa(骨間肘包)Bursa cubitalis interossea こつかんちゅうほう Feneis: 128_20

[A04_8_03_015] →(骨間肘包は上腕二頭筋の停止腱の内側で、これと上腕筋停止腱との間にある。存在は不定。)

Bursa of extensor carpi radialis brevis muscle; Extensor carpi radialis brevis bursa(短橈側手根伸筋の滑液包;短橈側手根伸筋包)Bursa musculi extensoris carpi radialis brevis たんとうそくしゅこんしんきんのかつえきほう

[A04_8_03_015_1]

Tendinous sheaths of upper limb(上肢の腱鞘)Vaginae tendinum membri superioris じょうしのけんしょう Feneis: 128_21

[A04_8_04_001]

Intertubercular tendon sheath(結節間腱鞘;結節間滑液鞘)Vagina tendinis intertubercularis; Vagina synovialis intertubercularis humeri けっせつかんけんしょう Feneis: 128_22

[A04_8_04_002] →(結節間溝にある腱鞘で、上腕二頭筋腱をいれる。)

Carpal tendinous sheaths(手根腱鞘)Vaginae tendinum carpales しゅこんけんしょう Feneis: 128_23

[A04_8_04_003] →(手根腱鞘は手首での腱の動きを容易にするためにあり、屈筋支帯・伸節支帯で止められている。)

Palmar carpal tendinous sheaths(掌側手根腱鞘)Vaginae tendinum carpales palmares しょうそくしゅこんけんしょう Feneis: 130_01

[A04_8_04_004] →(掌側手根腱鞘は手首の掌面で屈筋支帯下の腱の動きを容易にするためで、長母指屈筋、橈側手根屈筋、深指屈筋の腱にある。)

Tendinous sheath of flexor pollicis longus; Radial bursa(長母指屈筋の腱鞘(手の);橈側滑液包)Vagina tendinis musculi flexoris pollicis longi ちょうぼしくっきんのけんしょう(ての);とうそくかつえきほう Feneis: 130_02

[A04_8_04_005] →(橈側滑液包radial bursaともよばれる。長母指屈筋固有の腱鞘。)

Tendinous sheath of flexor carpi radialis(橈側手根屈筋の腱鞘)Vagina tendinis musculi flexoris carpi radialis とうそくしゅこんくつきんのけんしょう Feneis: 130_03

[A04_8_04_006] →(橈側手根屈筋の腱鞘は橈側手根屈筋の腱を包み、手根間の橈側部で屈筋支帯の基部を貫く。)

Common flexor sheath of hand: Common synovial sheath for flexor muscles(指屈筋の総腱鞘;総指屈筋腱鞘(手の);尺側滑液包)Vagina communis tendinum musculorum flexorum manus; Vagina tendinum musculorum flexorum digitorum communium しくっきんけんのそうけんしょう;そうしくっきんけんしょう(ての);しゃくそくかつえきほう Feneis: 130_04

[A04_8_04_007] →(尺側滑液包ulnar bursaともよばれる。手の指屈筋の総腱鞘は浅・深指屈筋また長母指屈筋の腱を包み、中手骨頭から末節骨骨底までの範囲に広がる。成人では長母指屈筋の腱鞘は母指の腱鞘と交通枝し(76%)、指屈筋の総腱鞘は時として小指の腱鞘と連なる(12%)。ステッドマンでは尺骨滑液包となっている。)

Dorsal carpal tendinous sheaths(背側手根腱鞘)Vaginae tendinum carpales dorsales はいそくしゅこんけんしょう Feneis: 128_24

[A04_8_04_008] →(背側手根腱鞘は手首背面で伸筋支帯下の腱の動きを容易にするためにある。長母指外転筋と短母指伸筋、橈側手根伸筋、長母指伸筋、指伸筋と示指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋の腱にある。)

Tendinous sheath of abductor longus and extensor pollicis brevis(長母指外転筋・短母指伸筋の腱鞘)Vagina tendinum musculorum abductoris longi et extensoris pollicis brevis ちょうぼしがいてんきん・たんぼししんきんのけんしょう Feneis: 128_25

[A04_8_04_009] →(母指の長外転筋および短伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり、長母指外転筋と短母指伸筋の両側の腱をいれる共通した腱鞘。手背の第一腱区にある。)

Tendinous sheath of extensores carpi radialis muscles(長・短橈側手根伸筋の腱鞘;橈側手根伸筋の腱鞘)Vaginae tendinum musculorum extensorum carpi radialium ちょう・たんとうそくしゅこんしんけんのけんしょう Feneis: 128_26

[A04_8_04_010] →(橈側手根伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり長短の橈側手根伸筋の腱をいれる共通した腱鞘。手背の第二腱区にある。)

Tendinous sheath of extensor pollicis longus muscle(長母指伸筋の腱鞘(手の))Vaginae tendinis musculi extensoris pollicis longi てのちょうぼししんきのけんしょう Feneis: 128_27

[A04_8_04_011] →(手の長母指伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり、長母指伸筋の腱をさらに遠位側まで包む。手背の第三腱区にある。)

Tendinous sheath of extensor digitorum and extensor indicis muscles(指伸筋・総指伸筋および示指伸筋の腱鞘)Vaginae tendinum musculorum digitorum et extensoris indicis ししんきん・そうししんきん;しじしんきんのけんしょう Feneis: 128_28

[A04_8_04_012] →(総指伸筋および示指伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり、総指伸筋の腱を広く包む。)

Tendinous sheath of extensor digiti minimi brevis muscle; Tendinous sheath of extensor digiti minimi muscle(小指伸筋の腱鞘)Vaginae tendinis musculi extensoris digiti minimi brevis しょうししんきんのけんしょう Feneis: 128_29

[A04_8_04_013] →(小指伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり、さらに遠位側にのびる。手背の第五腱区にある。)

Tendinous sheath of extensor carpi ulnaris muscle(尺側手根伸筋の腱鞘)Vaginae tendinis musculi extensoris carpi ulnaris しゃくそくしゅこんしんきんのけんしょう Feneis: 128_30

[A04_8_04_014] →(尺側手根伸筋の腱鞘は伸筋支帯の下からおこり、尺側手根伸筋の腱を、筋の停止部付近までつつむ。)

Fibrous sheaths of digits of hand(指の線維鞘;手指の線維鞘)Vaginae fibrosae digitorum manus ゆびのせんいしょう;しゅしのせんいしょう Feneis: 116_27

[A04_8_04_015] →(手指の線維鞘は半管状の靱帯で、指骨の両側に付き骨とともにトンネル構造を作り、そのなかに屈筋腱をいれる。指骨関節部では横走して鱗状部となり、関節と関節の中間の骨部では線維が交叉して十字部となる。)

Anular part of fibrous sheaths of digits of hand; Anular ligament of hand; Annular part of fibrous sheath(輪状部[手指の線維鞘の])Pars anularis vaginae fibrosae digitorium manus; Fibrae anulares りんじょうぶ[てゆびのせんいしょうの] Feneis: 116_28

[A04_8_04_016] →(指節間関節部には横走する線維、その近位部には斜走ないし交叉する線維がやや目立ち、これをそれぞれ輪状部および十字部という。)

Cruciform part of fibrous sheath; Cruciform ligament of hand(十字部[手指の線維鞘の];十字靱帯(手指の))Pars cruciformis vaginae fibrosae digitorum manus; Ligamenta cruciformia digitorum manus じゅうじぶ[てゆびのせんいしょうの];じゅうじじんたい(しゅしの) Feneis: 116_29

[A04_8_04_017] →(指節間関節部には横走する線維、その近位部には斜走ないし交叉する線維がやや目立ち、これをそれぞれ輪状部および十字部という。)

Synovial sheaths of digits of hand(指の滑液鞘;手指の滑液鞘)Vaginae synoviales digitorum manus ゆびのかつえきしょう;しゅしのかつえきしょう Feneis: 116_30

[A04_8_04_018] →(手指の滑液鞘は手指の腱には長いヒモ、短いヒモおよび腱交叉を認める。)

Vincula tendinum of digits of hand(腱のヒモ(手の指の))Vincula tendinum けんのひも(てのゆびの) Feneis: 116_31

[A04_8_04_019] →(指の腱鞘の中には、指の基節骨と中節骨の高さで腱鞘底から腱に至る線維束があり、これを腱のヒモという。)

Vinculum longum of digits of hand(長いヒモ(手指の))Vinculum longum digitorum manus ながいひも(しゅしの) Feneis: 116_32

[A04_8_04_020] →(手指の長いヒモは基節の高さにある長い線維束。)

Vinculum breve of digits of hand(短いヒモ(手指の))Vinculum breve digitorum manus みじかいひも(てゆびの) Feneis: 116_33

[A04_8_04_021] →(手指の短いヒモは腱の停止近くにある短い線維束。)

Bursae of lower limb(下肢の滑液包)Bursae membri inferioris かしのかつえきほう Feneis: 130_06

[A04_8_05_001]

Subcutaneous trochanteric bursa(皮下転子包;大転子皮下包)Bursa subcutanea traochanterica ひかてんしほう Feneis: 130_07

[A04_8_05_002] →(皮下転子包は大臀筋の表層で大転子部の皮下にある。)

Trochanteric bursa of gluteus maximus(大殿筋の転子包;大臀筋の転子包;大転子筋膜下嚢)Bursa trochanterica musculi glutei maximi; Bursa trochanterica subfascialis だいでんきんのてんしほう;だいでんきんのてんしほう;だいてんしきんまくかのう Feneis: 130_08

[A04_8_05_003] →(大臀筋の転子包は大臀筋の深層で、大臀筋腱と大転子との間にある。)

Trochanteric bursae of gluteus medius(中殿筋の転子包;中臀筋の転子包)Bursae trochantericae musculi glutei medii ちゅうでんきんのてんしほう Feneis: 130_09

[A04_8_05_004] →(中臀筋の転子包は2個の滑液包が区別できる。一つは中臀筋の停止腱の深層面と大転子との間、他は中臀筋と梨状筋の停止腱の深層面と大転子との間にある。)

Trochanteric bursa of gluteus minimus(小殿筋の転子包;小臀筋の転子包)Bursa trochanterica musculi glutei minimi しょうでんきんのてんしほう Feneis: 130_10

[A04_8_05_005] →(小臀筋の転子包は小臀筋の停止腱の深層面と大転子との間にある。)

Bursa of piriformis muscle(梨状筋の滑液包;梨状筋包)Bursa musculi piriformis りじょうきんのかつえきほう;りじょうきんほう Feneis: 130_11

[A04_8_05_006] →(梨状筋の滑液包は梨状筋の停止腱と、上双子筋腱または大転子との間にある。)

Sciatic bursa of obturator internus(内閉鎖筋の坐骨包)Bursa ischiadica musculi obturatoris interni ないへいさきんのざこつほう Feneis: 130_12

[A04_8_05_007] →(内閉鎖筋の坐骨包は内閉鎖筋が小坐骨切痕に沿って屈曲して骨盤後面に出るとき、両者の間に介在する滑液包で、よく発達し、欠けることはない。)

Subtendinous bursa of obturator internus(内閉鎖筋の腱下包;内閉鎖筋包)Bursa subtendinea musculi obturatoris interni; Bursa musculi obturatoris interni ないへいさきんのけんかほう;ねいへいさきんほう Feneis: 130_13

[A04_8_05_008] →(内閉鎖筋の腱下包は大転子に接して、内閉鎖筋の停止腱の深層で、これと上および下双子筋腱との間にある。)

Intermuscular gluteal bursae(筋間包(殿筋の);殿筋筋間包;大臀筋大腿骨包)Bursae intermusculares musculorum gluteorum; Bursae glutaeofemorales きんかんほう(でんきんの);だいでんきんだいたいこつほう Feneis: 130_14

[A04_8_05_009] →(臀筋の筋間包は大臀筋の腸脛靱帯移行する停止腱膜の深層で、これと外側広筋との間にある。)

Sciatic bursa of gluteus maximus(大殿筋の坐骨包;大臀筋の坐骨包)Bursa ischiadica musculi glutei maximi だいでんきんのざこつほう Feneis: 130_15

[A04_8_05_010] →(大臀筋の坐骨包は大臀筋の深層面と坐骨結節との間にある滑液包で、しばしば欠如する。)

Iliopectineal bursa(腸恥包)Bursa iliopectinea ちょうちほう Feneis: 130_16

[A04_8_05_011] →(腸恥包は腸腰筋の後面と股関節の関節包との間にあるよく発達した滑液包で、ときに腸骨大腿筋と恥骨大腿靱帯の間を通って股関節の関節腔と連絡することがある。)

Subtendinous bursa of iliacus(腸骨筋腱下包;腸骨腱下包)Bursa subtendinea iliaca; Bursa ilica subtendinea ちょうこつきんのけんかほう;ちょうこつけんかほう Feneis: 130_17

[A04_8_05_012] →(腸骨筋の腱下包は小転子と腸腰筋停止腱との間にある。)

Superior bursa of biceps femoris(大腿二頭筋の上滑液包)Bursa musculi bicipitis femoris superior だいたいにとうきんのじょうかつえきほう Feneis: 130_18

[A04_8_05_013] →(大腿二頭筋の上滑液包は大腿二頭筋長頭の起始腱の深層で、これと坐骨結節または半膜様筋の起始腱との間にある。)

Subcutaneous prepatellar bursa(膝蓋前皮下包;膝前皮下包)Bursa subcutanea prepatellaris; Bursa praepatellaris subcutanea しつがいぜんひかほう;ひかしつぜんほう Feneis: 130_19

[A04_8_05_014] →(膝蓋前皮下包は膝蓋骨の表層の皮下にある。)

Subfascial prepatellar bursa(膝蓋前筋膜下包;筋膜下膝前包)Bursa subfascialis prepatellaris しつがいぜんきんまくかほう;きんまくかしつぜんほう Feneis: 130_20

[A04_8_05_015] →(膝蓋前筋膜下包は膝蓋骨の前面で、これと大腿筋膜の深層との間にある滑液包で、欠けることは少ない。)

Subtendinous prepatellar bursa(膝蓋前腱下包;膝前腱膜下嚢)Bursa subtendinea prepatellaris; Bursa praepatellaris subaponeurotica しつがいぜんけんかほう Feneis: 130_21

[A04_8_05_016] →(膝蓋前腱下包は膝蓋骨の前面に接して、これと大腿四頭筋腱との間にある。不定。)

Suprapatellar bursa; Suprapatellar synovial bursa(膝蓋上包;膝上嚢)Bursa suprapatellaris しつがいじょうほう;しつじょうのう Feneis: 130_22

[A04_8_05_017] →(膝蓋上包は膝蓋個角上方で、大腿四頭筋の停止腱と大腿骨の下部前面との間にある滑液包で通常よく発達している。また膝関節腔との連絡もある。)

Subcutaneous infrapatellar bursa(膝蓋下皮下包;膝下皮下包)Bursa subcutanea infrapatellaris; Bursa infrapatellaris subcutanea しつがいかひかほう Feneis: 130_23

[A04_8_05_018] →(膝蓋下皮下包は膝蓋骨の下方の皮下にある。)

Deep infrapatellar bursa(深膝蓋下包;深膝下包;膝下靱帯下嚢)Bursa infrapatellaris profunda しんしつがいかほう;しんしつかほう Feneis: 130_24

[A04_8_05_019] →(深膝蓋下包は膝蓋靱帯の深層で、これと脛骨との間にある。)

Subcutaneous bursa of tuberosity of tibia(脛骨粗面皮下包)Bursa subcutanea tuberositatis tibiae けいこつそめんんひかほう Feneis: 130_25

[A04_8_05_020] →(脛骨粗面皮下包は脛骨粗面の表層の皮下にある。)

Subtendinous bursa of sartorius(縫工筋の腱下包;固有縫工筋包;固有縫工筋嚢)Bursae subtendineae musculi sartorii; Bursa musculi sartorii propria ほうこうきんのけんかほう;こゆうほうこうきんほう;こゆうほうこうきんのう Feneis: 130_26

[A04_8_05_021] →(縫工筋の腱下包は縫工筋の停止腱と脛骨上端部内側面との間にみられる。(旧学名:B.m. sartorii propria 固有縫工筋嚢))

Anserine bursa(鵞足包;鵞足嚢)Bursa anserina がそくほう;がそくのう Feneis: 132_01

[A04_8_05_022] →(鵞足包は鵞足と脛骨上端の内側面との間にある滑液包で、よく発達している。)

Inferior subtendinous bursa of biceps femoris(大腿二頭筋の下腱下包;下大腿二頭筋包;下大腿二頭筋腱下包)Bursa subtendinea musculi bicipitis femoris inferior; Bursa musculi bicipitis femoris inferior; Bursa musculi bicipitis femoris distalis だいたい2とうきんのかけんかほう Feneis: 132_02

[A04_8_05_023] →(大腿二頭筋の下腱下包は膝関節の外側で、大腿二頭筋の停止腱と外側側副靱帯との間にある。)

Subpopliteal recess(膝窩筋下陥凹)Recessus subpopliteus しつかきんかかんおう Feneis: 132_03

[A04_8_05_024] →(膝窩筋下陥凹は膝関節の関節包の後面で、膝窩筋の起始の深層にある滑液包をいう。これは、膝関節腔の滑膜が憩室状に膨出して、膝窩筋の起始を包んだものである。別名を膝窩筋包という。)

Lateral subtendinous bursa of gastrocnemius muscle(腓腹筋の外側腱下包)Bursa subtendinea musculi gastrocnemii lateralis; Bursa capitis fibularis musculi gastrocnemii ひふくきんのがいそくけんかほう Feneis: 132_04

[A04_8_05_025] →(腓腹筋の外側腱下包は腓腹筋の外側等と膝関節包との間にある。)

Medial subtendinous bursa of gastrocnemius(腓腹筋の内側腱下包;腓腹筋脛側頭嚢)Bursa subtendinea musculi gastrocnemii medialis; Bursa capitis tibialis musculi gastrocnemii ひふくきんのないそくけんかほう Feneis: 132_05

[A04_8_05_026] →(腓腹筋の内側腱下包は腓腹筋の内側頭と膝関節包との間にある。)

Semimembranosus bursa(半膜様筋の滑液包;半膜様筋包)Bursa musculi semimembranosi はんまくようきんのかつえきほう;はんまくようきんほう;けいそくはんまくようきんのうBrodie's bursa Feneis: 132_06

[A04_8_05_027] →(半膜様筋の滑液包は半膜様筋の停止腱と腓腹筋内側頭との間、および前者と脛骨上端部内側面との間に存在する。)

Subcutaneous bursa of lateral malleolus(外果皮下包)Bursa subcutanea malleoli lateralis; Bursa subcutanea malleoli fibulae がいかひかほう Feneis: 132_07

[A04_8_05_028] →(外果皮下包は腓骨外果の皮下にある。)

Subcutaneous bursa of medial malleolus(内果皮下包;脛骨踝皮下包)Bursa subcutanea malleoli medialis; Bursa subcutanea malleoli tibiae ないかひかほう;けいこつかひかほう Feneis: 132_08

[A04_8_05_029] →(内果皮下包は脛骨内果の皮下にある。)

Subtendinous bursa of tibialis anterior(前脛骨筋の腱下包;前脛骨筋腱包)Bursa subtendinea musculi tibialis anterior ぜんけいこつきんのけんかほう;ぜんけいこつきんけんほう Feneis: 132_09

[A04_8_05_030] →(前脛骨筋の腱下包の前脛骨筋の腱と内側楔状骨または第1中足骨との間にある。)

Subcutaneous calcaneal bursa(踵骨皮下包;踵骨下皮下包)Bursa subcutanea calcanea しょうこつひかほう;しょうこつかひかほう Feneis: 132_10

[A04_8_05_031] →(踵骨皮下包は踵骨後面の皮下にある。)

Bursa of tendocalcaneus; Bursa of calcaneal tendon; Retrocalcaneal bursa(踵骨腱の滑液包;アキレス腱の滑液包;下腿三頭筋腱嚢)Bursa tendinis calcanei; Bursa tendinis musculus tricipitis (Achillis) しょうこつけんのかつえきほう;あきれすけんのかつえきほう;かたいさんとうきんけんのう Feneis: 132_11

[A04_8_05_032] →(踵骨腱の滑液包はアキレス腱と踵骨隆起の後面との間にある。)

Tendinous sheaths of lower limb(下肢の腱鞘)Vaginae tendinum membri inferioris かしのけんしょう Feneis: 132_12

[A04_8_06_001]

Anterior tarsal tendinous sheaths(前足根腱鞘)Vaginae tendinum tarsales anterior ぜんそくこんけんしょう Feneis: 132_13

[A04_8_06_002] →(前足根腱鞘は伸筋支帯の下を通る腱が足根骨前面の通過を容易にするように存在する腱の鞘で、前脛骨筋、長母指伸筋、長母指伸筋の腱にある。)

Tendinous sheath of tibialis anterior(前脛骨筋の腱鞘)Vagina tendinis musculi tibialis anterior ぜんけいこつきんのけんしょう Feneis: 132_14

[A04_8_06_003] →(前脛骨筋腱鞘は伸筋支帯の深部にある滑膜性腱鞘で、足関節前部を通るとき前脛骨筋の腱を囲む。)

Tendinous sheath of extensor hallucis longus(長母趾伸筋の腱鞘;長母指伸筋腱鞘(足の))Vagina tendinis musculi extensoris hallucis longi ちょうぼししんきんのけんしょう(あしの) Feneis: 132_15

[A04_8_06_004] →(長母趾伸筋の腱鞘は下伸筋支帯の下から起こり、さらに遠位側にのびる。第3脛骨の腱も共同につつむ。)

Tendinous sheath of extensor digitorum longus(長指伸筋の腱鞘(足の);長趾伸筋の腱鞘)Vagina tendinum musculi extensoris digitorum longi ちょうししんきんのけんしょうあしの) Feneis: 132_16

[A04_8_06_005] →(長趾伸筋の腱鞘は下伸筋支帯の下から起こり、さらに遠位側にのびる。第3腓骨筋の腱も共同につつむ。)

Tibial tarsal tendinous sheaths(内側足根腱鞘)Vaginae tendinum tarsales tibiales けいそくしゅこんけんしょう Feneis: 132_17

[A04_8_06_006] →(脛側足根腱鞘は屈筋支帯下で足根骨の表面を通る腱の動きを容易にするためで、長母指屈筋、後脛骨筋、長母指屈筋の腱にある。)

Tendinous sheath of flexor digitorum longus(長指屈筋の腱鞘(足の);長趾屈筋の腱鞘)Vagina tendinum musculi flexoris digitorum longi ちょうしくっきんのけんしょう(あしの) Feneis: 132_18

[A04_8_06_007] →(長趾屈筋の腱鞘は足根部内側で長趾屈筋の腱をおおい、屈筋支帯の深部で足に達する滑膜性腱鞘。)

Tendinous sheath of tibialis posterior(後脛骨筋の腱鞘)Vagina tendinis musculi tibialis posterioris こうけいこつきんのけんしょう Feneis: 132_19

[A04_8_06_008] →(後脛骨筋の腱鞘は屈筋支帯に被われて、後脛骨筋の腱の周囲をかこみ、さらに遠位側にのびる。)

Tendinous sheath of flexor hallucis longus(長母趾屈筋の腱鞘;長母指屈筋の腱鞘(足の))Vagina tendinum musculi flexoris hallucis longi ちょうぼしくっきんのけんしょう(あしの) Feneis: 132_20

[A04_8_06_009] →(長母趾屈筋の腱鞘は下伸筋支帯の下にあって、そこからさらに下方にのびる。)

Fibular tarsal tendinous sheaths(腓側足根腱鞘)Vaginae tendinum tarsales fibulares ひそくそくこんのけんしょう Feneis: 132_21

[A04_8_06_010] →(腓側足根腱鞘は外果の下を通り腓骨筋支帯の下で足根骨の表面を通る腱の動きを横位にする鞘で、腓骨筋総腱鞘と腓骨筋足底腱鞘の二つがある。)

Common tendinous sheath of fibulares; Common tendinous sheath of peronei(腓骨筋の総腱鞘;総腓骨筋腱鞘)Vagina communis tendinum musculorum fibularium; Vagina communis tendinum musculorum peroneorum ひこつきんのそうけんしょう Feneis: 132_22

[A04_8_06_011] →(腓骨筋の総腱鞘は上、下腓骨筋支帯の下にあって、立方骨までのび、長、短腓骨筋の腱を囲む。)

Plantar tendinous sheath of fibularis longus; Plantar tendinous sheath of peroneus longus(長腓骨筋の足底腱鞘;足底長腓骨筋腱鞘)Vagina plantaris tendinis musculi fibularis longi; Vagina plantaris tendinis musculi peronei longi ちょうひこつきんのそくていけんしょう;そくていちょうひこつきんけんしょう Feneis: 132_23

[A04_8_06_012] →(長腓骨筋の足底腱鞘は足底部における長腓骨筋腱の周りにある。)

Tendinous sheaths of toes(趾の腱鞘;趾の屈筋腱鞘;腱鞘(足の指の))Vaginae tendinum digitorum pedis しのけんしょう;けんしょう(あしのゆびの) Feneis: 126_18

[A04_8_06_013] →(趾の腱鞘は指の近くに見られる長および短趾屈筋腱の周囲にある。)

Fibrous sheaths of toes(趾の線維鞘;鞘状靱帯(足の指の))Vaginae fibrosae digitorum pedis; Ligamenta vaginalia digitorum pedis しのせんいしょう;せんいしょう(あしのゆびの) Feneis: 126_19

[A04_8_06_014] →(趾の線維鞘はこの靱帯が趾骨の両側に付き、骨とともにトンネル構造を作ることは、手指の場合と同様である。また趾節間関節部とその付近に見られる輪状部および十字部の線維群も、手指の場合と同様である。)

Anular part of fibrous sheaths; Anular ligaments of toes(輪状部[趾の線維鞘の])Pars anularis vaginae fibrosae digitorium pedis; Fibrae anulares りんじょうぶ[しのせんいしょうの] Feneis: 126_20

[A04_8_06_015] →(趾の線維鞘には横走する線維、その近位部には斜走ないし交叉する線維がやや目立ち、これをそれぞれ輪状部および十字部という。)

Cruciform part of fibrous sheaths; Cruciform ligament of toes(十字部[趾の線維鞘の];十字靱帯(趾の))Pars cruciformis vaginae fibrosae digitorum pedis; Ligamenta cruciformia digitorum pedis じゅうじぶ[しのせんいしょうの];じゅうじじんたい(しの) Feneis: 126_21

[A04_8_06_016] →(趾の線維鞘には横走する線維、その近位部には斜走ないし交叉する線維鞘がやや目立ち、これをそれぞれ輪状部および十字部という。)

Synovial sheaths of toes(趾の滑液鞘;滑液鞘(足の指の))Vaginae synoviales digitorum pedis しのかつえきしょう;かつえきしょう(あしのゆびの) Feneis: 126_22

[A04_8_06_017] →(趾の滑液鞘は5個の趾の滑液鞘が屈筋腱をそのなかに含み、また腱のヒモが存在することは、手指の滑液鞘と同じである。)

Vincula tendinum of toes(腱のヒモ(趾の))Vincula tendinum pedis けんのひも(しの) Feneis: 126_23

[A04_8_06_018] →(趾の腱のヒモは腱鞘を斜めに走る結合組織束で、血管を導く。)

最終更新日:19/10/13

funalogo.gif (2604 バイト)

 

You are the th visitor to this page !(since 2000/1/1)

本日の番目です。昨日はth visitor to this page !

アクセス集計